メルフのものづくり-ダンボール作用点

カッティングプロッターを駆使して作るパッケージやダンボール製品の新商品開発プロセス、日々の記録です。

ダンボール作用点 <A-PACKに行ってきました>

2009-05-20 22:21:07 | Weblog
マスクをして、インテックス大阪で開催されていた「A-PACK」に行ってきました。会場はマスク姿が多く、出展社の方は多分皆さんマスクをしていたと思います。

インフルエンザの影響もあり初日のためか、来場者数はいつもより少ない感じがしました。今まで初日に行ったことはなかったので、比較はできませんが。

ダンボール国産化100周年ということで、「紙器・段ボールゾーン」が設置されていて、段ボール製の恐竜の骨格や遊具があり、「おおっ、やられた」という感じじもしました。

得意先のブースにお邪魔して名刺交換させていただいたり、気になる素材を見つけてサンプルをもらったりしました。でもなんだかあっさりと最後まで行ってしまいました。不況の影響か、出展社数が少ないようです。

今日は、知人と一緒でした。こういう包装関係の展示会は初めてらしく、いろいろ興味を持ったようです。もう少し出展が多い時だったら、もっと面白かったと思います。

さて、私たちも負けずにがんばります。

------------------------------------------
 「パッケージや緩衝材の形状提案をして欲しい」
 「ぴったりサイズのパッケージや緩衝材が欲しい」
 「パッケージや緩衝材などの図面データが欲しい」
   などお聞かせ下さい。迅速丁寧に対応いたします。
 「こんなものを作ってみたい」
 「こんな形にしてみたい」
   という望みにもチャレンジします。
   パッケージ・緩衝材・POPだけでなく、
   雑貨や文具・収納用品・アイデア商品他
   なんでもお声をおかけ下さい。
--------------------------------------------
 芳川紙業株式会社 開発部 須川栄司

 BMB参加中
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 段ボール作用点 <マスク> | トップ | ダンボール作用点 <UDサロ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事