野路物大発見

今年もAKB58は元気に!! JUNKを楽しもう

そして・・・好い物見つけた皆に自慢しよう

HIDのランプ交換(noji)

2013年01月07日 04時23分52秒 | Weblog

以前からHIDに興味がありチャンスがあったらと思っていた時、去年の暮れに楽天のスーパーセールで格安のHIDを入門用と思い購入しました。(正月明けた今も同じ値段です 笑い)

下の写真が購入したHIDキット(H11、35W、6000K、 左右2個セット)送料込で3.2k

 

オリジナルはハロゲンライトで電球色に近い、これに取り換えると白色で明るさもアップします。ついでにオリジナルは55wです。

それと、ヒューズが10Aから20Aに変更します。(下左の写真がヒューズBOX 赤い10Aヒューズが6個ある中の左2個が左右のロービームヒューズ)

 

オリジナルランプの取り外しは右にひねって(下の写真左の緑の部分)コネクタから取り外す。このランプを取り付ける形状や大きさが車によって違う 愛車はH11を使用しています。写真右の2個がオリジナルのハロゲンランプでコネクタと一体になっています。

 

オリジナルランプを外した場所へHIDランプを取り付ける。HIDランプ(写真では見えないが「黄色でF」の字がある左斜め下)⇒HIDバラスト(ラベルが光ってる薄い四角)⇒電源(白いコネクタ)と配線、電源の+-を間違えないように接続します。後はバラストとコード類を適当な場所へ固定します。

片側が完了した時点でどの位違うか確認します。下の写真の右側がHID、左がオリジナルのランプです。色の違いと明るさの強さがはっきり判ります。

 確認ができた所で、バラストの固定をするのですが、ネジで固定する適当な場所がないためタイラップで固定しました。同じように反対側のランプも交換し配線します。取り付けと配線をチェックし、最後に20Aヒューズを入れて完了です。(電源用のコネクタと20Aヒューズは自分で用意します)

いよいよ点灯です。(ワクワク)

SWを入れた直後は一瞬光って暗くなります。2~3秒後には写真のように明るくなります。実物は写真よりもっと明るいです。この後実際に運転し確かに明るくなって視認性はアップしました。

試運転後バラストに触ったら結構暖かったので夏の暑さ、また、雨の日等の防水性など耐久性がどこまであるか未知数です。

取り付け等の感想ですが、値段が安いためかわかりませんが、既設のコネクタが使えないので、電源の分岐をとる配線や半田付等の加工とバラストは一応防水加工がしてありますが、固定する場所をなるたけ水が当たらない所を探したりで思ったより時間をついやしてしましました。(約4時間かかりました)

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« MP3プレヤー_ai | トップ | 巳年と言うわけではないけど... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これはまた... (ai)
2013-01-07 05:28:21
 HID..?なんだろうと読んでいったら車のヘッドライトだったんですね。
それにしても、ジャンクPCから今度は車のメンテナンス。
幅広い知識には感心しました。
なんでも出来るかではなくて、やってしまおうという気力!

 すばらしぃ~!!
返信する
よくやりましたね (hh)
2013-01-07 20:29:29
ハロゲンランプに交換したことはありますが、ディスチャージを自分で取り付けてしまう人が身近にいたなんて信じられな~~い。ヒューズの場所もよくめっけましたね。
ところで車のマークは?どちらのメーカー?まさか自作?教えてちょうらい。
ディスチャージは非常に明るいので、光軸の調整とランプ切れに注意して下さいネ。
返信する
車も自作 なーんてね!! (noji)
2013-01-09 05:56:16
車もJUNKを集めて自作できたらいいですね!車種はトヨタ アリオンです。A18 4WDの中間クラスです。ただし、エアロとタイヤ、アルミホイールは既製品ではありますが特注しました。(http://toyota.jp/allion/)
HIDの取付で初めて車の取説をじっくり見ました。特にヘッドライトのバブルタイプやワット数やヒューズなどを調べ、デーラの営業マンには配線とか車検関連等を確認しました。また、hhさんの言うように光軸は手動ですが運転席から操作できる場所にあります。5段階に調整できます。それと、ランプは経年劣化し明るさが減少するようです。
これをきっかけに次はフォグランプの交換をやってみようと思います。雨の日走行を安全にできるように・・・
返信する
明る~い (おーっ)
2013-01-14 15:13:17
手のこんだ工事も・・・さすがnojiさんですね。
写真以上に実際は明る~いんでしょうね。
nojiさんだけでなく、車もニヤっと微笑んでいるように見えます。
車検もOKなんですね、すばらしい。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事