42 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (凡太郎)
2016-07-12 20:40:28
因みに瑞穂の国云々でも安倍夫人は名誉校長だそうで…案外子ども達こそ、大人の浅はかさや醜さを理解しているのかも知れませんね。
Unknown (Unknown)
2016-07-12 23:27:07
こちらのブログにも同じような記載がされています。
火のないところに煙は立たないのではないでしょうか。
http://ameblo.jp/tsukamotoyouchien
>凡太郎さん (Bill McCreary)
2016-07-13 06:45:45
これは本当に呆れますね。安倍が首相でいるときくらい、安倍夫婦はかかわるなです。まったく常識がありません。
>Unknownさん (Bill McCreary)
2016-07-13 06:47:06
どうも情報提供ありがとうございます。「退園者」さんがお書きになっていることが記事にされていますね。拙ブログもご紹介していただいています。これは面白そうですから、記事にしたいと思います。
Unknown (untouchable)
2016-07-13 11:31:16
以前通わせていた者です。
多数の人が何度も市や府に通報しているのですが、私立の幼稚園なので介入できないそうです。

私が虐待だと判断したのは、
お漏らしをした子をノーパンで帰らせる。
逆にパンツははいているが、ズボンをはいてなかったということも。
お漏らしで叱責されるのを恐れ、園にいるときに一切水分を取らない。
朝トイレが出ないとどこにも出かけられなくなったお子さんもいました。
行事のときに何時間もトイレを我慢させる。
なわとびができない子たちを部屋に集め、「あなたたちに電気はいりません」と薄暗い部屋で給食を食べさせた。

他にもありますが、精神的な虐待がひどいです。
それをおかしいというと強制退園です。
Unknown (ブラウ)
2016-07-13 19:54:33
こちらのブログをはじめとして、同幼稚園におけるこうしたあれこれの多くの問題点が(真偽の如何はともかくとして)集まって来つつあるようですね。

一応子どもを保育園に数年間預けたことのある身からすると、幼児に対する指導・対処のあり方としては、信じられないような実態がはびこっているようにみえます。
コメント内容が事実であれば、私はイデオロギー問題は別にしてこんな幼稚園に子どもを通わせたくはない、と思いました。

これを「政治問題」とはとりあえずいったん切り離し、「福祉・教育問題」として表面化させるには、どうすればいいんでしょうね…。
とにかく、親御さんたちの間で実際に少なくない不満が蓄積されているのであれば「その道のプロ」の助言をまず仰ぐべきなのだろうな…と、一般的な提案しかできそうにありません。

月並みな意見しか言えず不本意ではあるのですが…申し訳ありません。

>untouchableさん (Bill McCreary)
2016-07-15 06:16:42
どうも貴重なコメントをありがとうございます。そうですか、やはり行政が動いてくれないですか・・・。

私立だから介入できないって、明らかにそんな言い草が通用する次元じゃないでしょうと思いますけどね。これは次は、弁護士会あたりの出番かもですね。

お書きになっている事例を拝読しますと、とてもまともじゃないですね。いったい今の日本のどこでこんなことが行われているかというレベルです。これではどうしようもないですね。

>それをおかしいというと強制退園です。

まあはっきりいって、退園になった方が良いかもですね。無責任なことは言えませんが。

このコメントは、次の記事に使用させていただきます。ありがとうございます。
>ブラウさん (Bill McCreary)
2016-07-15 06:21:39
おっしゃるように、この幼稚園の問題は、私の想像を超えてひどいようですね。ちょうど塚本幼稚園の来年度の園児受け入れの行事が重なった(意識したのではありません)ので、拙記事その他に注目が集まったかと思います。で、おっしゃるように、

>コメント内容が事実であれば、私はイデオロギー問題は別にしてこんな幼稚園に子どもを通わせたくはない、と思いました。

という方向で私も今後考えて行きたいですね。イデオロギーより虐待のほうが重大ですから。ただこの幼稚園の態度は、イデオロギーと不可分な部分が大きいという気はします。

>これを「政治問題」とはとりあえずいったん切り離し、「福祉・教育問題」として表面化させるには、どうすればいいんでしょうね…。

上にも書いたように、弁護士会あたりにちょっと動いてもらった方がよさそうですね。行政が動かないのなら、まずはそっちの方面でしょう。警察という事態では、現状まだないようですから。ただし、そうならないという保証もありませんが。

>月並みな意見しか言えず不本意ではあるのですが…申し訳ありません。

とんでもございません。いろいろな意見を拝聴したいと考えます。
瑞穂の國記念小學院 (ねこ一世)
2016-07-23 04:27:37
昨年、関大へ送られた求人票です
http://www.kansai-u.ac.jp/kyoshoku/news/files2015/150916-mizuho.pdf

ここに応募するってわたし的には、すごい勇者様かと。

おまけ
http://blog.mizuhonokuni.ed.jp/

やる気なさすぎ。
Unknown (Unknown)
2016-07-24 00:40:13
塚本幼稚園児数の27、28年比較

(満3歳児園児数)4人⇒3人 、(3歳児)39人⇒68人、 (4歳児)59人⇒36人、 (5歳児)48人⇒51人、 (在園児数の合計)150人⇒158人、 (定員)315人(同じ)

去年より園児総数は8人増えて慶祝の限りです。特に3歳児が30人近く増えてのはすごいですね。ですが5歳児はともかく、4歳児が23人減ったのはなぜでしょうね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。