goo blog サービス終了のお知らせ 

MA by So Shi Te 

南青山のインテリアショップ MA by So Shi Te のブログです!
毎日の出来事を綴らせていただきます。

常滑焼の急須と湯飲み

2025-04-25 15:10:53 | 商品
 明日からゴールデンウィークという方も多いのではないでしょうか。
  もちろん弊店はGW中も営業をしています。 
  毎年GWは暇になるので休んでも良いのですが、東京に観光でいらっしゃる方が来て下さる事もありますので開けています。お暇でしたら遊びにいらしてくださいね。

 先日お話した近所の高橋是清公園の鯉のぼり。
 
 

 岐阜県郡上で手染めされた立派な鯉のぼりが飾られています。
  本当の手染めの鯉のぼりを始めてみましたが、量産品とは明らかに違い濃淡がしっかりでています。思わず見惚れてしまいました。折角の機会ですので連休中にお時間がありましたら行かれてみてくださいね。弊店からも歩いて10分くらいの場所にあり、神宮外苑いちょう並木と合わせてお散歩をされるのに良いと思います。

 さて本日ご紹介をさせていただくのは常滑焼の急須と湯飲み。

 

 常滑焼の急須というと典型的なのは深いオレンジ色のような急須。思えば実家でも昔使っていました。

 最近急須を探している方がチラホラいらして探していたのですが、作家さんものだと急須はとてつもなく高いし足踏み状態だったのです。

 ところが先日こちらの急須をご紹介いただきまして、意外とお手頃でしたのでこの度急須を扱わせていただくことにしました。

 

 茶色

 
 白

 

 黒の三色展開です。

 

 急須は260ml 入り、価格は 4950円です。

 
 2200円

 シンプルでお洒落ですね。

 

 普段はティーポットを使うけれど、やはり緑茶を頂くときには急須が欲しいね。

 それでは良い連休をお過ごしくださいね。

 
MA by So Shi Te 
  107-0062
  東京都港区南青山2-22-15
   クリヤマビル1F
   03-3401-0922
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
        (青山一丁目駅からも徒歩4分ほどです)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Atelier Yaji 矢嶋ヨーコ洋一さんのターコイズブルーのお皿

2025-04-23 15:15:16 | 商品
 ずっと野菜が高値で売られていたのにここ最近やっと値段が下がってきましたね。これも雨のお蔭かね。やはり農作物の栽培には雨が必要です。
 キャベツが一玉600円くらいしていたのが、最近は特売で200円くらいで見かけるようになりました。
 お米が最近高いので、近頃は毎週のようにお好み焼を作るので、キャベツが値段が下がってくると大変助かります。
 あまりに頻繁に家でお好み焼を作るので最近は焼く技術が向上しまして、フワフワとろっとろのお好み焼きを作れるようになり、毎回作るたびに美味しい美味しいと言って食べていますw。人間何度も同じことを繰り返すと腕は上達しますね。

 さて 本日ご紹介をさせていただくのは、矢嶋ヨーコ洋一さんのターコイズブルーシリーズの直径約15cm の取り皿です。


 フチの黒のたれ具合が一つずつ違うのもお気に入り。

 

 色もそれぞれ若干異なり、青が薄いのや濃いのがあったり、このお皿の楽しいところですね。

 3025円


 

 いつもこのくらいの量を作ってもらうけれど、ワンシーズンで完売する人気のお皿。

 手に持つとこんな感じ
 
 サイズ感分かります?


MA by So Shi Te 
  107-0062
  東京都港区南青山2-22-15
   クリヤマビル1F
   03-3401-0922
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
        (青山一丁目駅からも徒歩4分ほどです)
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加藤淳さんの今月入荷の陶器のご紹介

2025-04-21 11:56:02 | 商品
 今日はからっと晴れて気持ちの良い東京。
  近所の高橋是清公園に立ち寄ったら手染めの立派な鯉のぼりが風になびいていましてね。郡上の染物屋さんが染めた鯉たちは、量産品の機械で作られた鯉のぼりとは違い、色が濃く素敵でした。写真を撮らなかったのがもったいない。
 
 さて 先日加藤淳さんの陶器の今月分が沢山届きましたのでご紹介させていただきますね。

 
 まずは こどんぶり♪
 
 

 価格は3520円で今回は5個だけ入荷しました。

 

 そして残念ながら全て先日売れてしまい、現在は在庫がありません。
 
 ノルウェーからいらしたご夫婦が全て買ってくださいましてね。
  比較的大きいどんぶりを買って行くって凄いですね。
  割れないように慎重に包んでお渡ししたら、持っていたリュックサックに旦那さんが詰め込んで持ち帰られました。
  欧米の方は逞しい。先日は瓦の鯱を買って下さった米国からの観光客、やはり旦那さんが持ち帰られました。

 今回の新作は持ち手の部分が丸いマグカップ

 
 従来のマグカップは指が日本入る持ち手部分が、今回は指が1本入る形。

 これのメリットは重ねやすいというところと、お値段が若干お安いところ。
 二つ並んだマグカップの左が従来型。
 右が今回の指1本タイプ。

 ちょっと違うでしょ?
 
