ミチコのしゅんしゅん日記

『ミチコ』のつれづれなるままに。。たまに『やす』も書いてます。

発表会

2007-11-18 17:13:53 | Weblog
私にとって、ここ最近は芸術の晩秋&初冬!

昨日はしゅんちんの生活発表会
本日は私の勤め先の学習発表会がありました。

昨日・今日で、1歳児から12歳児までの発達段階別発表を観たわけです。
いや~ 濃かった~

保育園と小学校では、人数や設備の規模が全然違うので
保育園の年長組さんがやった内容と1年生では大きな差はあったものの…
1学年上がるにつれて、確実に進化しているコドモ達。
1歳児のコドモ達は…幕が開いたらフリーズ→その後大泣き→終了
それが6年生にもなると、1時間の総合劇(歌あり&演技あり&楽器あり&裏方も)をこなし、
それがまた大人たちを感動させてしまう完成度の高さ。
コドモ時代の10年って…あらためてすごいものです!!

さーて! われらのしゅんちんくん
2歳児のクラスに在籍している彼は、今回見た中で、幼いほうから二番目。

歌と、お話あそびと、体操の三本立てでございました。

歌は「とんでいったバナナ」と「きのこ」。
しゅんちんは、元気良く、振りつきで楽しそうに歌っており、観てるこっちも一安心

お話遊びは「さるかに合戦」。
1ヶ月ほど前に、しゅんから「さるかに合戦」を練習していることを聞いていたのだが…
しゅんは、なんの役なの?

「うちゅ!」

宇宙?

「ちーがーう! うちゅ!! どちんどちんってやるんだよ!!」

ああ うす ね…。

まーね、どっしりしているしゅんらしくてお似合いだわ~ と思っていたのだが。

「役は、コドモ達が自分で決めました」という先生の話を聞いてびっくり!
なんで臼なの???
臼、知ってるの??

「ちってるよ おもちぺったんぺったん でちょ?」

へぇ~知ってるんだ…。
さるよりも、かによりも、臼が良かったのね…?
とにかく、臼をやる気満々のしゅんちんくんでして。
昨日も大きな声でしっかりとセリフを言っておりました。
去年も生活発表会では物怖じすることなく歌ったり踊ったりしていたしゅんちん。
練習した成果を発揮する ということには強いのかもしれない。
ただし、練習で上手くいかなかったものは、本番でも上手くいかないらしく
体操では、マット運動で前転をしたのだが、
家でやって見せた時と同じ…。
あらら~ん 
きれいに くるん とはいかないのだ。
先生の補助をかりて、ぐるん・どしん! て感じ

まあでも、しゅんちんにしては、全体を通してすごくがんばって、上手にできたほうだと思う。

終わってから、いーっぱい褒めて、
彼のリクエストの回転寿司を食べに行って、
おもちゃ屋さんに行って、たくさん遊んで、
みんなにこにこの幸せな一日でございました


担任の先生サマ。
ここまでしてくださって、本当にありがとうございました!
いつもいつも大感謝なのであります!!