今日のスコトン岬の天気は雨一時晴れ。17時14分現在の気温は12.9度、風速は西から15.9m(最大瞬間は18.9)、湿度は71.8%、気圧は985.7hPaでした。
北西向きの窓に、容赦なく烈風と波飛沫が吹き付けます。丸一日こんな感じは、初めてかもしれません。
さて、昨夜遅くから現在までの、この爆弾低気圧と台風並みの嵐の影響を、
自分が見た事柄をもとに少し整理してみようと思います。
昨日スコトン岬で観光のお客さまがたが、利尻島へ泊まる予定を相次いで稚内市と近郊へ変更して今日中に島抜けを目指したのは、勢力・影響期間ともに大きい低気圧の接近に伴うフェリーの欠航を警戒してのもの。それほど多い団体数では元々なかったけど、午後になると本当に観光の方は皆無になっていました。
未明から風が烈しくなる予報を見て、夕食を終えたあたりに現場へ向かって重石を増やして風対策を施して帰宅。その後25時ぐらいまではガラスを叩く雨音と風の揺さぶりでなかなか寝つけませんでした。
予報で波の高さが「9m」っていう数字はシーズン中は滅多にお目にかかれないですからね。
朝目覚めたのが6時過ぎ。フェリーの全便欠航を確かめて、地方ニュースの天気予報を食い入るように見ていたら突然画面が暗転!4,5秒で復旧しましたがしばらくすると何だか固まったり間延びしたり声が途切れたりしだして、テレビがうつらなくなりました。最初の乱れがおそらく中継設備の異常、最後に切れたのはアパートのアンテナが壊れたのでしょう。
このぐらいの頃、だいたい8時くらいまでが暴風のピークだったように思います。いつガラスが割れるか、いつ収まるのか、久々に本気で生きた心地がしませんでした。
ある程度落ち着いたのを見計らって、昨夜対策した現場を確かめてみることにしてアパートをでたら、車が一台、後ろボンネットのガラスが割れていて、ガムテで応急処置をしていた。
他にも番屋が崩れていたりトタン屋根がはがれかかっていたり、架線が道に垂れてたり拡声器の塔が倒れかかっていたりしていました。スコトン自治会館に避難している人もいるようでした。
現場の撮影台はどうにか無事が確認できたので、巻き添えにならない前にアパートに帰って、おさまるのを今こうして待ってます。
元地の方では倉庫の倒壊で道道が通行止めになっていましたが、なんとか解除になったpそうです。
夕方かえってきてから、また少し強くなってきたような気がします。きっと明日もフェリーはダメでしょうね。なんてこった。このままもう何も起きないでほしい。

北西向きの窓に、容赦なく烈風と波飛沫が吹き付けます。丸一日こんな感じは、初めてかもしれません。
さて、昨夜遅くから現在までの、この爆弾低気圧と台風並みの嵐の影響を、
自分が見た事柄をもとに少し整理してみようと思います。
昨日スコトン岬で観光のお客さまがたが、利尻島へ泊まる予定を相次いで稚内市と近郊へ変更して今日中に島抜けを目指したのは、勢力・影響期間ともに大きい低気圧の接近に伴うフェリーの欠航を警戒してのもの。それほど多い団体数では元々なかったけど、午後になると本当に観光の方は皆無になっていました。
未明から風が烈しくなる予報を見て、夕食を終えたあたりに現場へ向かって重石を増やして風対策を施して帰宅。その後25時ぐらいまではガラスを叩く雨音と風の揺さぶりでなかなか寝つけませんでした。
予報で波の高さが「9m」っていう数字はシーズン中は滅多にお目にかかれないですからね。
朝目覚めたのが6時過ぎ。フェリーの全便欠航を確かめて、地方ニュースの天気予報を食い入るように見ていたら突然画面が暗転!4,5秒で復旧しましたがしばらくすると何だか固まったり間延びしたり声が途切れたりしだして、テレビがうつらなくなりました。最初の乱れがおそらく中継設備の異常、最後に切れたのはアパートのアンテナが壊れたのでしょう。
このぐらいの頃、だいたい8時くらいまでが暴風のピークだったように思います。いつガラスが割れるか、いつ収まるのか、久々に本気で生きた心地がしませんでした。
ある程度落ち着いたのを見計らって、昨夜対策した現場を確かめてみることにしてアパートをでたら、車が一台、後ろボンネットのガラスが割れていて、ガムテで応急処置をしていた。
他にも番屋が崩れていたりトタン屋根がはがれかかっていたり、架線が道に垂れてたり拡声器の塔が倒れかかっていたりしていました。スコトン自治会館に避難している人もいるようでした。
現場の撮影台はどうにか無事が確認できたので、巻き添えにならない前にアパートに帰って、おさまるのを今こうして待ってます。
元地の方では倉庫の倒壊で道道が通行止めになっていましたが、なんとか解除になったpそうです。
夕方かえってきてから、また少し強くなってきたような気がします。きっと明日もフェリーはダメでしょうね。なんてこった。このままもう何も起きないでほしい。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます