( ・ω・)且~~

ネトゲとか雑記

あんてな(神無月/2011)

2011年10月31日 | あんてな

BF3までのんびりとマビとWoTしながら待つことにしよう(´-`)且~~

 

戦車以外に第2次時代の戦闘機と戦艦ゲーを開発してるみたいだし早くこないかなー
・・・WorldOfWarshipの紹介冒頭の戦艦とあのマークって日本のヤm(Ry

そういえばWoTの蔵って気づかないうちにver6.4きてたんっすね。
蔵がインストールできない不具合直ってるんだろうか。
3週間後ぐらいにver7.0がくるらしいしwktkがトマラナイ。

 

そしてアンテナ。
今月はPCデバイス系で気になったのが多かった。

 

Mad Catz,「Cyborg」ブランドのゲーマー向けマウス「R.A.T.」シリーズを国内発売。マウスの長さや高さ,幅,側面の傾きなどを調整可能
ナニコノ機構カッコイイ。
公式動画を見たら更にかっこ良く見えた。

Cherry黒軸採用で位置調整可能なキーパッド&テンキーユニットを搭載したキーボードが上海問屋で発売
テンキーを左手側に固定できるのは色々と便利と思う~というか何故今までこういうのが出てないのだ・・・
ゲームとかしてるとショトカキーをテンキーに割り当ててるのが多いから純粋にホシイ。

シグマA・P・Oシステム販売,採算の悪化により廃業
シグマ・・・ごろ寝マウスとか発想は悪くなかったのに。

アーケードスティックにゲームパッド,プロゲーマー事情まで――ゲームデバイスの黒船「Mad Catz」に,日本進出のあれこれについて聞いてみた
ゲーム系デバイスについて色々と語ってくれてる。
FPS用のガンアクション可能なスティックとか出ないかなー思ったけど、マウス操作が完成され過ぎていて代わりのデバイスは出そうにないぬ。

ドコモ、「Sony Tablet S」「Sony Tablet P」を10月28日に発売
Sはどうでもいいけど、Pの方は結構ほしいと思ってたり。
というか折り畳み式2画面型の電子書籍リーダーがホシイ。
折り畳み2画面がほしい理由は、従来のタブレットだとデカイし鞄のスペース取るから。 
電車やバスで通勤してる人でデカイ専門書籍を良く読む人とかに需要あると思うんだ~とか思ったけど少数派なんだろうなぁ。

Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒 
著作権の件はアレだけど、それ以外は是非実現してほしい。
電子化~販売の工程をアマゾンが担うなら売上の55%てそんなもんじゃね。
出版社から著者への支払いって売上の大体10%だから~出版が取り分減らせば解決する話ジャマイカ。

いい加減、日本の電子書籍は国内で独自規格争いとかせずに統一してほしいところ。
国内での統一フォーマット作らないから携帯電話といい音楽プレイヤーといい海外に持ってかれるんじゃ。
別業種で前例があるのに近所でゴタゴタやって最後によそ様に持ってかれるのが慣例になってきてるヨウナ(´-`)且~~

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