まろおるのメモろーグ

日々の中のガンプラ、完成品TOYやフィギュアなど、ホビーやPC関係の楽しみをスクラップしていくメモです。

令和元年の百里基地航空祭でNIKON-Z50をつかってみたレビュー。その1

2019-12-29 10:51:38 | ヒコーキ関連
2019年の年の瀬、百里基地航空祭に行ってきました。
ニコンのZ50を買い足しまして、ボディ沼にもずぶずぶと足を取られつつあります。
 
購入一週間で航空祭に投入したのですが、なかなか初ミラーレスは思うようにいかないですね。
何しろ、ハーフミラーがないので、野外でレンズの付け替えしてるとセンサーにゴミがのります。
Z50はダストオフ機能が無いので、ノーガード戦法の矢吹丈です。
撮影データは現像ソフトでゴミ取りしてからアプしました。
Z50ですが、連写性能的には、かなり健闘していると思う。EVFでの表示右左に振り回しても違和感なく見えてます。
ただ高速連写時にはEVFの表示が追いついてこないのかいまいちD500と比べると違和感が否めない。いろいろ設定をいじって調整が必要かなあ。
 
縮小サムネイルのリンク先は1920ドット解像度のデータです。
gooブログにアップロードできる最大サイズが2K解像度なので、仕様です。
 
というわけで、朝焼けのファントムをご覧ください。
NIKON Z50 + NIKKOR Z DX 16-50mm
 
NIKON Z50 + NIKKOR Z DX 16-50mm
 
NIKON Z50 + NIKKOR Z DX 16-50mm
 
三沢からスペマのF-2もきてましたので派手なのを撮りつつ……
NIKON Z50 + NIKKOR Z DX 16-50mm
 
正面から見るとF-2のバルブキャノピーはほんとグラマラスですねえ。
F-35になるとステルス性優先でキャノピーも小さくなってしまうし。
NIKON Z50 + NIKKOR Z DX 16-50mm
 
NIKON Z50 + NIKKOR Z DX 16-50mm
 
オープニングフライトがはじまるのでレンズを50-250mmに付け替えます。
センサーにゴミがーw
NIKON Z50 + NIKKOR Z DX 50-250mm
 
NIKON Z50 + NIKKOR Z DX 50-250mm
 
NIKON Z50 + NIKKOR Z DX 50-250mm
 
ぱっかん難しいです。
NIKON Z50 + NIKKOR Z DX 50-250mm
ここから、250mmでは望遠側が足りないのを痛感しつつZ50+FTZ+200-500mmに付け替えます。
 
以下はアフェリエイトのリンクです。ご査収何卒よろしくお願いいたします。
 
 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。