NPO法人みなと子ども食堂より。

第一水曜日は、お弁当配布、
第三水曜日は、食材を配布する「フードパントリー」を開催。
週一で学習支援もしています。

みなと子ども食堂 2016年1月13日(水)いよいよオープンします。

2015-12-25 11:53:20 | 子ども食堂


親御さんの帰りが遅いため、ひとりでご飯を食べている子どもたち。
「宿題や勉強を見てくれる人がいたらいいなぁ」と思っている子どもたち。
そんな子どもたちのために、あたたかくて、バランスのとれた食事ができる
「みなと子ども食堂」を開設します。

みんなで一緒にご飯を食べて、宿題や勉強をしませんか?


●対象:港区在住の小中学生

●場所:港区芝4-4-3 1FフリースペースLEO (田町駅徒歩4分)ニッポンレンタカーの看板が目印です。
●開店日時:毎週水曜日 16時30分~19時30分

●食事代: 1食300円 (家庭の事情により相談に応じます)

●主催: NPO法人 みなと子ども食堂(現在NPO申請中)

お問い合わせ先 :080-7960-0207

メール:minatokodomosyokudo@gmail.com
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
   | トップ | みなと子ども食堂はこんな感... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2016-01-08 13:10:23
そもそも、家族で食事を囲むのがベストなのにこれが良い事なのか、古い母親にはわかりません。
返信する
子供の頃 (MASA)
2016-01-08 19:42:21
僕が子供の頃は一人っ子の方が少なく、僕も4人兄弟
母親が働いていたので長姉が食事とかをしてくれた

賑やかな家庭ではあったが母と食事をした記憶はない
 
一食300でどれぐらいできるかはわからないが一人ぽっちで食事をするよりは良いと思う
 
ただ、週に何度かはインスタントラーメンでもいいから母親と一緒に食事をするということが必要
 
返信する
食事 (みなと子ども食堂)
2016-01-08 22:42:54
コメントありがとうございます。
子どもにとっては、親と一緒に食べて、その日あったことを話す時間がベストです。でも、働いても働いても厳しい生活から抜け出せない家庭、子どもと一緒にいたくても、生活のために働かなければいけない親。そういう世帯を支援していきたいという思いで始めていきます。
家族で食事が一緒にできることは、本当に素晴らしいことだと思っています。
親の代わりにはなれないけど、子どもたちの居場所を提供したいと思っています。
返信する
ひろがれー (いこにこあいこ)
2016-01-09 08:43:41
人様の事情はそれぞれです。
あくまで、善意の部分がよい意味で広がりますように。スタッフさん頑張ってください。1439
返信する
Unknown (たかはし)
2016-01-13 10:24:25
現在6人に1人は親が働いていたり、様々な事情で、いつも独りでまたは、子供だけで家で毎回コンビニ弁当の夕食を食べている子供がいる、と最近知りました。
しかも、その様な子供は年々増加中との事。
2人のまだ小さな子供の育児をしている私には本当に衝撃的な事実でした。
そんな子供達の心が暖かくなる、この様な場所ができた事、素晴らしく思います。
私は専門的な知識も経験もない近所のおばちゃんですが、この事業を出来る限り応援させて頂きたいと思っています。沢山の子供の笑顔に会いに、子供と一緒に今度伺わせて下さい。
いよいよ今日からオープン!スタッフの皆様、頑張ってください!
返信する
Unknown (みなと子ども食堂)
2016-01-13 12:01:00
いこにこあいこさま
コメントありがとうございます。
いよいよ本日からスタートです。
子どもたちの笑顔に会えるように頑張ります。
返信する
Unknown (みなと子ども食堂)
2016-01-13 12:02:06
たかはしさま
コメントありがとうございます。
今日からスタートですが、お時間のある時に是非いらして下さい。
お待ちしています。
返信する
Unknown (なつぽよ🐤✨)
2022-02-07 09:49:34
はじめまして、LIVE配信をしている男性なんですが、子供食堂とはどの様に始めればいいのでしょうか?
返信する

コメントを投稿