goo blog サービス終了のお知らせ 

ボクの時代がやってきた2       ~丈瑠成長日記~

病気になんて負けないぞっ!!3人の子供の日々の成長と丈瑠くんの闘病(?)日記であります。

とりあえず・・最後のイベント

2014-11-18 21:16:40 | 成長日記
丈瑠くんの、七五三。
夏に前撮りで写真を撮ったので、終わった気になっていました
お友達が七五三の話をしていて、「はっ!」と思い出しました。
ごめんよ・・丈瑠くん

朝から小学校の日曜参観だったので、
午後から出発!
もうね・・親もいいかげん。
大和くんが入学式で着た服でいいかなと。
ブカブカなんで、袖を折ったりして。

隣に並んでいる大和くんなんて、めっちゃ普段着だし、
あげく、美琴さんはダンスのレッスンに行ってていないし。
手抜きっぷりが半端ないですが、
神社で滞りなく、お祈りしてもらって、無事に終了~

これにてしばらくは大きなイベントはないかな。
次は9年後の美琴さんの成人式かしらね?

あっという間に5年生になった美琴さんは、
ダンスに夢中。
夏に初めての発表会があって刺激になったのか、
さらにやる気アップ
違うジャンルのダンスもやりたいってことで、
週2日通っています。

自分の好きなことをやるって、素敵だな~って思います。
ダンスの日だけは、終始ご機嫌弟にも優しかったり
そしてやるべきことをやってから行っています。
おっとりしていて、ダンスとは無縁だと思っていただけに、
そこそこ踊れる美琴さんに驚いたりして。

今は12月のイベントに向けて猛練習中です。
家でも、イヤだと言いながらも踊ってくれるかわいいやつです
この調子で機嫌よく通ってくれるといいな~。

内反足、その後・・・

2014-11-14 13:06:41 | 内反足治療
アクセス解析を見ると、内反足で検索して、
ここにたどり着く人が多いです。

私も丈瑠くんが生まれたときは、
毎日のように検索してたな~。

ってことで、今日は丈瑠くんのその後について書こうと思います。

夜間の装具がなくなってから、1年半。
3~4か月おきの経過観察で通院しています。
良くもならず悪くもならず、現状維持の状態です。

毎回、診察がドキドキなのよね。
なんといっても「足首が固くなれば再手術です」
と、言われているだけにね

これ以上悪化させないためには、
アキレス腱を伸ばすストレッチが必要とのこと。
なんとか再手術しなくてもいいように、頑張りたいです。

一方、本人はというと、
他の子と何ら変わらず走り回っています
あれから5年、色々あったけど(まだ継続中だが・・)
大きな問題もなく育ってくれたことに感謝したいと思います

ブログ閉鎖のお知らせ・・・か?

2014-11-13 16:39:41 | 成長日記
ずっとほっといたこのブログ。
そろそろ閉鎖するか・・・と、のぞいたら、

まだまだアクセスがある

更新が1年も止まっているブログに足を運んでいただき、
ありがとうございます。

もうちょっと頑張ってみようかな(汗)

さて、近況です。


先日、思い付きで伏見稲荷に行ってきました。
大阪はくもりのち雨。
天気が悪いので、すいているだろうと出発したわけです。

が・・・もうね、現地はどしゃ降り

でも、高い交通費を払って来たからには、
絶対千本鳥居を見て帰るぞってことで出発。



確かに景色は綺麗だけど・・・
ものすごい雨なもんで、景色を楽しむ余裕などなし(笑)



丈瑠くんなんで、頭はびしょ濡れですよと

もう一つ、計算外だったことが。
伏見稲荷って山登りだったのね・・・
ちゃんと調べなかった私も悪いんだけど、
往復で2時間のコース・・・らしい。
しかも雨だからもっと時間がかかる。

靴も服もびしょ濡れで、半分で挫折して折り返しました。



途中には湖があり、暗くなったら怖いだろうな~という雰囲気。

それにしても道中、何個も神社があり、ちょっと不思議な場所でした。
美琴さんは頂上まで登る!!と、最後まで言っていたので、
天気がいい日にリベンジしたいと思います


みんな元気ですよ(汗)

