町並み情景工房

蓄光ペイントのジオラマ利用

2024-1-17(水)
 
   日記と記録・17日、朝氷点下2、6°…大阪は4℃、堺さぶい”
        ・15日・コーナン炊事場灯買う…我が家は全部LED!
           ・蓄光ペイント買う

・薬師堂の正面扉を増設しました、
   網の部分は、籐の座椅子の背もたれ(廃材利用)です。
   「金木犀」?三作目は買ったばかりの蓄光ペイントです。



・番傘に厚紙でホネを入れました、
  材料・・・厚紙・爪楊枝・雑煮箸・障子紙・
       ペイントとニスの厚塗り


・道ばたの草は「おせちに入っていた松葉」これも廃材”

・下は寺の玄関・・・まだ、薬師堂とは繋がっていません(構想中)


・旧作の「金木犀」

・玄関の内側・・・「矢倉」は、出石ライブで使用したもの、
  土台は、商いで50年使っていた寿司の5升「飯切り」(廃材利用)
        ・木は「金木犀」・・・こちらの方が色的にはリアル”

 部屋のかたずけの都合で、「薬師さま」が続きましてすみません。

  次回は昭和びと「お風呂屋さん」・・・のつもりです、
  登場人物(人形)が多く居て、人気作品です!

      笑覧ありがとうございました。


町おこしのためのジオラマです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「立体絵画」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事