日本人に生まれて

前期高齢者の仲間入りをしました。昭和、平成、令和を振り返りながら、日常の出来事を綴ります。

政治家は官僚の操り人形です!国家には国民の悲痛な叫びは聞こえません!

2024-05-10 14:16:00 | 政治
はじめのことば

人間は何のために生きているのかなぁ、何て言うかな、ほら、アー生まれてきてよかったなって思うことが何編があるだろう、そのために人間生きているんじゃないかな   
映画「男はつらいよ」車寅次郎のことば

プロローグ

早朝散歩にでかけたときは、昨日と同じ肌寒かったですが自宅に戻った8時には、両肩から背中に暖かい太陽のエネルギーを感じました。天照大御神様、いつもありがとうございます。本日は仕事は休みです。早めのブログ更新です。

また、日本維新の会!

維新の会所属、『斎藤元彦』兵庫県知事のパワハラが話題になっています。維新の会の体質は、一言でいえば"傲慢"そのものです。自分の党が一番で
他の党はダメ、代表である馬場伸幸衆院議員の日頃の言動からにじみ出ています。大阪から立ち上げた維新の会、地元を支持をバックに全国区にうってでようとしましたが、大きな壁にぶち当たっています。所属議員のスキャンダルが次々と暴露され、この分野では、自民党の影が薄くなりました。兵庫のパワハラ問題、これからどうなるのでしょうか?

兵庫知事を批判した元県幹部処分 議員団が第三者機関の調査を要請(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/ec9b6f815df6cd9cb223478e9a01acf119c62256





「日本病」、官僚主義で退行し動物化

『目から鱗が落ちる』とはこのことです。"日本の真相を知らないと殺される"船瀬俊介著、「日本は官僚主義で退行」、このページを読んで、今までになかった真実があきらかになりました。疑問に感じていたことへの答えがありました。日本には政治家がいますが、その役割をはたしているとは到底思えません。国会で質問への返答は、官僚が作成したアンチョコを棒読みするだけです。そこには、自分の考えで発したことばではありません。ということは、政治家はお飾りで、実権を握って国を動かしているのは官僚である、そういうことになります。
日本国の衰退の原因は官僚制度にある、著書に書かれている1から10までの過程を読んで合点がいきました。




P85・9行目~P86・4行目

官僚主義の崩壊にいたる10段階

1 『保守主義』
組織の中で、自分の地位を保とうとする
これこそが、官僚主義の始まりだ。無責任体制を引き起こす。
堕落と腐敗が続く

2 「無責任主義」
保身のために「遅れず、休まず、働かず」。目立ってはいけない。

3 「前例主義」
「前例がない」が、何もやらないことの言い訳になる。

4 「保守主義」
過去の成功体験を振り返るだけ。だから未来を見ない。

5 「縦割り主義」
互いに縄張りをつくり、不可侵で生き残りを図る。

6 「派閥主義」
これは組織内組織で、互いに、抗争し合うようになる。

7 「密告主義」
他人、他派閥を蹴落とすために密告がとびかう。

8 「虚言主義」
真実は組織内で言えなくなり虚言だらけになる。

9 「退行主義」
文字どおり、能力、気力が退行し、組織は末期症状。

10 「動物化」
退行が進み幼児化し、悪化して動物化する。

豆知識 
『目から鱗が落ちる』とは
新約聖書の「使徒行伝」から出たことば。何かがきっかけとなって、急に物事の事態がよく見え、理解できるようになるというたとえとして用いられる。
   精選版日本国語大辞典より



越後地酒 酒道入魂

これぞ「新潟淡麗辛口」を表現する、辛さとキレが冴えわたる1本冷酒でも燗でも〇 
ベルーナグルメホームページより 
越つかの酒造(新潟県)普通酒



章ちゃんの感想

きのうは遅番で帰宅が22時45分、遅い晩酌になりました。
この一杯を楽しみに寄り道せずに帰ります。早番でも同様、"伝書鳩"、仕事がある時は、自宅と職場の往復です。というわけで、昨晩栓を抜き、"酒道入魂"をいただきました。甘口だと舌にまとわりつくのですが、辛口淡麗というだけあって、さらりとのど越しを通過、五臓六腑にしみわたります。「冷と親の説教は後で効く」と言われますので"一合"で止めました。今晩晩酌の友は"酒道入魂"です。美味しいお酒が飲める、幸せを感じます。

星は ☆☆☆☆☆です。

きょうはこれでお仕舞いです。ご訪問くださいまして誠にありがとうございました。








最新の画像もっと見る

コメントを投稿