初めて、スパと呼ばれるところに行って来ました。
東京ドームシティ内の「Spa LaQua(スパラクーア)」を体験してきました
大学の友達と3人で行ってきました。
三人とも、毎日のバイトなどでストレスが溜まっていて、「癒されたい!」ということで、
当初予定していたゲルマニウム温浴を変更、スパになったのでした。
入館料は2800円くらい。お台場の大江戸温泉物語とさほどかわりませんね。
その中の「ヒーリングバーデ」という場所には別で315円。
ヒーリングバーデ内にはたくさんのサウナとエステ、カフェがあります。
平日だから結構空いてるかな~と思ったのですが、
結構混んでいて、サウナは二種類くらいしか入れませんでした。
何度も見に行って、空いたら入ろうとしていたのですが、
みんなサウナ内でくつろいで寝ちゃってるんだもん。
温泉の方は、色は黄色ですごくしょっぱい。でも温度はちょうど良かった
塩をかなり含んでいるらしく、お湯の中で力を抜くと海水みたいにすぐ体が浮く。
かみそり負けしたワキには結構しみました(笑)傷があるとなかなか厳しいですね
でもアメニティ豊富で、女心をわかっていますね
別料金だけど、カラーテラピーとかあかすりとか、たくさんあったし
ロッカールーム内には資生堂とカネボウの化粧品の試しコーナーがあったりとか。
私が一番良かった場所は、ヒーリングバーデの中のサウナ(40度前後の低温)と
リクライニングチェアのある仮眠室です。
仮眠室ではテレビや雑誌が見れます。私たちは窓際の開放的な席に行って、
ジェットコースターで恐怖の表情をしている人たちの顔を見て面白がって(笑)、
そのあとマジで寝てしまいました。

1時間くらい寝て、いろんなお化粧を試した後、
近くの温野菜で夜ご飯を食べました。やっぱり、客としてくると新鮮ですね
その中で、入って半年くらいの女の子の店員さんと仲良くなりました。
この温野菜はフランチャイズ店で、うちのような本社直営店ではないそうです。
だから店長と店員の好きなようにお店が作れるんですって
お酒好きな店長が、ドリンクメニューとは別にたくさんのお酒を置いたりとか、
もつメニューは基本的に扱わないとか、
あとびっくりしたのが「『はい喜んで』禁止運動」です。
このお店では、静かな雰囲気を出すために、大きな声を出さないことにしているそう。
普通の系列店のお店だと「お願いします」とか「○○いただきました」のあとには
「はい、喜んで」と大きな声で言うのが主なんですが、
このお店では、喜んでと言ってしまった人に正の字をつけてチェックしているそうです。
そこまで徹底しているとは
すごく驚きました。
この点でも、新鮮に感じましたね~。確かに、すごい静かで落ち着いてて、
BGMのジャズがよく聴こえて、雰囲気良かったですよ。
PAの人たちもみんな感じ良かったし!また行きたいな~
こういうお店作りもアリなんだなぁ~と思ったまにゃなのでした。

東京ドームシティ内の「Spa LaQua(スパラクーア)」を体験してきました

大学の友達と3人で行ってきました。
三人とも、毎日のバイトなどでストレスが溜まっていて、「癒されたい!」ということで、
当初予定していたゲルマニウム温浴を変更、スパになったのでした。

入館料は2800円くらい。お台場の大江戸温泉物語とさほどかわりませんね。
その中の「ヒーリングバーデ」という場所には別で315円。
ヒーリングバーデ内にはたくさんのサウナとエステ、カフェがあります。
平日だから結構空いてるかな~と思ったのですが、
結構混んでいて、サウナは二種類くらいしか入れませんでした。
何度も見に行って、空いたら入ろうとしていたのですが、
みんなサウナ内でくつろいで寝ちゃってるんだもん。

温泉の方は、色は黄色ですごくしょっぱい。でも温度はちょうど良かった

塩をかなり含んでいるらしく、お湯の中で力を抜くと海水みたいにすぐ体が浮く。
かみそり負けしたワキには結構しみました(笑)傷があるとなかなか厳しいですね

でもアメニティ豊富で、女心をわかっていますね

別料金だけど、カラーテラピーとかあかすりとか、たくさんあったし
ロッカールーム内には資生堂とカネボウの化粧品の試しコーナーがあったりとか。
私が一番良かった場所は、ヒーリングバーデの中のサウナ(40度前後の低温)と
リクライニングチェアのある仮眠室です。
仮眠室ではテレビや雑誌が見れます。私たちは窓際の開放的な席に行って、
ジェットコースターで恐怖の表情をしている人たちの顔を見て面白がって(笑)、
そのあとマジで寝てしまいました。


1時間くらい寝て、いろんなお化粧を試した後、
近くの温野菜で夜ご飯を食べました。やっぱり、客としてくると新鮮ですね

その中で、入って半年くらいの女の子の店員さんと仲良くなりました。
この温野菜はフランチャイズ店で、うちのような本社直営店ではないそうです。
だから店長と店員の好きなようにお店が作れるんですって

お酒好きな店長が、ドリンクメニューとは別にたくさんのお酒を置いたりとか、
もつメニューは基本的に扱わないとか、
あとびっくりしたのが「『はい喜んで』禁止運動」です。

このお店では、静かな雰囲気を出すために、大きな声を出さないことにしているそう。
普通の系列店のお店だと「お願いします」とか「○○いただきました」のあとには
「はい、喜んで」と大きな声で言うのが主なんですが、
このお店では、喜んでと言ってしまった人に正の字をつけてチェックしているそうです。
そこまで徹底しているとは

この点でも、新鮮に感じましたね~。確かに、すごい静かで落ち着いてて、
BGMのジャズがよく聴こえて、雰囲気良かったですよ。
PAの人たちもみんな感じ良かったし!また行きたいな~

こういうお店作りもアリなんだなぁ~と思ったまにゃなのでした。
