マイクさんのブログ

桜井市 満願寺の桜

 4/4、今まで訪れたことがない桜井市の満願寺、カーナビ頼りに行きました。 駐車場まで行ったんですがそこからがわからず、ずいぶんと遠回りしました。 
八講桜と呼ばれますが、もとの名前は八講山満願寺で藤原鎌足ゆかりの地だそうです。

↓ 駐車場近くの農家の方に尋ねると、丘の上に見える桜と教わりやっとたどり着きました。下から見ると。丘の上に枝垂れ桜が一本。 そばの平屋の建物は集会所で、満願寺の跡地に作られたようです。


↓ 急な坂を上っていくと、大きな枝垂れ桜が一本、見事に咲いていました。



↓ 奈良に帰る途中、寄り道して室生ダムのふれあい広場に行きました。この時期にしか見れない光景ですが、広場にダムの水が入り込み大木が水につかっています。


↓ ミツマタがきれいに咲いていました。


↓ 天理教本部の2本の枝垂れ桜も見に行きました。枝垂れ桜散り始めていましたが、近くのソメイヨシノは満開でした。



今年の桜前線は一気に来たようです。そして、見事な桜を今年も見せていただきました。
本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「写真」カテゴリーもっと見る