まろおるのメモろーグ

日々の中のガンプラ、完成品TOYやフィギュアなど、ホビーやPC関係の楽しみをスクラップしていくメモです。

XBOX360とPS3とPCを併用するのに最適なモニタをゲット!w

2011-12-15 22:09:17 | 家庭用ゲーム
今年こそはと、ゲーム専用モニタを新調しましたよ。

PC用に使いたいので、デスクトップに置けるほどほどのサイズで、フルHDの解像度があり、XBOX360やPS3のゲーム機がつなげてストレス無くゲームが出来るという条件でモニタを選定しました。



東芝REGZA 26ZP2でございます。メーカーのページは→このあたりをクリック
値段もかなりこなれていて、発売当初からすると、えっウソでしょって値段になってますし。

選定に至るポイントは以下の通りでした。
・26インチの画面サイズで1920x1080ドットのフルHDの出力が可能
・HDMIは3系統
・実績の高いゲームモードが搭載されている

オマケのイイネ!ポイント
・地デジ、BS、CSが見られる
・テレビの選局や番組表の表示などのレスポンスがとてもよい
・2チューナー搭載で、USBのHDDを繋ぐとHDDレコとしても使える。録画しながらでもテレビのチャンネルは自在に変えられる。


完全にモニタ用として買ったんだけど、期せずして自室の地デジ化にも成功してしまったというわけですw



その1.PCにつないでみます。
表示設定はレグザの設定からPCモードを選択。ドットバイドットで1920x1080ドット表示。
PCのビデオカードはAMD 790GXチップセットのオンボードビデオRADEON HD3300です。これをHDMIで接続します。

PCモニタとしての使い勝手としては……静止画主体は、やや横に縞模様が見える感じです。3D表示のための偏光フィルターのせい?かしら?
じっと、見続けていなければ気にならないレベルですが。普通のPCモニタと比べると確かに違いはわかります。

マクロレンズで接写してみる。


部分を原寸で切り出し。


現在、別マシンで使用中の三菱のIPSパネルのフルHDモニタ(ノングレア)の場合は下の通り。ピント合ってねえよ。しくしく。




レグザのパネルは多少グロスっぽい画面で外光反射がありますが、気にはならないレベルの落ち着いた写りです。
好みの問題と言えば好みの問題なのですが(^^;


その2.ゲーム用モニタとして
ゲーム機の接続についてはXBOX360もPS3も、HDMIでの接続で全く問題なし。テレビ側の設定をゲームモードにしておけば最適に設定されます。コレについては、いろいろなレビューサイトでも紹介されていますので多くは語りませんが……レグザすげえ。このなめらかさは癖になりますねw
これ買っとけばとりあえず問題はない……と、思う(^^;

目押しで反応できない格闘ゲームとかはあいかわらずですが、これはゲームパッドのせいなのだろうか?ww


一応ゲームモードの出力もマクロレンズで撮ってみた。



その3.録画機能も試してみる

クロシコのUSB-HDDボックスに、余っていたWD10EADSを入れて豪勢に1テラバイトのHDDレコーダになりましたw
背面のUSB2.0ポートにUSBHDDを繋ぐだけのお手軽設定です。
番組表や番組の検索機能は、はっきり言って去年あたりに出たHDD/BDレコーダよりレスポンスいいいです。
単体では録画した番組を記録メディアに焼き出したりすることが出来ませんが、記録用としては十分なスペックです。

テレビの画質は、圧縮ノイズも目立たず、コントラストのはっきりしたフィギュアスケートなんかの映像でも自然に見られました。横にカメラを振ったりジャンプして急に視点方向が上下に変わったり、といったシーンで破綻ありませんw

ただし、スピーカーの音質については……モニター用としては耐えられますが、音を楽しみたい場合は外部接続のスピーカーに「絶対に」つなぎましょう。

テレビとしての問題はリモコンが大きすぎることくらいかなw


接続に関しては若干難ありで、向かって左側に端子類が集中しています。


テレビの向かって左側を壁際にぴたりとつけるような使い方をすると、電源スイッチなどのハードウェアキーが押しづらかったり、そもそもHDMIケーブルが干渉します。ヘッドホン端子はL字タイプのコネクタでないとはみ出しますw

よって、狭い場所での使用については横幅をよく考えてから設置したほうがいいです。本体は幅が67センチ弱程度、写真にある私の机は横幅90センチの標準的な物ですので立てればXBOXとPS3を両方並べることが出来ます。期せずしてディスクメディアの出し入れする方向が反対側なので両側に立てることになりますがw

アンテナ線もねじ締めタイプの分波器を使って確実に結線しないと、デジタル放送はノイズが怖いし。
取り回し大変でも太めのアンテナ線を使いたいですねえw


HDMIは3系統でPC/XBOX360/PS3と3つつなげています。Wiiは未接続ですがD5端子が余っているのでそちらにつなげることは出来そうです。これ以上HDMIで接続する機器が増えるとセレクターが必要になりますねえ。


というわけで、このレグザは冬のゲーム三昧に必要な設備投資だと納得することにしていますw






以下はアマゾンのアフィリエイトリンクです。

TOSHIBA 3D対応LED REGZA 新3D方式採用 26V型 地上・BS・110度CSデジタルフルハイビジョン液晶テレビ シアター3Dグラス付属 26ZP2
クリエーター情報なし
東芝




なんだかんだでHDMIケーブルは必要ですな。音声も一本で送れるのはありがたいことです。
PLANEX ハイスピードHDMI Ver1.4ケーブル 1m (PS3/Xbox360) PL-HDMI01-EZ [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]
クリエーター情報なし
プラネックス




録画用でそれほどスピードも重要ではないので、USB2.0のお買い得なHDDケースで必要十分です。省電力機能で電源連動できてつなぎっぱの録画用に重宝しています。
3.5インチのHDDを接続すると電源がもう一つ必要になるのが難点ですが……。
玄人志向 3.5型HDDケース SATA接続 電源連動 USB2.0対応 マットブラック GW3.5AA-SUP/MB
クリエーター情報なし
玄人志向




やはり、テレビとの接続はがっちりねじ締めで固定できるタイプに限ります。差し込みタイプは電波減衰のモトですよw
マスプロ VU/BS(CS)セパレーター(分波器)2600MHz対応 CSR7D-P
クリエーター情報なし
マスプロ電工


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。