2013-12-06 16:12:27 | 成長日記
あっっっ!と言う間に、季節は冬・・と言うか、
2013年も終了間近

かなりさぼっておりました・・・ははは(汗)

みんな元気に過ごしています
子育ても3人目になり、参観や行事ではビデオだけでなく、カメラ・・すら持たず・・
ただただ目に焼き付けている(手抜きしている)だけの日々です
大きくなってから、兄弟の差に怒られそうですが

夏が過ぎ・・ママはさらにもう一日バドミントンの練習日を増やし、
多い時で週3のバドミントン+たまにのママさんバレー。
さらには在宅のお仕事を始めたり

毎日充実した日々を過ごしています。
気付けばもう12月!!

年賀状を作らなければ~と、パソコンを立ち上げたので、
ついでにブログもサラッと更新

子供たちの近況を少々。

美琴さん。
毎日忙しく、お友達と遊びまくっています
そろそろ塾に・・とも思ったりするけれど、
友達とここまで密に遊べるのって小学生くらいよね~。
宿題とやるべきことはきちんとやっているので、
まあ、暖かく見守りたいと思います。

大和くん。
よくわかりません(笑)
虫が大好きで、虫に狂っていた春~夏~秋と過ぎ、
ちょっと寂しい冬を送っております。
それでもせっせと図鑑を見たり、絵を描いたり、
寂しいなりの冬を楽しんでいる様子。
こちらはまだまだ無邪気でかわいいです

丈瑠くん。
幼稚園のお友達から、「たけくんはやさしい」と、好評ですが・・・
家では姉、兄相手にものすごく悪いです
都合が悪くなると【泣く】と言う武器をフルに活用し、
うるさいうるさい・・・
でもまあ、外で悪いよりはいいかな・・と、思います

そんなところかしら?
また、ポツポツと更新したいと思います

近況報告

2013-08-07 17:11:56 | 成長日記
ガンガン飛ばします!

7月6日の記事を更新しました

7月1日の記事を更新しました


ご無沙汰しております。
みんなはとても元気です

ブログを書かなければ…と思いつつ、毎日を満喫しておりました

丈瑠くんが幼稚園に入り、ママの時間がグンと増えました。
週一回のバドミントン教室も始まり、
毎週部活並みに頑張っております。

そして!
6月からバレーボールを始めました
いわゆるママさんバレー。
去年から声をかけてもらっていたんだけど、
バドミントンを始めたばかりで、余裕がなく断っていました。
しかーし、丈瑠くんが入園してから、心に余裕ができて、
ちょっとやってみようかな~と

小・中でやって以来なので、どうかと思ったけど、
これがまた楽しい
バドミントンとは違った楽しみがそこにはありました。

何だろう?学生の頃はここまでおもしろいと思えなかったのになぁ。

ってなわけで、バドミントンにバレーボールと、スポーツを楽しんでおります
「どんだけアクティブやねん(笑)」と何人かに言われましたが

子供たちはというと…
美琴さんがピアノをやめました。
そしてダンスがやりたいと。
んーピアノは続けてもらいたかったけど、
本人がやりたいことをやらせてあげのも大切かな~と。

とりあえず、火曜日に体験に行って来ま~す

大和くんはそのまま継続。
スイミングとピアノは頭が良くなるからやめたくない。
(何かのテレビで言っていたのを聞いて)
サッカーは好きだから続ける。だそうです

丈瑠くんは…何を言ってもイヤだと言われます。
とにかく幼稚園が楽しいらしく、それで満足しているみたい。
ゆっくり見守って行きたいと思います。

こんなところかしら?
また、さかのぼっての更新をしたいと思います
気長にお待ちくだされ(笑)


夏の夕べ

2013-07-06 21:05:23 | 成長日記
お次は夏の夕べです。

今年も三人、綺麗に着飾って出発で~す

美琴さん、大和くんはさっそくお友達と合流して、
どこにいったか見つからず・・・(汗)

