マスク・ド・グリーンのお話

ブロンコスの覆面ブースター、マスク・ド・グリーンのblog

バレーがバスケに似てきたような・・・

2007-02-12 17:22:42 | バレーボール
きっかけはこのblogを拝見したから
http://ameblo.jp/efujinama-vvb/entry-10025298705.html

簡単に言えばバレーをしたかったらチーム単位で協会に金を払えってことらしい。
バスケファンの方々、なんかデジャブー感じません?
バスケは選手から直接参加費を徴収。当然大金があつまるので利権が出て・・・
で、リーグもVリーグと協会リーグはドサ周り方式でチームには実入りがない。
バスケはそこからクラブチームである新潟と埼玉が反旗を翻し、bjを作りました。

で、Vリーグ。FC東京がプレミアに昇格したと仮定して話を進めます。
チームが力を入れてサポを集めればVプレミアでも屈指の人気チームに。
でもチケット売り上げ等の金はチームに入らない。
有料観客動員で最大の貢献をしているFC東京はJ同様の興行権譲渡を要求。
協会無視。
FC東京は下部リーグにいる同様の緑のクラブチームを誘ってプロローグを検討・・

いやー、もちろん軽い妄想です。
でもねー。このみちーはいつかきたみーちー、ってな雰囲気が漂いまくってるんですよ。

バレーはバスケ同様にサッカーや野球に比べて安価でチームを維持できます。
bjは平均観客動員2000人で維持できるよう設定いているそうです。
バレーはバスケより一人多いだけ・・・ビジネスモデルとしてbjの数字はそのまま使えると思っていいでしょう。
bjで分かりましたが、全国には3000以上集められるアリーナを持つ体育館が数多くあります。
これら自治体にとって、アリーナスポーツのプロリーグに注目が行くのは必然です。
そしてバレーにはバスケには無い要素、東京ダービーがあります。
ヴェルディという日テレと細いけど繋がりを持つチームの存在はここでは重要になります。
bjはフジTVがCSとは言えさっそく囲い込みに入りました。
多チャンネル時代、新しいコンテンツはどの局も喉から手状態です。
プロリーグができたとしたら日テレはCSのコンテンツとして必ず検討すると思うのです。

以上仮定の話が続きましたが、バレーボールのプロリーグ発足はそんなに先ではないと思っています。
さて、この私の妄想、2010年辺りにどうなっていることやら

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほど・・・ (Rickey57)
2007-02-16 08:14:37
なるほど・・・。バレーボールも、そのような現状なんですか。分かり易い分析、ありがとうございます。 私は、‘社会人の部活’のJBLなんて、大嫌いです! 企業名を名乗り、なんだか地味でつまならいですよ。
‘まずやってみよう’的な発想のbjに共鳴出来ますし、
我等が郷土の埼玉を、サポートしていく所存です。 17日(土)に、友人達を引き連れて、また新所沢に行きます!
マスク・ド・グリーンさんとは、アリーナでお会いしましょう!