goo blog サービス終了のお知らせ 

只今 試食販売中!マネキンさんは大変です

マネキンさんのブログに長い間お付き合いいただいてありがとうございます。
このブログはこれで一応終わりとなります。

二重風船の作り方

2006-10-19 23:45:22 | 役に立つアイテム

コメントのレスをたくさん書いたら、疲れてしまいました。
なので、今回は、以前他のマネキンさんから教えていただいた、二重風船の作り方を紹介します。

二重風船は、空気入れがないと出来ません。(口で膨らませては、二重になっている風船にうまく空気を入れることが出来ないから。)
でも、この空気入れ。100円ショップに売っているって他の方から聞きました。(私は見ていないのですが)

宣伝販売のキッドに風船を入れてくれるメーカーさんは多いので、ヒマなときに試してみてください。



最新の画像もっと見る

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
これは使える!! (GLAY)
2006-10-20 10:18:59
店頭でパッと人目をひきますもんね。

二重風船、やってみようじゃないの!! 



この春「売り場作りコンテスト」なるものがありました。

それなりに商品並べて‥さびし~



風船登場。 百均のパール色の風船。

春なので、アブラナがプランターに並んだみたいな造花を置きました。

ふくらませた風船を陳列台のまわりにくっつけ、さらに天井からランダムな長さに糸で吊ってみました。 フワフワゆれていい感じ。



うしし‥全道1でしたよ。 全国の結果はマネジャーは何もいわないけど‥まぁいいか。



真冬は二重風船いただき! 



ポッキーの日は11/11です。 なるほどですよね。 
返信する
私もいただき! (イトッパー)
2006-10-20 12:21:38
と言ったって、マネキンやっているわけじゃないのよ。孫ちゃんによ。今度遊びに来たときに作って驚かせちゃおう。きっと喜んでくれるわ。百金の空気入れはもうあるし、あとは風船を用意すればいいだけ。



いつも楽しく読んでま~す!

この頃妙にマネキンさんが気になるぅ。

昨日は紅茶の試飲をやっていたの。いつもなら素通りしちゃうんだけど、いただきました!もちろん買ったと思うでしょう?でも買わなかった・・・・

だってね、とってもぬるかったんですもの。紅茶はアツアツじゃなきゃ。



明日から日本シリーズ、中日さん、がんばってね
返信する
おやまあ 変換ミス (イトッパー)
2006-10-20 12:24:15
百金→百均



こういうのが命取り・・・
返信する
楽しそう~ (としみ)
2006-10-20 19:12:43
二重風船,簡単にできそうで,難しいんでしょうね。

遅れましたが,今日近くのスーパーに行ったので極細ポッキーを捜しましたがありませんでした。いろんなポッキー,プリッツができているんですね。
返信する
Unknown (ゆみん)
2006-10-20 20:58:11
またまた、取り入れさせていただきます♪



普通の風船はもらってくれないお子さんもいますから

二重風船ならもらってくれるかもしれません^^



次回、宣伝販売のキッドに風船があるときはしてみようと思います♪



ちなみに私は風船でりんごを作ったりします

マエカズさんりんごの作り方知ってますか?

知らなかったら、次回紹介させて頂きますね
返信する
>GLAYさん、全道一位おめでとう! (マエガス)
2006-10-21 00:19:32
「売り場つくりコンテスト」で、GLAYさんはどんなものを売ったのでしょうか?きっと、春らしさを感じさせてくれるものなのでしょうね。風船と、アブラナの花が似合うような。



>さらに天井からランダムな長さに糸で吊ってみました。 フワフワゆれていい感じ。



それ、いいですね。

風船は、フワフワゆれているとき、ちょっと不安な気持ちにさせちゃうでしょう。だからかな、ディスプレイされているとなんだか目が離せないんですよ。



うまくディスプレイできたら、また教えてください。

その前に、GLAYさんが何を打っているのか全然わからないよ~。



ポッキーの日、納得しました!
返信する
>イトッパーさん、お孫さんがいらしたのですか! (マエガス)
2006-10-21 00:20:37
これを読んでびっくりしました。

PCの文字からは、実際の姿ってわからないものなのですね。っと、歳に関することはこれ以上言わないでおこうっと。何故って、それはネ・・・。うふふ



>昨日は紅茶の試飲をやっていたの。いつもなら素通りしちゃうんだけど、いただきました!

>でも買わなかった・・・・

だってね、とってもぬるかったんですもの。紅茶はアツアツじゃなきゃ



イトッパーさん、災難でしたね。ぬるい紅茶を飲まされるとは。

お客様に買ってもらうためには、一番良い状態で召し上がってもらわなくてはいけない、って当たり前のことが今の試食販売では出来ていないことが多いんです。それにはいろいろな理由があるのですが。

どこかの会社の偉い人が、「これではいけない」って思ったら変わってくるのかな。



>百金→百均



>こういうのが命取り・・・



あっ、イトッパーさん、やめて~!

ツライ過去が、走馬灯のように・・・
返信する
>としみさん、簡単ですよ。 (マエガス)
2006-10-21 00:21:17
二重風船は、全然難しくないです。空気入れと風船があれば、誰でもできますよ。

私がこの記事のためつくっていたら、下の息子(といっても高校生ですが)も作り出して、すぐ出来ました。調子に乗ってたくさん作って、喜んでいました。

ただね・・・作ってからが邪魔なんです。とうとう次の日の朝、掃除機をかける前に、全部割ってしまいましたぁ。

私はもともと風船が超苦手なので(仕事でやっと風船を膨らませることが出来るようになっただけ)、割るのが二重風船を作るより大変でした。ふぅ・・。



ポッキーの種類、HPに載っているのだけで19種類あります。

やっぱり多いですね。
返信する
>ゆみんさん、教えて、教えて! (マエガス)
2006-10-21 00:22:41
二重風船は子どもさんの興味を引きますので、あると子供連れのお客様が来てくださるかもしれませんね。でも、風船を2つ膨らませても1つしか出来ないんだもん!それがちょっときついかも。

他の方には簡単だってお奨めしたのですが、それはマネキンさんではないからで、不器用な私にはバイト中に作るのはよっぽどヒマなときぐらいかもしれません。根性無しです。



ゆみんさん、風船りんごって見たことがなかったから、HPで探してみました。ここに作り方が書いてありました。



【楽天市場】りんごのふうせんの作り方:風船の店ハッピーバルーン

http://www.rakuten.co.jp/aikawa/438684/



あ~ん、かわいい!

でもこれって、ふつうの風船でもできるのでしょうか。

ゆみんさんがどんな風に作って、試食販売の仕事で使っているのかとても興味があります。

いろいろなマネキンさんにお会いして、いろいろなことが分かっているつもりでも、まだまだ知らないことが多いみたいです。

風船りんご、ヒマなときにでも話を聞かせてくださいネ。
返信する
りんご風船 (ゆみん)
2006-10-22 22:24:08
URL見ました☆

似てるんですが私のりんご風船の作り方は

風船は二つ使うんですが赤と緑がいいかもしれません

①赤い風船を膨らませま、口を閉じます

②閉じた部分を真下に押し込み風船の外からつまみます

③つまんだところを緑の風船で縛って形を整えたら完成です



この説明でわかるかちょっと心配ですが

わからなかったら言ってください♪

返信する