goo blog サービス終了のお知らせ 

「オフィス人事教育のふれあいブログ」  

日々の何気ない暮らし、仕事のなかで感じたこと・思ったこと。悲喜こもごも。そして”一歩、前へ。”

遥かなる夢の実現構想

2012-02-19 23:01:31 | Weblog

先日、僕のビジネスパートナーと“思考が先、現実があと”、というような話をしていて、面白かったです。なかでもすごっく、感動した話は、92歳のおばあさんが、自分の今あるお店をもっと大きくして、近所の方やリピーターに大勢きてもらい、その方たちとの憩いの場にしたいと、頑張っている、話をしてくれました。何でもそのおばあさん、自分のやりたいお店にする目標には、あと10年はかかるというのだそうです。

 

えっ!!あと10年ですよ!

というと目標達成のゴールは、なんと102歳?!

いやはや。ご立派!脱帽しました。

 

これまたBパートナーである彼女から聞いたお話し・・。

淡路島で研修した時の寺院(庵)の年老いた安寿(尼)さんが、とても元気で、溌剌されお参りに来る参拝者や研修生に、私が元気なのは、1つのこんな志があるからよ、それは

「近所に雨ざらしになっているお地蔵様をこの境内に移設し、厨子もちゃんと入ってもらい安置したいのだ、それまでは元気で健康管理に気を付け、規則正しく仏様に帰依して暮らします、」とおっしゃったそうな。

 

なんという志、聞いているだけでジンジンするパワーをいただきましたわ。

いずれのお方も、何事も確固とした信念があり、目標があって、日々の暮らしにも楽しみと張りをお持ちなんだな、と感じ入った次第。

 

いい話でしょう!

皆さんにもおすそ分けしましたあ~~。

 

何事もやりたいことが具体的にあり、そのロードマップがイメージされていると老いも関係ないですね。92歳のお婆さんも100歳ぐらいでへこたれては夢半ば、とてもあの世には行けないですよね。

 

早速、僕も中長期の夢実現構想なる楽しみを作成しようと強く思いました。

長生きの秘訣は、“でもしか“を払拭したロマン溢れる中長期ビジョンの旗揚げにある、と悟りました。

 

でははたして、どのようなものが。そうだ。思いつきました。

 

習い始めた篠笛、そうだ、バイオリンとピアノと琴のカルテットを気のあった者で結成し、全国の寺院や神社のイベントで演奏してみたい。

それにはあと10年は、練習に励み、特訓を重ねる必要がある。それに何よりも良き演奏パートナーを3人と遭遇しなければならない。

昨今のような急を要するルーチン仕事に追われ、休日は引きこもり生活を続けておれば同好の主も見つけれらない。

 

あっ、いけない でもしか、いけない。行動あるのみ・・。

 

夢実現、曼荼羅という手法がある。

企業研修によく使います。

一枚の紙面に立て横、3本の線を引き、9つのマトリックスを作ります。

そしてど真ん中に実現したい夢を描きます。その周囲、8つのマトリックスがちょうどお釈迦様を取り巻く菩薩の曼荼羅に似ているからそう名付けたのです。

夢を描くのは絵でも漫画でも文章でも何でもいいのですが、ちょうどその真上の□形から順に時計回りに次のような夢実現の条件を描き書いていくのです。

 

 先ず結果:(それが達成されたときのイメージが明確になっている)

 

   時限:(いつまでに達成するのか、その時期だ)

     意識:(常にそのことを意識の上において行動している)

 

     継続:(実現させるための行動をやり続けている)

     熱望:(何としても実現させたいという強い願望がある)

 

     意味:(それが自分にとってどういう意味をもつのかがはっきりしている

     条件;(実現させるための財力・人間関係など条件が明確になっている)

     行動:(実現させるための行動が明確になっている)

 

僕の場合、熱望を維持すること、金・人の条件をさらに掘り下げる必要がありそうです。

おかね、ねえ~。幸い、今、500円玉預金をしています。

昨年から16万円ほど貯まりました。ホームセンターでガラス瓶を買ってきました。結構入るものです。満杯になればゆうに80万円はいきそうです。

他にも使いたいことがあったのですが、目標を決めれば今は自分の尊敬する師匠につき、早くいい音色を出すことですわ。そのための授業料ということに使いたいですね。

 

あと人間関係、今のところ全く当てがありません。ぼちぼち捜します。これはある意味ご縁です。でも自分から声をかける、働き掛ける、笑顔を向ける、気持ちのいい挨拶をする、

ことで捜せそうです。もちろん、カルテット奏者ですから誰とにでも言うわけはいかなです。あまちゃであれ、いろんなコンサートに顔をだしたり、地域コミュニティ誌、インターネット情報なども収集する必要、ありです.

 

 

そんなかんだで、これからの人生、自由に楽しく生きるのはあなた次第、自分次第というお話し、でした。人は不思議なものでなんか都合の悪いことがあってもなかなか自分のせいだと思わないんですね。自分の外に原因を捜そうとするんですよ。そのうち貴重な時間や労力を無駄に使っているんですね。

 

今更ながらの再認識やっぱり目標です


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。