三日月堀のぶろぐ

お城・歴史の記事がメインのぶろぐです〈(_ _)〉

野木町の城館・古道(鎌倉街道)を探索

2017年06月09日 | 栃木 城址

栃木県茨城県古河市と栃木県野木町へ行って来ました~
野木町は一年程前に訪れたのですが、その後に手に入れた「野木町史歴史編」に鎌倉街道の事が書かれていたので再訪してきました。もちろんお城も行って来ましたよ(`_´)ゞ

〇野木城跡の解説板と清六山城? 野木城から「稲荷谷」を挟んだ台地「清六」を望む
「野木町史歴史編」によると
~『日光道中略記』には「清六山」に「古城跡」が認められること、「小山の臣」が在住しことを伝えるが、どうも野木城の跡とは場所が異なるようであり、あるいは清六山城とでも呼称すべき別の城館が存在したことも想定できなくはない~
とあり、野木城とは別の場所「清六山」に城館の存在を示唆しています。
「野木町史歴史編」の中では「清六山」の場所の記述を見つけることが出来なかったのですが、「はくうんの木公園」に設置されていた野木城の見取り図に「中島」(野木城)の北「稲荷谷」を挟んだ台地上に「清六」の地名があり、現在思川浄化センターの敷地が「清六山」と思われます。
国土地理院のサイトで戦後の航空写真を確認したのですが、野木城同様耕作地となっていたようです。

〇逆川城(友沼城)付近の新城公園と忠魂碑 栃木県下都賀郡野木町友沼
「野木町史歴史編」によると

~『日光道中略記』には「新城 小山氏の臣、在城せし跡なりと云伝ふ」~
とあり、逆川北側台地に「新城」の小字があります。
遺構は確認出来ませんでしたが、逆川城のあったと思われる場所近くの忠魂碑付近には板碑が散在していたそうです。




〇万福寺の板碑と足利成氏の墓


〇光明寺




〇熊野神社

〇万福寺(栃木県下都賀郡野木町野渡)の東側を北上する古道
野渡の古道は古河市の雀神社から真っ直ぐ北上し、万福寺前を鉤の手に折れ曲がりながら熊野神社北側を通り、そこから野木神社の参道前へと向います。

野木神社から北上する道を明神通りと称し、野木城~逆川城~法音寺城付近を通っていきます。
この古道とは別に国道4号線を挟んだ東側に鎌倉街道(地元では「カマクラミチ」「カマクラカイドウ」と呼ばれる)が並行して通っています。
野渡の社寺をみてみると熊野神社は大宝三年(703)の創立と伝わり、隣接する光明寺は弘安三年(1280)の建立です。
万福寺は明応元年(1492)足利成氏が開基の寺院と云われ成氏の墳墓と伝わる石塔がありますが(これは近世の供養塔のようです)正元元年(1259)に造立された鎌倉時代の大型板碑もあります。
そして「野木町歴史編」は
~古道C※は野渡において明らかに人工的とわかる走り方をしている。このことは、野渡が古い集落であったこと、または野渡に何か軍事的な施設が存在したことを想像させる~
とあります※「野木町歴史編」では野木町の古道を幾筋か紹介していて、野渡を通る古道を「古道C」としています。
野木町生涯学習課に野渡に城館の存在について伺ったのですが「町史以上の事は分からない」との事でした。
万福寺の板碑が造立当初からそこにあったのか解りませんが、もしあったとすれば万福寺創建以前にも寺院あるいは町史が指摘するように軍事的な施設(城館)があったのかも知れません(そう思いたい)
この他にも気になる場所があるので、また機会があれば探検したいと思います(`_´)ゞ

〇参考資料 野木町史歴史編


〇野木城周辺の空中写真


〇野渡の空中写真 
ワタクシの妄想もあるのでよくみてね (^_^;;)


〇おまけ 野木神社のふくろう
野木神社に立ち寄った際、ふくろうがいました~
居場所を教えて下さった方ありがとうございました

※記事の栃木県古河市は誤りで茨城県古河市になります。H29年11月3日訂正