goo blog サービス終了のお知らせ 

Two Little Munchkins

Munchkin 一人増えました。

終わった。。

2013年01月28日 | Study
初めてのスクーリング、終わった。ふぅ。
先週月曜日から土曜日まで、毎日3時間、机に向かって、勉強。
疲れたけど、楽しかった~

最終日にテストをしたんだけど、間違いをいっぱい発見。あーー大丈夫だろうか?
結果を見るまでは、落ち着かない日々が続きそう。。

それにしても、仕事しながらのスクーリングはきついね。残業しちゃうと、予習復習ができないから。
ま、とにかく終了してよかった。


2年生になれるかな?

2012年12月25日 | Study
12月2日に英語2、英語3の2教科の単修試験を受験。その結果、両方ともA+をいただきました~いえ~い。
英語2はともかく、試験の後、英語3はいくつか間違いがあることがわかっていたので、A+をいただけてびっくりです。

1月の単修試験は、用事があって受験できないので、今年はこれで終わり。
とりあえず、今年の目標は達成できたので、良しとします。

冬のスクーリングに出席するので、予習をしなくては!授業で恥ずかしい思いをしないためにもね。

来年度に向けて、レポートを書き始めようと思ってはいるものの、なかなか難しい。教科書を読んでも、まとまった時間がとれないので、前回まで読んだ内容を忘れてしまいます。どうしたもんかね~
と悩んでいる時間があったら、勉強しなさい!自分!



初めての単位修得試験

2012年11月11日 | Study
英語2の単修を受けました。試験だけではなく、学校に行くこと自体も初めてということで、かなり緊張。

今年は、仕事が忙しくて、前半、全然勉強の時間を確保できずで、あきらめモードでしたが、まだまだ2年生になれるチャンスはあると、遅ればせながら、レポート提出し、単修を受けたしだいです。

次は英語3の単修を12月に登録済み。試験に向けて、勉強中。

始めるまでに時間がかかる私。でも、単修の勝手も分かって、ちょっぴり自信とやる気がでてきたかも。



とりあえず始めてみましょうかね

2012年04月11日 | Study
大学の通信教育は、当たり前だけど学校に行かないので、始まる感がないです。
自分で勉強の予定たてないとなんですけど、何から始めていいのやら。
とりあえず、「経済学」からテキスト読み始めです。

大丈夫か?自分。もうちょっと計画たてた方がいいぞ~


大学生になりました。

2012年04月06日 | Study
2012年4月、晴れて大学生になりました~

今更ですが、仕事もしていますが、家事も育児もありますが、やってみたいことはやらないとね。

成せば成る、成さねば成らぬ何事も。←小学校の時の先生がいつも口にしていた言葉です。

人生一度きりですから。

何から始めれば良いのか分かりませんが、とりあえず、「学習のしおり」でも読んでみましょう。


あっという間に。。。

2011年06月21日 | Maple
最後の更新から1年半もたってしまったよ。

娘たち2人は激しく元気に成長中。
上の娘は4月から小学生になりましたね~
下の娘は2才ですね~

ほんとに月日がたつのが早くって。。。


茨城へ

2010年01月10日 | Other
私の母の田舎へ遊びに行きました。
伯父の家と伯母二人の家へ。私たちが小さいころはもう少し頻繁に遊びに行っていたのだけれど、今では1年に1度。
いつも大歓迎され、食べ過ぎ、飲み過ぎてしまいます。

写真は伯母の家で天日干しされていたサツマイモ。伯父が趣味で手作りしているもの。この季節の楽しみの一つです。
売っているものよりも柔らかくて、肉厚。とってもおいしいんです。子供たちも大好き。

Black bean rice bread

2010年01月07日 | Allergy
米粉パンにおせち料理で残った黒豆を入れてみました。

黒豆も初めて自分で作ったものです。小豆とか金時豆とかは煮たことがあったんだけど、黒豆は難しそうだったので挑戦したことがなかったのね。でも、案ずるより産むが易しとはよく言ったもの。意外に簡単。なーんだって感じ。

さて、黒豆パン、激ウマです。黒豆がほんのり甘くてさっぱりした米粉パンに良く合っています。

これも黒豆好きの長女にと思って作ったのですが、次女にかなり好評。

今年は米粉や雑穀粉を使ったお料理の幅を広げたいなぁ~

Happy New Year!

2010年01月03日 | Other
2010年ですね。

今年はお友達の家で年越し。長女は久しぶりに会ったお友達とノンストップで遊びまくり。

大人たちはノンストップで食べまくり、そしてしゃべりまくり。

とっても楽しい年越しでした。家で静かに年越しもいいけど、こんなのもありですね。

Rice bread

2009年12月28日 | Bread
長女は小麦、乳製品、卵白(卵黄は食べられる)のアレルギー。
おいしいパンを食べさせたいとか、保育園のお弁当にサンドウィッチ持たせたいとか考えていた時にこのパンに出会いました。
市販の米粉パンって冷凍だったり、トーストしないとおいしくないとかで、お弁当には向かないんですよね。
「ふんわり米粉パン―炊飯器で超かんたん 小麦粉・卵・乳製品ゼロ 」という本のレシピです。
材料を全部混ぜて、炊飯器に投入。保温機能で発酵させて、炊飯で焼成するんですよ。ちょー簡単。しかもおいしい。
アレルギーのない次女にもかなり好評で、パクパク食べてます。

このパンを作るようになってからは市販の米粉パンは買っていません。
自分で作ると入れるものがわかっているので、安心・安全ですよね。