ニホンミツバチの四季

2010年5月から、ニホンミツバチの飼育開始
そのふしぎな生活を記録します

分蜂板  その2

2011-08-02 20:43:04 | 分蜂

7月17日・18日の逃去のとき、(たぶん)女王をとりこめなかった反省から、分蜂板の桜の皮をフラットにして、

女王が隠れないようにすることにしたことは、7月31日に書きました。

第1群 壁にべったり付いています 分蜂板改造

ちりとり型の分蜂板の桜の皮も、同じように改造しました。

まず、平坦な桜の皮をつくるために、薄い桜の皮を水につけて、コンクリートブロックで重石をしました。

(最初は、分厚い皮がいいと思ってつくりましたが、薄い皮でないと平坦になりませんね)

2日置いておいたら、まっすぐになりました。

こんなに、まっすぐに。

それを丁寧に、タッカーで貼り付けていきました

できあがり!!これで大丈夫かな。

 

桜の皮を貼った工芸品の桜皮細工(かばざいく)は、どうしてあのような模様がでるのかと思っていましたが、

この作業の途中、桜の皮の裏をみたら、納得でした。

ほら、こんな、感じです。

 

それから、7月31日にアップした、大きな幼虫ですが、コメントで教えていただいた情報をもとに調べました。

どうも「クロメンガタスズメ」の幼虫のようです。

去年、成虫がきましたが、びっくりするほど大きな蛾です。

しかも、「蜜泥棒」の別名がある、養蜂家のきらわれ者です。

キーキーとなくんですよ。とにかく、びっくり!!


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
メンガタだったの? (春日井)
2011-08-03 00:36:50
おえっ!

うちにも一回来てたよw
もう暗い時間でなんでこんなところに
でっかい蛾が????
と、でも、万が一を思って割り箸でつかんだら

きゅきゅきゅきゅ~

と気持ち悪い声を出していました。

その後、蜜泥棒だとわかって
いろいろと調べたら
「きいちゃん」なる幼虫を発見www。
大事に育ててる人もいるんですね~。

ぶちゅっ!
返信する
分蜂板 (若葉@三重)
2011-08-03 10:47:50
私も春に分蜂板を作りたいなぁ~と
思っていた矢先に分蜂してしまいました。

近所に落ちている切り株の皮を見ると、
材木にくっついていて、薄い皮には
できそうにありません。私でも簡単に
作れる方法があったら良いのですが。
返信する
今日は何の日? (ハッチのともだち)
2011-08-03 14:01:04
今日は「ハチミツの日」です♪
ご存じでしたか?
素敵な写真付ブログ、京都で楽しませていただいてます。
返信する
春日井さん クロメンガタ! (nao)
2011-08-03 20:12:46
春日井さん、ヒントをありがとう。
メンガタスズメとクロメンガタスズメの両方を検討しました。それぞれに黄色と緑があるようです。
うちにいたのの、背中の模様からクロメンガタのようです。

どちらにしても、あまり気持ちのよい虫ではにですね。ミツバチkらみると「天敵」ですよね!
返信する
若葉さんへ (nao)
2011-08-03 20:19:01
春の分蜂と先月の逃去騒ぎの経験から、分蜂板はとっても役にたつということがわかりました。
分蜂板があれば、分蜂は思ったところに集めることができました。だから、できるだけ、取りやすい(高さや障害物がない)ところに設置したらいいですね。
逃去のときは、1.2メートルくらいのトマトの棚の棒に付けておきましたから、分蜂板を取るとき、とっても樂でした。
私は、公園の桜の伐採、剪定した木を薪ストーブ用にもらった、という友人からもらってきました。
自然にはがれた皮の部分をもらってきたので、上手に利用することができました。
蜜ろうを塗ったことも、よかったようですね。
返信する
ハッチのともだちさんへ (nao)
2011-08-03 20:21:15
このコメントを見て、カーナビの音声を設定してみました。そうすると「今日は、8月3日『ハチミツの日』です」と言いました!!
うれしい情報をありがとう。

ちなみに8月8日はハチの並びなので、ハチの日かと思ったのですが、「白玉粉」の袋に「8月8日は白玉の日です」と書いてありました(笑)
返信する

コメントを投稿