ご当地ナンバーがスタート 仙台など17地域で交付(共同通信) - goo ニュース
今日から交付されることになった、新しいご当地ナンバー。
例えば、栃木県では那須周辺が「宇都宮ナンバー」から「那須ナンバー」へ、
静岡県では、伊豆半島全体(熱海市まで含む)が「沼津ナンバー」から
「伊豆ナンバー」へと変更されます。
以前、ご当地ナンバーで申請のあった「富士山ナンバー」は山梨県側も静岡県側も
却下されたのでほっとしているところではありますが。
(富士山ナンバーなんかが走っているのを見るのはかなり恥ずかしい)
こうやって見てみると、「那須」「伊豆」の方がかっこいいですね。
神奈川県茅ヶ崎市周辺が「相模ナンバー」から「湘南ナンバー」に変更申請して
認められたのも、何だかうなづけます。
ちなみに「湘南」は箱根の山(箱根町)でも使われています。
ちょっとこれは笑えますが。
今日から交付されることになった、新しいご当地ナンバー。
例えば、栃木県では那須周辺が「宇都宮ナンバー」から「那須ナンバー」へ、
静岡県では、伊豆半島全体(熱海市まで含む)が「沼津ナンバー」から
「伊豆ナンバー」へと変更されます。
以前、ご当地ナンバーで申請のあった「富士山ナンバー」は山梨県側も静岡県側も
却下されたのでほっとしているところではありますが。
(富士山ナンバーなんかが走っているのを見るのはかなり恥ずかしい)
こうやって見てみると、「那須」「伊豆」の方がかっこいいですね。
神奈川県茅ヶ崎市周辺が「相模ナンバー」から「湘南ナンバー」に変更申請して
認められたのも、何だかうなづけます。
ちなみに「湘南」は箱根の山(箱根町)でも使われています。
ちょっとこれは笑えますが。