 価格は3080円と 220円価格をおさせています。

 

 従来の2本指タイプ 3300円も数個入荷いたしました。

 

 人気の小鉢も沢山作ってくださいました。

 

 1540円

 そしてしばらく売り切れていたご飯茶碗のLサイズも入荷

 
 
 2860円

 毎月入荷する加藤さんの作品ですが、毎回届くのが楽しみですね♪
  Iさん、いつも加藤さんの作品をご注文を下さりありがとうございます。

MA by So Shi Te 
  107-0062
  東京都港区南青山2-22-15
   クリヤマビル1F
   03-3401-0922
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
        (青山一丁目駅からも徒歩4分ほどです)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ターコイズブルーのボウル 矢嶋ヨーコ洋一さん

2025-04-18 13:58:08 | 商品
 昨日はいつも通り実家へ顔を出して足のマッサージをしてあげながら母と談笑。
  いつもよりご機嫌な母が、「昨夜ね、また(父が)夢に出てきてくれてね」
   と嬉しそうに始める。
  「そうしたら二人とも若くなっていて、どこかの結婚式場で結婚式を挙げていたの。あの式場はどこかしら?また生まれ変わってもあの人と結婚するんだわ♪」 と嬉しそうに笑顔で話す母。
  なんだか聞いているこちらも嬉しくなる。
  
  2人はいつも仲が良かったものね。

  昔父が会社を背負ったときに、あまりのストレスから眠れないことが続いてねと母が言う。父はそんなそぶりを一切見せずにいたから初めて聞いた話に驚いた。
 
 でもね、私には会社の事が分からないから何もしてあげられなかったけれど、あの頃に半月盆を買って夕飯に取り入れて、食事で楽しませてあげようと思ったの。食卓が旅館みたいになったらその時間を楽しめるでしょって。
 確かにいつしか半月盆が食卓に現れて、食器なども色々と使ってお料理屋さんみたいな時があった。あれはその時だったのだね。
  母は料理が上手で外で食事をすると、次の日には自分でまねして作ったりしていた。その料理好きは父を喜ばせるためだったのかな。
  母なりに精神的に父を助けようと思って頑張った証が料理でもてなすことだったのだね。

 料理には人を元気づける力がある。外で食べるのも勿論そうだけれど、本当は愛情のこもった手作りが一番なのかもね。

 
 さて 今日ご紹介をさせていただくのは、矢嶋ヨーコ洋一さんのターコイズブルーのボウル。

 前回は大鉢でしたが、今回は小さ目の鉢です。

 
 直径約15cmの鉢。

 

 このサイズが一番人気かな。

 もう既に数枚売れている。

 

 一つづつ色味が異なるのもこのターコイズブルーの良いところ。

 価格は3,960円。


 それでは良い週末を♪

 
MA by So Shi Te 
  107-0062
  東京都港区南青山2-22-15
   クリヤマビル1F
   03-3401-0922
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
        (青山一丁目駅からも徒歩4分ほどです)
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボタニカルアクセサリー 新入荷 Botanical accessories by サンフラワー

2025-04-16 15:46:05 | 商品
 ソメイヨシノは東京では散ってしまいましたが、毎年ソメイヨシノが散った後に満開になる桜が国立競技場の裏にあるのを知っていましてね。
 今朝はチャリンコを走らせて見に行ってきました。

 
 木も育ち毎年大きくなってきているのが尚更嬉しい♪

 

 このひらひらの花びらが美しい桜。
  ベンチが無いのが残念だけれど、毎年見に行く桜。

 
 絵画館前の八重桜も今がピークかな。
  ベンチに腰掛けながら、目を閉じると風が心地よくてうとうと。
  あ~この季節が一番好き。

 

