

6:00『広島』に到着しました~。

ここ「広島」は「幕末史跡」とは関係がありませんが、個人的に『平和記念公園』とかに行ってみたかったので企画しました

俺自身「大阪」より西へ行ったことがなくて、初めての『広島』体験でーす。



この『広島バスターミナル』は写真下の「広島そごう」にあります。

また駅のコインロッカーに大きい荷物を預けて、まず向かうは『宮島』です


時間に余裕があるし、なかなか『路面電車』なんて乗れる機会が無いですからね…。
「路面電車」なんて、『香港』で乗って以来じゃないかな?

広島電鉄「紙屋町西」から「広電宮島口」まで約1時間の「路面電車の旅」です。


ここが終点『広電宮島口』です。

『広電宮島口』のすぐ目の前が『宮島行きフェリー乗り場』です。


約10分で『宮島』上陸です

もういました、『鹿クン達』

ただいまの時刻7:40。『宮島』見物のスタートです。



では、『厳島神社』に行きましょう



天気は曇っているけど…綺麗ですね~。



しかし、こんな朝っぱらから「修学旅行生」がいるのね…。
「宮島」に宿泊してるのかな?
そうじゃなければ…何時に起こされてるんだろう?



『厳島神社』見学を終えて、周辺を見に行きます。
『五重塔』です。
この「鹿クン達」どこにでもいます。
豆のような「フン」がそこらじゅうにあるので要注意



ちょっと「ロープウェイ」乗り場まで行ってみます。


「ロープウェイ」乗り場まで「無料バス」も出ていますが、『紅葉谷公園』を歩いて登ってみました。


秋は「紅葉」して、とても綺麗なんでしょうね~。


ここが「ロープウェイ」の始発駅。
ここから『獅子岩駅』まで行き、『弥山』の展望台から絶景を眺めたりするんだけど…。
今日は曇ってるし、この「ロープウェイ」が往復¥1800と高い

だから止めました。


登って来た山道を下ります。

「お土産屋」も風情がある建物ですね~。


これは『宝物館』です。(入りませんでした)

これは『宮島水族館』です。(これも入りませんでした)


人間は「紅葉まんじゅう」を食べますが、「鹿クン」は「紅葉」そのものを食べます



『清盛神社』です。
「平清盛」の事ですね…明日行く「下関」は「壇ノ浦の戦い」があった地ですが…。

これで『宮島』見物も終了~。
「フェリー」は「広島市内」方面にも出ているようだったが、往復券を買っていたので「宮島口」まで戻ります。
と言っても「宮島口」までの「フェリー代」は片道¥170だけどね…。


また「広島電鉄」で市内方面へ。
『十日市町』という電停で降ります。
ここにガイドブックで調べておいた「ラーメン屋」があるので。

駅から近いという理由で選んだけど、美味しかったです

実は昨日の「京都」での夜もそうだったんですが、ずっと「夜行バス」での移動だったため「デジカメ」のバッテリーが切れちゃうんですよ・・・。
それを、入った飲食店にお願いして、食べてる間「充電」させてもらってました。


昼食後はそこから歩いて『広島城』に向かいます。
途中で見付けた『慰霊碑』です…。



『広島城』です

あまり『広島城』って聞いたこと無かったなぁ…。

この「広島城」内にあるのかな?
『護国神社』ですね…昨日は「京都」でも「霊山護国神社」を参拝していますが…。

やはり、ここにも戦没者の「慰霊碑」などがあります。

それでは、『前編』はここまで。
『後編』では、『平和記念公園』の模様をお伝えしたいと思います

お楽しみに


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます