海の向こうの『八洲学園大学国際高等学校』へ行こう!

『八洲学園大学国際高校』のstudentsへのお手紙♪どんな高校かを、みんなにお知らせするブログ。(広域通信制:普通科)

珊瑚の卵は「シャコガイ」「ウニ」の味に似てるぅ!?

2012年02月29日 23時30分48秒 | ●ひきこもり支援相談士認定協議会(沖縄)
八洲学園大学国際高等学校を会場として「ひきこもり支援相談士認定協議会沖縄支部」主催の『2月講演&勉強会』を開催!!

講師は、八洲学園大学国際高等学校で生物を担当している長崎佑先生! お題は「動物との触れ合いから「きっかけ」作り」で、沖縄美ら海水族館の開館に参画した長崎先生と野中先生に沢山の水族館豆知識を教えていただいたよ♪



水槽を上から観察したり、珊瑚が動物である事を詳しく教えていただいたり、開館に参画した方々の熱い想いが伝わって来た★



≪●NAKAMASAのメモ覚書●≫
水族館にはコンセプトがある。東京(首都)「世界の首都」、大阪「環太平洋」、名古屋港水族館「南極への旅」、沖縄は「沖縄の海を旅する」がコンセプト。
珊瑚の卵は「シャコガイ」「ウニ」の味に似ている。
日本動物園水族館協会では、水族館、動物園の役割(目的)を大きく4つあげている。「レクリエーション」「教育」「研究」「自然保護」



世界最大級の大水槽は、一番後ろの席に座って見るのがGOOD。シアターをイメージしている。
「サメ博士の部屋」では様々な種類のサメの歯を触って体験する事が大切。
イルカの調教も人間の教育に通じるものがある。どんな事でも認めて、導き、褒めてのばす。どんな小さい事も行動観察をきちんとする。新しい試みのないトライはNG。哀れみの褒美もNG。

★全国から入学可能♪4月生は4月30日願書締め切り(必着)です。まだ間に合います。お電話・学校HPからお問い合わせください。【フリーコール:0120-840-598】
    
↓★ブログランキングに参加しました。水族館が大好きな人、応援にポチッと押してください!通信制高校はどこまでランキングがいくかなぁ~!?【八洲学園大学国際高等学校:PC用HP】【携帯用HP】(全国から随時 転・編入学可能)
blogram投票ボタン にほんブログ村 地域生活ブログ 沖縄情報へ blogranking 人気ブログランキング【ブログの殿堂】


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。