 いちょう並木も新緑の季節となりました。
  ちっちゃい銀杏の葉が葉を広げ、そして新しく植えられた芝桜が満開です。
 
 この芝桜は最近植えられたばかりなのであまり知られていないけれど、この新緑のいちょう並木と芝桜が春らしく、本当に綺麗です。

 黄葉の頃のいちょう並木は勿論綺麗ですが、冬の始まりで黄葉の後は葉を落としてしまうので、寂しい季節の到来を感じさせる頃。この芝桜は始まりの合図のようで、ワクワクした気分にしてくれます。また明日はコーヒーをもって見に行こう。楽しい事ってその辺に転がっているのだよね。ありがたい。

 さて本日ご紹介をさせていただくのは盛岡のサンフラワーさんが作ってくれている本当の植物から作られているボタニカルアクセサリー。

 もう弊店では定番ですが、特に海外の方々に人気で前回入荷分は殆ど売れてしまい棚がスカスカ状態でした。ですので今回は多めに作っていただきました♪

 

 イヤリングやピアス、ヘアピンにブローチ。

 本物のお花や葉っぱをプリザーブドにし、その後から樹脂コーティングを施しています。

 

 イヤリングの価格は3850円~。平均値が4400円くらいかな。

 

 ブローチも様々入荷。
 
 
 そしてヘアピンは紫陽花の花をあしらっています。

 ちょっとしたギフトにとご利用を頂くことが多く、やはり緑の葉のピアスが一番人気かな。それなので、緑の葉は一番多く在庫しています。


 
MA by So Shi Te 
  107-0062
  東京都港区南青山2-22-15
   クリヤマビル1F
   03-3401-0922
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
        (青山一丁目駅からも徒歩4分ほどです)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Atelier Reiさんの着物リメイク巾着とポーチ再入荷のお知らせ

2025-04-14 16:07:57 | 商品
 昨日は一日雨でしたが、今日は爽やかな晴れの東京。
  この季節が一番過ごしやすいですね。
        神宮外苑いちょう並木も急速に緑色になりつつあり、あと少しで緑豊かな通りになります。

 去年の今頃は父が入院から自宅介護に入り、毎週のように自転車で実家のある台東区まで帰っていました。自転車で40分くらいかな。まだ爽やかな季節だったので、実家に泊まって朝 自転車でお店に来る途中、いちょう並木で休憩をしてから出勤するのも楽しかった。もう1年経つんだなぁ。

 今は電車で母に会いに行っているけれど、当時自転車で帰っていた理由は母に頼まれた買い物を途中で済ませられたのと、あの当時は毎日父の快復を願い神社へお参りに行っていたので、出勤前に神社へ寄りやすかったから。
 大変だったけれど、父が喜んでくれるからそんな日々がそれなりに楽しく充実していたし、全然苦じゃなかった。

 さて 先週金曜日には久々にAtelier Reiの石橋さんがお店の拭き掃除を手伝いに来てくださいまして、合わせて沢山納品をしてくださいました。

 体調を崩されていたので、2カ月ぶりのご来店。
  今回はお店が忙しくて時間が無く、一緒に写真を撮れなかったのが残念。。

 

 いつもの巾着 3サイズ。
  Sは638円、Mは902円、Lは1408円。
 Mサイズ
 

Lサイズ

 薄型ポーチはSとLサイズの2種類

 薄型ポーチSサイズ
 
  2750円

 Lサイズ
 3740円

 マチありポーチs
 
  3080円

 マチありポーチL
  
   3960円

  多目的ケース
 4378円

 箸袋
 1375円
 
 
 ちょっとしたプレゼントに大変重宝するので人気のポーチ類。
  在庫が殆どなくなっていたので一気に沢山追加していただきました。
 
 ギフトで迷っている時には是非こちらの小物をご検討くださいね。

MA by So Shi Te 
  107-0062
  東京都港区南青山2-22-15
   クリヤマビル1F
   03-3401-0922
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
        (青山一丁目駅からも徒歩4分ほどです)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウレヒめぐみさんのカレー皿

2025-04-11 13:24:03 | 商品
 先日頂いた「せとか」という柑橘系の果物。 
  スーパーでは度々見かけていたけれど、お値段がそれなりにするので買ったことが無かったけれど、折角頂いたので食べてみると おいしい~!!!
 酸味が無く甘みの強い果物で、一気に幸福感で満たされる。
 常々日本の果物は世界に誇れる凄さがあると思っているけれど、この「せとか」は是非外国人にも食べてもらいたい果物の一つとなりました。
 まだ食べたことの無い方がいらしたら、是非食べていただきたい。
 お値段以上の幸福感を味わえることでしょうw 言い過ぎ?!

