見出し画像

車正吉・桜が駆け巡る

「牛久市の歴史と文化大発見」〜茨城県牛久市のイヤーランドコース

2022年6月3日(金)曇り
昨夜は東横インつくばエクスプレス研究学園駅北口に泊まった。
当初の予定では、「計量の日記念ウオーク」に参加する予定だった。しかし、国土交通省の認定が得られず中止されたとのこと。この情報を知らず、早朝、研究学園駅前公園に出かけた。当然ウォーカーの姿は無い。

急きょ方針変更、牛久市のイヤーランドコースを歩くことに決める。 
ところが牛久市まで行くのに難儀する。
JR、路線バス、そしてJRと乗り継ぎ牛久市に到着。
イヤーランドコースのステーション「サワムラヤ靴店」を訪れ、標記の12㎞コースを歩くことに決める。
午前10時過ぎにスタート。

雨の予報が出ているので、先を急ごうとするが、渡された地図が極めて分かりにくい。
何度も道を間違え、結局かなりショートカットしてゴールインした。

〈この日のGPS〉

  
〈以下に、歩きながら写した写真を、順に載せます。〉



 
迷ううち、地元の女性ウォーカーさんの先導を頂き、正源寺に向かう。

正源寺境内を進む。

曹洞宗の寺院だ。私の生家と同じ宗派、親しみ深い。




水戸街道沿いに、明治天皇行幸の際の行在所があった。



得月院境内でひと休みする。


リスタートし南下。

かっぱの碑、雲魚亭に立ち寄る。
※かっぱの碑




※雲魚亭

 
牛久沼のほとりに、作家住井すゑ文学館が立つ。
部落問題を真正面からとらえた作品「橋のない川」、かつて全巻読破したものだ。
彼女はこの地で生涯を終えたとのこと。


※牛久沼



愛宕神社前を左折、坂を下る。



長閑な田園風景を眺めながら進む。


あやめ園側を通過する。まだまだ満開とはいえない。  



途中の小さなお店で昼食。



水戸街道に出て、一路牛久駅へと帰った。 



丁度研究学園駅に着く頃、激しい雨が降る。ウォーキング途中でなくて良かった。















何時も有難うございます。ランキングに参加しています。バナーをクリックして頂ければ嬉しいです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ウォーキング」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事