平成29年4月29日
通常総会を開催しました。
合田浩三校友を支部長とする新体制がスタートしました。
ここで
支部の歴史を振り返りますと
当支部は昭和54年(1979年)に発足しました。
歴代の支部長は次の通りです。
1979年~1980年 井原正孝校友
1981年~1982年 吉田隆夫校友
1983年~2002年 合田健蔵校友
2003年~2016年 合田勝一校友
2017年~ 合田浩三校友
通常総会を開催しました。
合田浩三校友を支部長とする新体制がスタートしました。
ここで
支部の歴史を振り返りますと
当支部は昭和54年(1979年)に発足しました。
歴代の支部長は次の通りです。
1979年~1980年 井原正孝校友
1981年~1982年 吉田隆夫校友
1983年~2002年 合田健蔵校友
2003年~2016年 合田勝一校友
2017年~ 合田浩三校友
平成29年3月16日午後6時30分から
四国中央市土居文化会館(ユーホール)にて
大西桂実行委員長の下
第17回マンドリン演奏会を開催しました。
これに先立ち
市内高齢者施設2か所で
慰問演奏も行われました。
古賀メロディに涙ぐむ姿も見られました。
ユーホールは席数が少なく
興行的には厳しいのですが
席数が少ない分
一体感が感じられます。
ところで、
皆さんは安藤正楽をご存知でしょうか?
四国中央市土居町の出身で
明治大学の卒業生です。
一度検索してみてください。
四国中央市土居文化会館(ユーホール)にて
大西桂実行委員長の下
第17回マンドリン演奏会を開催しました。
これに先立ち
市内高齢者施設2か所で
慰問演奏も行われました。
古賀メロディに涙ぐむ姿も見られました。
ユーホールは席数が少なく
興行的には厳しいのですが
席数が少ない分
一体感が感じられます。
ところで、
皆さんは安藤正楽をご存知でしょうか?
四国中央市土居町の出身で
明治大学の卒業生です。
一度検索してみてください。
明治大学校友会四国中央地域支部の現況をご紹介致します。
当支部は、昭和54年10月27日に設立されました。
現在の参加校友数は43名です。
母校の発展に貢献するとともに
家族ぐるみの親交を深めています。
マンドリン演奏会を軸として活動しており、
演奏会開催回数は16回を数えます。
マンドリン演奏会は
概ね2年に1回開催しており、
運営には少なからず配偶者の助けも得ており、
家族ぐるみの親交を深めています。
その表れの一つとして、
全国校友大会に
パートナー同伴で参加する校友の割合も
少なくありません。
全国校友大会には
例年15名程度参加しています。
参加校友数に比較して
少なくない参加者数であると自負しています。
また、地元では
四国中央市内で活動する大学同窓会の
大学対抗ゴルフコンペに積極的に参加しています。
他大学同窓会とも親交を深めています。
四国中央市出身の校友としては
安藤正楽を忘れてはなりません。
安藤正楽については、
『大学史紀要』第11号で特集されています。
『大学史紀要』第11号
【マンドリン演奏会】
〔開催実績〕
昭和56年以降、ほぼ2年に1回開催しています。
現在、平成29年春の開催に向けて準備を進めています。
〔ゲスト歌手〕
佐藤宗幸、芹洋子、アントニオ古賀、原田直之、中島啓子
ダ・カーポ、ペギー葉山、井上あずみ、荻原かおり、大黒恵子 ほか
当支部は、昭和54年10月27日に設立されました。
現在の参加校友数は43名です。
母校の発展に貢献するとともに
家族ぐるみの親交を深めています。
マンドリン演奏会を軸として活動しており、
演奏会開催回数は16回を数えます。
マンドリン演奏会は
概ね2年に1回開催しており、
運営には少なからず配偶者の助けも得ており、
家族ぐるみの親交を深めています。
その表れの一つとして、
全国校友大会に
パートナー同伴で参加する校友の割合も
少なくありません。
全国校友大会には
例年15名程度参加しています。
参加校友数に比較して
少なくない参加者数であると自負しています。
また、地元では
四国中央市内で活動する大学同窓会の
大学対抗ゴルフコンペに積極的に参加しています。
他大学同窓会とも親交を深めています。
四国中央市出身の校友としては
安藤正楽を忘れてはなりません。
安藤正楽については、
『大学史紀要』第11号で特集されています。
『大学史紀要』第11号
【マンドリン演奏会】
〔開催実績〕
昭和56年以降、ほぼ2年に1回開催しています。
現在、平成29年春の開催に向けて準備を進めています。
〔ゲスト歌手〕
佐藤宗幸、芹洋子、アントニオ古賀、原田直之、中島啓子
ダ・カーポ、ペギー葉山、井上あずみ、荻原かおり、大黒恵子 ほか
平成28年4月23日、グランフォーレ(四国中央市)において、平成28年度明治大学校友会四国中央地域支部総会を開催しました。
平成27年度事業報告及び決算、28年度事業計画及び予算並びにマンドリン演奏会の開催が決定されました。
マンドリン演奏会は、平成29年3月16日(木)開催に向けて準備を進めていきます。実行委員長は大西桂校友が務めます。
また、総会冒頭において、平成28年4月18日に逝去された井原正孝校友に対して黙祷を捧げました。井原校友は、地元政財界で大きな役割を果たされ、勲五等瑞宝章を受章されました。校友会活動においては、校友会地域支部の立ち上げに始まり、長きにわたり活動を支えてこられました。20日に執り行われた告別式においては、20名ほどの校友で校歌を斉唱してお見送りさせていただきました。あらためてご冥福をお祈りいたします。
平成27年度事業報告及び決算、28年度事業計画及び予算並びにマンドリン演奏会の開催が決定されました。
マンドリン演奏会は、平成29年3月16日(木)開催に向けて準備を進めていきます。実行委員長は大西桂校友が務めます。
また、総会冒頭において、平成28年4月18日に逝去された井原正孝校友に対して黙祷を捧げました。井原校友は、地元政財界で大きな役割を果たされ、勲五等瑞宝章を受章されました。校友会活動においては、校友会地域支部の立ち上げに始まり、長きにわたり活動を支えてこられました。20日に執り行われた告別式においては、20名ほどの校友で校歌を斉唱してお見送りさせていただきました。あらためてご冥福をお祈りいたします。