goo blog サービス終了のお知らせ 

メルフのものづくり-ダンボール作用点

カッティングプロッターを駆使して作るパッケージやダンボール製品の新商品開発プロセス、日々の記録です。

ダンボール作用点 <腐っても鯛>

2010-07-15 18:00:00 | Weblog
会社や家を出ると、雨脚が強くなる。と言うことを経験したことないですか?最近そんなんばっかりです。私が雨を降らしている??

サンプルカッターの刃は、いつもは超硬刃と言うものを使っています。値段は、聞いた人が「えっ!」とびっくりするような値段ですが、切れ味や耐久性はすばらしいです。

とはいえ、使っているうちに刃がなくなり、よく切れなかったり折れやすくなったりします。

今日この超硬刃の切れ味がかなり低下して、新しいのに替えようと思ったのですが、あいにく新しい超硬刃はなく、通常タイプの安い替え刃を使うことになりました。

1枚目。「きれい。これは超硬刃と変わらんな」
2枚目。「きれい。いける」
3枚目。「まぁなんとか。まだ大丈夫にしよう」
4枚目。「なんかゲバ立ってきた。大丈夫か?」
5枚目。「あれ。‥‥‥‥‥‥」
6枚目。あんまりなので切れ味の低下した超硬刃にチェンジ。「こっちの方がまだきれいに切れるじゃん」

と言うわけで、超硬刃は腐っても鯛でした。それにしても、通常タイプの性能のはかなさよ。ご安心下さい。超硬刃の新刃は明日入荷します。

今日もこれぐらいにしとったるわ!

-----------------------------------------
 「パッケージや緩衝材の形状提案をして欲しい」
 「ぴったりサイズのパッケージや緩衝材が欲しい」
 「パッケージや緩衝材などの図面データが欲しい」
   などお聞かせ下さい。迅速丁寧に対応いたします。

 「こんなものを作ってみたい」
 「こんな形にしてみたい」
   という望みにもチャレンジします。
   パッケージ・緩衝材・POPだけでなく、
   雑貨や文具・収納用品・アイデア商品他
   なんでもお声をおかけ下さい。
--------------------------------------------
 芳川紙業株式会社 企画開発 須川栄司

 BMB参加中
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダンボール作用点 <一発で... | トップ | ダンボール作用点 <緩衝材... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは。 (ヒカミ社員 i)
2010-07-17 13:06:26
なんだか、BMBでチョー硬い刃の話題で盛り上がっていますね。
私は仕事に就いて以来ず~っと同じ普通のカッターを使っています。
昔のデザインをまだ手作業で作っていた時代からです。
なので、持つ所の指のあたる所が少し凹んでいます。愛着があって捨てられません。
BMBにコメントしようとしたのですが、専門的な話題ばかりだったので、恥ずかしくて又こちらに書いてしまいました。
返信する
暑いですね。こんにちは。 (須川です。)
2010-07-17 15:44:39
ヒカミ社員 i様

梅雨明けて、暑さトップギア入り。ですね。
長く使っているということは、もう体の一部のようなものですか?自分の意思が上手く伝わって難しいカットも楽々とか?

私の知人に幼稚園で使っていたはさみを30年近く使っている人がいますが、なんとそれで仕事をしています。

BMBの方は、色々アドバイスがありますね。私は刃物のことなんて、実は全然知らないです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事