絵手紙通信from信州

絵手紙と写真で信州の今をお伝えします。

ひよっとこ

2006-06-23 23:16:29 | インポート

060623_1 今朝は5時に起きてサッカーを見ました。前半1-1引き分け、後半アレ、アレ・・・まったくねぇ~。外国のチームはどのチームもスピードがあり、勢いもあり、何もかも素晴らしく見えてなりません。世界の壁は厚いですね。

今日は何をかこうかな?と戸棚を開けたら、土鈴がコロン。これにしました。おかめもあります。今の子供達は喧嘩でこんなこと言わないでしょうね。第一喧嘩をしている子供の姿、いえ、外で遊んでいる子供達の姿も見られなくなりましたね。

さて、明日は山形方面へ。九州地方は大雨のようですが、山形は大丈夫かしら。梅雨時ですから、天気だけが心配です。一泊二日少しのんびりしてきます。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文章講座②

2006-06-22 21:36:20 | インポート

060622 うっかりしていました。昨日は夏至でした。悦子さんとさな江さんから届いた絵手紙で知りました。あっと言う間に半年が過ぎたのですね。

今日は5月に続いての文章講座の二回目でした。一回目は、お聞きすれば、するほど???で書けなくなりましたが、今回はわかりやすかったです。それにしても、花嶋先生の言葉の貯金箱は広く、深くたっぷり蓄積されています。日頃の暮らしの中でも、心を留めて見たり、聞いたりすることの大切さを実感いたしました。いい言葉探しや、素晴らしい言葉にふれることで日本語の持っている素晴らしさを見直したいと思いました。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタルブクロ

2006-06-21 21:30:22 | インポート

060621_1 近くにホタルの住む川があります。残念なことにほとんどいないのですが、それでも、毎年一日だけ開放してくれます。もうそろそろ案内の回覧板も来るころです。今年も行ってみようと思っています。ホタルの住めるきれいな川を目指しているのです。

アブラムシについて少し調べてみました。もちろんパソコンで。ちょとだけ使いこなせるようになったら、とても重宝です。アブラムシは種類も多いのでビックリ。そしてその繁殖力の強いこと。このままでは、ほかの植木鉢にも伝染しそうです。今日、早速薬を買ってきました。サボテンと梔子とバラにシューとかけました。時々見てこれ以上増えないようにしないといけませんね。大切な花々の新芽や蕾がダメにならないうちに。花には、育てる楽しみ、見る喜び、描ける嬉しさがありますから。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクダミ

2006-06-20 20:40:07 | インポート

060620裏に咲いている”ドクダミ”今満開です。白い花が清楚で、これだけ沢山咲いていると心和みます。ベランダにはクジャクサボテンの花が二つ大きく咲きました。あと二つも咲きそうです。初めて咲いた花だから嬉しいのですが、ミドリイロのアブラムシが、びっしり付きました。蕾のときは、わからず新種?かとそっとしておいたのが、繁殖の原因でしょうか。よくよく見たらキァ~虫!とそれからは、歯ブラシで取ったり、モクサク液をかけたり、軍手をはめてしごいたり、 いろいろやっているのですが・・・それに、梔子の木にも、こちらは黒い虫がやはりびっしりついています。今年は蕾も沢山ついて咲くのが楽しみなんですけど、毎朝歯ブラシでゴシゴシやっていますから、新芽も、蕾も痛んできました。どうなることか。その点ドクダミは虫も付かず、抜いても、抜いても出てくる強さ!これが一番ですね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土笛

2006-06-19 20:32:46 | インポート

060619 3月に尖石縄文考古館に行った時、みんなで「土笛」を作りました。それが、今、焼きあがって届きました。ホーホーとうまく音の出る人、ヒューと音の抜ける人、太い音、やさしい音とさまざまです。手作りの温かみがあります。絵にしてみましたが、なんとなくわかりますでしょうか?少し形に変化を付けたひとの土笛は絵にすると、縄文ぽくなりいい感じでしたよ。私の土笛は、太い音でかすかに出るくらいです。一輪差し(?)にでもしようかなって思っています。

山蕗をいただいてきました。里蕗と違って、皮もむかなくていいそうで、食べ方を教わってきました。早速大きな鍋で茹でました。そのまま一晩おきます。明日は蕗の煮物です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする