文化歴史資料館・風土誌料研究所

お楽しみコーナー

掲載してある写真を掲載.転載するには下記の許可申請が必要です。掲載・転載許可申請願を提出下さい

B-19 絵葉書展示室 東京名勝絵葉書其の一

2011年07月27日 | 1.絵葉書古地図友の会

東京名勝絵葉書其の一

T1

1.麹町区.丸の内⑤三菱銀行 ⑪東京日日新聞社 ④朝日新聞社 他

T2

2.同区 東京駅 明治41年3月起工.大正3年春完成6年の歳月を要した開始同年12月

 建築面積5600坪一日の乗り降り十数万人帝都の表玄関である

T3

3.日本橋区 日本橋創橋は慶長8年明治5年までに12回の木橋架換へたが。明治44年3月

 堅固な石橋造り代えられた。江戸日本橋は全国の里程の起点と成って居る

  東京名勝絵葉書セット一式中から3枚を展示してみました。

     文化歴史資料館 所蔵品.絵葉書

   此方でも絵葉書資料展示会しております、お立ち寄り下さい

 文化歴史資料館→○所蔵絵葉書展→当館所蔵資料展示ベージ第1回~第6回

 ※相当の量(枚数)の絵葉書を展示しております。※

        http://www17.ocn.ne.jp/~bunka/


B-18 絵葉書展示室 多摩川の京王閣  大凧埼玉県寳珠花村の大凧日本一    埼玉県寳珠花村 仙台街並

2011年07月25日 | 1.絵葉書古地図友の会

多摩川の京王閣 埼玉県寳珠花村 仙台街並

1

1.京王閣桜の多摩川

2

2.埼玉県寳珠花村で上げる大凧は日本一縦16米.横12米目方は揚巻糸まで入れると

 750キロも有ります

3

3.仙台市芭蕉の辻(名所)

----------------------------------------------------------

東京駅 復興

1

4.東京駅.(復興)

     文化歴史資料館 所蔵品.絵葉書

................................................

此方に於いて絵葉書総合資料展示会開催しております

 文化歴史資料館    http://www17.ocn.ne.jp/~bunka/

  ◎所蔵絵葉書展 入り口 1~6 他浮世絵等の相当量の資料を表示展示しております

  是非とも此方にもお立ち寄り下さい。

  文化歴史資料館 館長 松井 淳

  〒750-0035 守口市東光町2丁目19-1(松井ピル4階)

  3階は 資料展示会場で御座います 詳しくは上記の所に於いてご確認して頂けます


B-17 和歌山県新庄村全景2枚 今田辺市新庄町

2011年07月22日 | 1.絵葉書古地図友の会

和歌山県新庄村全景2枚

今田辺市新庄町 面白い所と言いますか新庄小学校跡地に松の苗2000株と

一ヶ月もしない間に全部抜かれて無くなっていた。一体誰が何処に何の目的で、不思議な

事柄が有る所ですね。同じく田辺浜に植えた桃の木と桑の木1000株が一ヶ月もしない内に

これまた全部抜き取られて無くなっていた。抜いた苗木は何処に不思議な事なり

Waka1

1.

Waka2

2.今は和歌山県田辺市新庄町

     文化歴史資料館 所蔵品  

     http://www17.ocn.ne.jp/~bunka/

          此方にもお立ち寄り下さいね


B-16 東京名所馬場先門通. 大阪淀屋橋    大阪名所道頓堀  横濱港桟橋

2011年07月20日 | 1.絵葉書古地図友の会

東京馬場先門通 大阪淀屋橋   大阪名所道頓堀  横濱港桟橋風景

072029

1.東京名所 馬場先門通 明治頃の近代ビル群 復刻再生ビル三菱美術館も有ります

072030

2.大阪市 淀屋橋 風景如何でしょうか [南に向かって右側に日本銀行左側に大阪市役所本庁が今は有りますね]無いときの淀屋橋風景と致しましょう

072031

3.大阪市 道頓堀風景

4.横濱桟橋風景       文化歴史資料館 所蔵絵葉書から072032


B-15 高松城絵葉書年代推定明治末か

2011年07月14日 | 1.絵葉書古地図友の会

高松城絵葉書年代推定明治末か 櫓が三層造りとは他にあらず 天守閣は其れなりの立派なものと判断する 其の壮大な建物の風景画が【2010/04/26教科書高松城に表示展示している】天守閣は南蛮造りと有ります。天守屋根が十字棟南蛮造りなり先ずは其方にお立ち寄り下さい。【高松城国定教科書 2010/04/26】

他の絵葉書.写真等で見る高松城天守閣とは如何や違うので有る。アリアなんだと思う代物に他ならず。

2011071419

1.北面は海に面した城壁図栗で櫓も他の城とは比較にならないほど立派で三層建てであり石積みの部分の入り口部分を入れると4層立てになる。櫓でこのような3層建ては他に類を見ない城造りである

高松城 写真版まともな写真か 疑問が浮かぶ

この姿図では木造の建物としての構造計算が成り立たないのではないか

との疑問と他の物と比較した時に余りにも不釣合いな容姿である

此れはでは南蛮造りの天守閣としての威厳等がない。

T1

1.甚だ遺憾ながらこの様式は不合格と判断したが

 皆様は如何なりやお聞きします。

T2

2.この見取り図は確かな物と判断した。

  【バックナンバ11/07/14日に続き図は有り】

  文化歴史資料館 所蔵品.絵葉書