先週、金曜日からT君ちに乗り込んで、土曜日朝から京都観光
(T君は今回、健康診断やら、履修登録やらでご一緒できず
)
まずは・・・・・・京都駅からバスで一気に銀閣寺道まで

(バスは京都駅で いっぱいいっぱい乗せてしまうので、途中から乗ろうと思われる方は殆んど乗れず
とてもとてもお怒りで・・・・・・・・
)
バス停降りて、銀閣寺までの道は 満開の桜
桜

歩いてほどなく「銀閣寺」

入場して、しばらく経って・・・・・振り返って見つけた銀閣寺

手前の砂 銀沙灘 と 後ろの円錐形の 向月台

高台から眺めた銀閣寺

桜の木が少ないので、季節感がイマイチ・・・

銀閣寺をあとにして、このあとは 1.5キロ程続く 哲学の道

よーじやさんに立ち寄り


Hちゃんが見つけた 叶匠寿庵

これは食べとかないとね

桜見ながらたどり着いた 南禅寺

法堂の右手

南禅院の奥に見えてきた、水路閣

あぁ~~~ここに来たかったのぉ~~~
1888年完成の水路橋、周りの景観に溶け込んでとても素敵でした

この奥の階段を登って

水路の脇の小道を歩いていくと

琵琶湖疏水の船を運ぶための鉄道があった跡地 蹴上インクライン


スタンド・バイ・ミー気分が味わえます


多分・・・・日本人じゃないと思うけれど・・・・ウエディング撮影

ここを抜けて、岡崎周辺で見かけた 船から眺める桜のイベント
(この時PM1:30分 今から乗ろうと思うと・・・PM6:00まで待たないといけないらしい
)

さて、次に目指して歩いた 円山公園


すごい人混みの 二年坂

三年坂

そしてたどり着いた 「清水寺」

TVでよく見る 清水の舞台

何度来ても、パワーを貰えるスポットです

五条坂辺りまで下って来たものの・・・・ここでとうとうダウン
タクシー止めて、京都駅までご乗車

銀閣寺から清水まで・・・・一体何キロあったんだろぅ
あちらこちら眺めながら よく歩いたもんだ
駅で見かけた無料配布

遠慮なく頂いて、京都の桜満喫旅 終了

(T君は今回、健康診断やら、履修登録やらでご一緒できず

まずは・・・・・・京都駅からバスで一気に銀閣寺道まで


(バスは京都駅で いっぱいいっぱい乗せてしまうので、途中から乗ろうと思われる方は殆んど乗れず
とてもとてもお怒りで・・・・・・・・

バス停降りて、銀閣寺までの道は 満開の桜



歩いてほどなく「銀閣寺」


入場して、しばらく経って・・・・・振り返って見つけた銀閣寺


手前の砂 銀沙灘 と 後ろの円錐形の 向月台


高台から眺めた銀閣寺

桜の木が少ないので、季節感がイマイチ・・・


銀閣寺をあとにして、このあとは 1.5キロ程続く 哲学の道


よーじやさんに立ち寄り



Hちゃんが見つけた 叶匠寿庵


これは食べとかないとね


桜見ながらたどり着いた 南禅寺


法堂の右手

南禅院の奥に見えてきた、水路閣

あぁ~~~ここに来たかったのぉ~~~

1888年完成の水路橋、周りの景観に溶け込んでとても素敵でした


この奥の階段を登って


水路の脇の小道を歩いていくと


琵琶湖疏水の船を運ぶための鉄道があった跡地 蹴上インクライン



スタンド・バイ・ミー気分が味わえます



多分・・・・日本人じゃないと思うけれど・・・・ウエディング撮影


ここを抜けて、岡崎周辺で見かけた 船から眺める桜のイベント

(この時PM1:30分 今から乗ろうと思うと・・・PM6:00まで待たないといけないらしい


さて、次に目指して歩いた 円山公園



すごい人混みの 二年坂

三年坂

そしてたどり着いた 「清水寺」

TVでよく見る 清水の舞台

何度来ても、パワーを貰えるスポットです


五条坂辺りまで下って来たものの・・・・ここでとうとうダウン

タクシー止めて、京都駅までご乗車


銀閣寺から清水まで・・・・一体何キロあったんだろぅ

あちらこちら眺めながら よく歩いたもんだ

駅で見かけた無料配布


遠慮なく頂いて、京都の桜満喫旅 終了

やっぱり京都は良いね
満開の京都、堪能しました
これも、ひなぶぅを預かってもらえたおかげ
我が家より居心地よかったりしてねぇ~