一方、丈瑠くんは、恥ずかしがり屋さんなので、
ママが見てることに気付くと変顔の連発

踊ってくれているだけましか・・?
それでもビデオにちゃんとした顔が写っていなくて笑えました。

後半の花火鑑賞が終わるって時に、ゲリラ豪雨

みんなですぐに屋根の下に避難したので、
ずぶ濡れにはならなかったけど、
30分ほど足止め・・・

雨がやむのを待って帰ってきました。

盆踊りの時に降らなかっただけでも良かったかな・・・。
なんとか無事に終わってホッとしました。

七夕参観

2013-07-01 16:59:13 | 成長日記
丈瑠くんの参観日です。
6月の参観は風邪をひいてしまいお休みだったので、
保育を見るのはこれが初めて☆

ウキウキワクワクで出かけました

今日は七夕飾りを作って、笹に飾りつけるというもの。
もうね、この参観はお姉ちゃん、お兄ちゃんの時からの恒例行事で7回目(笑)
ちょっと飽きてきているものの、
まあ、丈瑠くんでは初めてだし~と新たな気持ちで見学。

上手に飾りを作りました

笹への飾りつけは、100%ママにおまかせ。
あんまり興味はない感じでした・・・。



そして、帰ってから玄関に飾ったところ、
お姉ちゃん&お兄ちゃんが気付いてくれて、
いっぱい褒めてくれました

こちらも給食参観☆

2013-05-08 17:29:43 | 成長日記

好き嫌いに関しては、何の心配もいらない丈瑠くん。

先生からも「毎日全部食べています♪」と聞いていたので、
余裕の給食参観でした

家では箸は難しいからと、スプーンとフォークだけだった丈瑠くん。
幼稚園でお友達が使っているのを見てから、
家でもお箸で食べる!と言い、上手に食べています。

やっぱりお友達の力ってすごいなぁ。
あれだけ教えてダメだったのに、あっさりマスターです

お次はお友達の影響を受けて、ひらがなを覚えてくれると嬉しいのですが

大和くんはお姉ちゃんの影響で、入園前には読めてたのにな・・・。
まあ、本人が興味を持たないと覚えないしね。
気長に待とうと思います。

一方、美琴さんはかなり漢字が読めるようになったので、
うっかり目の前でブログなんか書こうものなら、横から読み始めます。

大したこと書いてないからいいんだけどね・・。
サンタさんのこととか、まだ知られたくない内容もあり、
なるべく見せないようにしています(笑)

あ~・・漢字が読めなかった頃が懐かしい(爆笑)

六甲へ!

2013-05-03 17:39:30 | 成長日記
毎年、混んでいるところへ出かけるのが嫌な我が家。
どこか空いてて子供達が喜びそうな所はないかなと考えた結果、
六甲山に登ることにしました

8割りはママの希望ですが(笑)

六甲山には二通りの行き方があるらしく、
せっかくなので往復でルートを変えることにしました。

行きは摩耶山経由。ケーブルカーとロープウェイで登ります。
子供たちはケーブルカーが初めて。
ものすごい斜めの電車に驚いていました

ロープウェイではその高さに感激!

そして、見晴らしサイコーっ!!



上は広場になっていて、子供たちは走り回ったり、
何かを探したり、楽しそうに遊んでいました。

ちょっと休憩した後は六甲牧場へGO!

   

   

こんな至近距離でやぎやヒツジとふれあえます。
初めはこわがっていた丈瑠くん。
最後の方ではさわれるようになりました

帰りは六甲ケーブルで下山。
こちらの方がメイン?なのかケーブルカーも大きいし、
人もいっぱいでした

あまり時間がなかったのでいろいろまわれなかったけど、
子供たちは大興奮で、また行きたい!!と何度も言っていました

初めての参観

2013-04-26 17:25:30 | 成長日記
大和くん、初めての参観は給食参観でした。

好き嫌いが幼稚園の頃に比べると、多少減ったものの、
まだまだ苦戦中

ママにとっては一番気が重い参観です

心配していたけれど、意外と頑張ってた?
ってのが正直な感想です。
レーズンはいつもよけていたのに、みんなも頑張っているからか、
ちゃんと食べていたし

ただ、ミカンにはみんな苦戦していたなぁ。
皮が厚くてむけない。
大和くんもかぶりついてみたものの、時間切れでした(笑)

比較的頑張っていたのは褒めてあげるとして、
気になったのは食べ方がきたない
家でもそうなんだけど…丈瑠くんよりはるかにきたない
これは私が責任を持って直させないと。
本人は全く気にならないのかしら?