メルフのものづくり-ダンボール作用点

カッティングプロッターを駆使して作るパッケージやダンボール製品の新商品開発プロセス、日々の記録です。

ダンボール作用点 <サイドバー>

2009-07-08 19:07:46 | Weblog
このブログのサイドバーを少しいじりました。

「45年前カレンダー」 まだ私は生まれていないのですが(強調!)、ちょっとノスタルジーな気分を味わいたい年にもなってきました。歴史は繰り返すとも言いますし、毎日チェックしていると何かヒントが浮かんでくるかも?

「天気予報」 インターネットで天気予報を見ようとすると、意外と面倒だったりします。なので、天気予報がすぐに分かるように貼り付けました。天気予報を知りたい時は、当ブログにどうぞお越しやす。

ありがたいことに、忙しい日々を過ごしています。営業さんからのサンプルの依頼が毎日コンスタントに入ってきて、今年は今までよりも件数が多くなっています。そのため新商品に関しての時間がなかなか取れないのがジレンマです。断片の時間を、ジクソーパズルのごとく組み立てていかないと。

------------------------------------------
 「パッケージや緩衝材の形状提案をして欲しい」
 「ぴったりサイズのパッケージや緩衝材が欲しい」
 「パッケージや緩衝材などの図面データが欲しい」
   などお聞かせ下さい。迅速丁寧に対応いたします。
 「こんなものを作ってみたい」
 「こんな形にしてみたい」
   という望みにもチャレンジします。
   パッケージ・緩衝材・POPだけでなく、
   雑貨や文具・収納用品・アイデア商品他
   なんでもお声をおかけ下さい。
--------------------------------------------
 芳川紙業株式会社 開発部 須川栄司

 BMB参加
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダンボール作用点 <店頭用... | トップ | ダンボール作用点 <KJ法と私> »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事