蓼食う虫も好き好きというが、
世の中には「これの何処がいいのか?」と思う事がいくつかある。
まああまり具体的に言うと“角が立つ”ので控えるが、
自分の中では全く納得の行かない“現象”が起こるものだ。
しかし、それも“世の中”。
決してそう云う思考の人たちを排除しようとするつもりもない。
それはそれで、みんな一所懸命、人生かけてやっている事だからね。
困ったのは、その心情が理解出来ない自分自身について。
「これを分からないって、オイラの感性の問題?」と考え始めるからw。
いや、別にいいんだけど、それが分からないために、何か大きな“損”をしているんじゃないか?
自分の仕事や活動の中で、もっと“こういう思考”を取り入れたら、
もっと上手く、スムーズに事が運ぶんじゃないか?という疑問を持つ。
結局、より多くの“賛同者”を集めた方が勝ち!みたいな世界が多いので、
そんな事も気になるわけだw。
以前も友人から「敵は上手に使え」と言われた。
確かに「敵」とはあまり関わりたくはないものだが、
考え方を少し変えれば、「敵」だからこそ上手く操作して、
その“力”を利用しちゃえばいいじゃん。
まあ、狡っからい考え方であまり好きにはなれないが、
でもまあ、その通りだと思う。
あ~あ、“大人”になるって、大変だ…w。
世の中には「これの何処がいいのか?」と思う事がいくつかある。
まああまり具体的に言うと“角が立つ”ので控えるが、
自分の中では全く納得の行かない“現象”が起こるものだ。
しかし、それも“世の中”。
決してそう云う思考の人たちを排除しようとするつもりもない。
それはそれで、みんな一所懸命、人生かけてやっている事だからね。
困ったのは、その心情が理解出来ない自分自身について。
「これを分からないって、オイラの感性の問題?」と考え始めるからw。
いや、別にいいんだけど、それが分からないために、何か大きな“損”をしているんじゃないか?
自分の仕事や活動の中で、もっと“こういう思考”を取り入れたら、
もっと上手く、スムーズに事が運ぶんじゃないか?という疑問を持つ。
結局、より多くの“賛同者”を集めた方が勝ち!みたいな世界が多いので、
そんな事も気になるわけだw。
以前も友人から「敵は上手に使え」と言われた。
確かに「敵」とはあまり関わりたくはないものだが、
考え方を少し変えれば、「敵」だからこそ上手く操作して、
その“力”を利用しちゃえばいいじゃん。
まあ、狡っからい考え方であまり好きにはなれないが、
でもまあ、その通りだと思う。
あ~あ、“大人”になるって、大変だ…w。