ウクレレ満ちゃんのリサイクル日記

古くなったものの再利用、不要になったもののリサイクルなど、リサイクルに関する日記です。

不要なダイレクトメールは「受取拒否」が正しい。(リデュース>リサイクル)

2010-02-18 21:12:47 | リサイクルに思うこと
自宅にダイレクトメール(DM)が届くたびに、紙をバラして雑紙(ざつがみ)として資源ごみ回収日に出していました。

本音を言えば、宛名の部分をちぎって、そのままゴミ箱にポイしたいところなのですが、千葉市の「挑戦! 焼却ごみ1/3削減」に協力するためにもせっせとDMの封筒をバラしていたりします。(ホチキスの針なんかも丁寧に外しているんですよ。)

でも、よくよく考えたらDM自体の発送を止めた方が、ごみが減るわけだし、郵便配達のコスト(配達員の乗るバイクのガソリン代など)も減るし、何より私のゴミばらし作業が減るのがうれしい!

そこでDMの発送を止めるにはどうしたらいいか調べてみました。DMを受取拒否できることは知っていたのですが、具体的にどうしたらいいかうろ覚えでした。こちらのサイトに書いてあるように、、、

 ・「受取拒否」と赤字で記入。
 ・本人のサイン
 ・印鑑

を記入した紙をDMに貼ってポストに投函するだけでいいようです。(ただし、メール便など郵政公社以外のDMには使えないとのこと。)

投函したDMは送り主に返却され(費用は送り主負担)、送り主の自主性に任せてDMが配送されなくなるしくみです。(根性ある(?)送り主であれば何度も送ってくるのかな?)Q&Aサイトを読む限りでは、かなり効果はあるみたいですね。

最新の画像もっと見る