goo blog サービス終了のお知らせ 

山中湖です

2008年02月09日 16時14分07秒 | Weblog
今山中湖にきています。すごい雪で、積もりそうですよ。なんだか、ワクワクです。

ネイルアート

2008年01月26日 17時19分27秒 | Weblog
久しぶりにネイルしました。いかがですか!

こんなことが日本で起こっているなんて全く知りませんでした。

2008年01月10日 20時45分18秒 | Weblog
こんなことが日本で起こっているなんて全く知りませんでした。
自分が無知であることを痛感しました。

賛同していただけた方は、是非日記やブログに書いてくださいね。
もっとたくさんの方に知ってもらえたらと思います。


以下引用です。

******


六ヶ所村ペイフォワードPROJECT♪ ~あなたの大切な人に伝えてほしい~

みなさん、六ヶ所村再処理工場って知ってますか?
私は、六ヶ所村ラプソディーという映画を見るまで知りませんでした。
http://www.rokkasho-rhapsody.com/
私達の未来にかかわるこんな重大な事実が、今まで知らされることがなかったなんて!!

きっと日本中の多くの人が、この重大な事実をまだ知りません。
私は、この重大な事実を少しでも多くの人に知ってもらいたい!、そう切望しています。


青森県にある「六ヶ所村再処理工場」は、日本国内の各原子力発電所で燃やされた使用済み核燃料から、燃え残りのウランとプルトニウムを取り出す工場です。
この六ヶ所村再処理工場は、2008年2月に本格稼働する予定なのですが、この工場が稼働すると、
事故が起きなくても、原子力発電所が出す1年分の放射能をたった1日で放出することになるのだそうです。

放出された放射能は消えることなく空と海の両方にひろがり、東北地方はもとより東日本全域が、放射能汚染の直接的な脅威と恐怖にさらされます。
放射能はプランクトンや魚、植物等によって生体濃縮され、人間が食べ物から摂取した際には数万倍から数百万倍の濃度になると予想されます。

さらにその影響をもっとも受けるのは成長途中の子供達です。
育ち盛りの子供の細胞分裂のスピードは大人よりも早く、
子供の場合は大人の10倍
胎児の場合は大人の100倍 の被害を受けるといわれています。

この再処理工場の問題は、本当に他人事ではないのです。
このような再処理工場稼働のニュースが、私達の耳にこれまであまり伝わらなかった事が不思議でなりません。

本格稼働はもう間近!!
でも、今ならまだ止められます。
日本中の人がこの事実を知れば、止めることができるのです。

実際にイギリスのセラフィールドの再処理工場では事故が起こり、まもなくイギリスは再処理から撤退します。
このセラフィールドでは、海洋汚染も深刻で、この近辺では小児白血病の発症率が通常の10倍であり、奇形の魚介類も多いそうです。
イギリスのセラフィールドのように前例があるのです!!


是非、この事実をあなたの大切な人に知らせて下さい。
是非、この事実を次の人に渡して下さい。
私達はこの企画を「六ケ所村ペイフォワードPROJECT♪」と名づけました。

よかったら、この日記をあなたの日記(ブログ)に転載していただけませんか?
そして、あなたの大切な方々にも、それぞれの日記に転載していただけるようお願いしていただけませんか?
できれば、メールでも転載をお願いしていただけると、より広がりをみせると思います。


是非、あなたの力を貸してください。
このメッセージを多くの人達に繋げてください。
このメッセージが広がりを見せること=六ヶ所村を止める大きな波になるのです。
大きな波を作るためには、あなたの橋渡しがが必要なのです。

今なら、まだ間に合います。

手遅れにならないうちに・・・・。
未来の子供達のために・・・・。

みんなの力で、
想いを繋げていきましょう。


是非、こちらもご覧ください!!
あの田中優さんが、わかりやすく説明しています。


六ヶ所村ラプソディー予告編
http://jp.youtube.com/watch?v=fb9K_gutJfU&feature=related

止めよう六ヶ所村再処理工場
http://cnic.jp/modules/rokkasho/index.php?content_id=7




未来の子供たちを、そして未来の日本を私等の手で守ろう!!!

初詣で

2008年01月10日 17時13分51秒 | Weblog
偶然に出初め式を見る事が出来ました。今年は何か良い事あるかな?

明けましておめでとうございます♡

2008年01月09日 23時42分22秒 | Weblog
明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願いいたします。

ブログ上手にできるように頑張ります。