 さて昨日はウレヒめぐみさんがお店の拭き掃除に来て下さり、一緒にカレー皿の納品をしてくださいました。

 


 このカレー皿、私には少々量が足りないけれど、良く小さ目のカレー皿を欲しいとお客さまから言われるため、実現したサイズ。

 確かに普通はこのくらい食べれば十分なのでしょうね。

 サイズは幅が24.5cm x 17cm

  価格は3080円

 

 

 もちろんカレー以外に使って頂いても大丈夫。

 

 柄は全て一点ものですが、ご希望がありましたら同じ柄で複数枚を作っていただくことも可能ですので、お気軽にご相談くださいね。

MA by So Shi Te 
  107-0062
  東京都港区南青山2-22-15
   クリヤマビル1F
   03-3401-0922
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
        (青山一丁目駅からも徒歩4分ほどです)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢嶋ヨーコ洋一さんのターコイズブルーの大鉢

2025-04-09 17:40:44 | 商品
 東京のソメイヨシノは大分葉桜になり散ってきましたね。
 金曜日には雨が降るそうですので、もう終わりかな。
  これから満開を迎えるのは福島県辺りだそうですが、秋田県とかは来週早々には開花、青森だと今月中旬位の開花だそうです。

 私には定年というものがありませんが、お店を引退したら桜の開花と合わせて北上しながら旅をしたいというのが夢。あと九州一周の旅もしたいな。日本は見どころが本当に沢山あり、時間を気にせず旅をいつかはしたいと思う。

 あと母がまだ元気なうちに一緒に旅行ができるといいな、そんなことを考える春。

 さて本日ご紹介をさせていただくのは久々に矢嶋ヨーコ洋一さんのターコイズブルーの大鉢です。

 製作をしていただくのに何カ月もかかるので、年末頃にお願いをしていた器達。この色は毎年夏に目指して製作をしていただている色ですが、今年は早めに仕上げてくださいました!

 

 じめじめした梅雨にも間に合って良かった♪

 直径約23cm の大鉢。

 ターコイズブルーの色は単純に青の釉薬を塗って仕上げるのではなく、2つの薬品の化学反応で得られる色。流れやすい色なので、焼き上げている間に流れ落ちてしまったり、色が綺麗に出なかったりするので作るのは大変なのです。だから矢嶋さんも年に何度も焼き上げる時間が無いので、何度も作らない色なのですね。


 

 結構大きいですよね。

 

 これだけ大きいと存在感があります。
  淵の黒が少し垂れているのが景色となり美しい。
 
 
 価格は10,890円

 

MA by So Shi Te 
  107-0062
  東京都港区南青山2-22-15
   クリヤマビル1F
   03-3401-0922
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
        (青山一丁目駅からも徒歩4分ほどです)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶クラフト恵さんのパステルカラーの7寸皿

2025-04-07 15:37:46 | 商品
 今週末は桜が満開で嬉しい週末となりました。
  今年は途中で冬のように寒くなったので桜が長持ちしていますね。
  今週は散りゆく桜を眺めながら寂しくも感じますが、新緑も出始めているので桜の葉が散ると一気に緑の桜並木になりそれはそれで楽しみです。

 お店のある青山通りのケヤキの木も所々緑の葉がでてきて、葉を落として寒々としていたいちょう並木も、小さな新芽が出てきました。5月の連休の頃には緑色のいちょう並木が見られるでしょうね。
 
 なんだかワクワクしてきます。

 さて本日ご紹介をさせていただくのは、陶クラフト恵(けい)さんのパステルカラーの7寸皿。

 

 手作りなので高さなどがそれぞれ微妙に異なるのですが、それが手作りならではの面白さ。

 

 直径は約20.5cm と実際には7寸よりちょっと小さいかな。
  でも割と大き目なお皿。

 煮物とかを出したり、このサイズのお皿はあると便利です。

 

 春らしい黄色。

 

 これは薄い青?

 

 大変似ている色だけれど、これは薄い緑?
  ちょっと区別つけづらい色だけれど、この色が実際には一番使いやすいかも?

 価格2,860円

 
MA by So Shi Te 
  107-0062
  東京都港区南青山2-22-15
   クリヤマビル1F
   03-3401-0922
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
        (青山一丁目駅からも徒歩4分ほどです)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惑星Ⅱ からくり箱 川島英明さん作 Planet with a ring karakuri box

2025-04-04 15:39:35 | 商品
 本日の東京、久しぶりに腫れましたっ! 
 あっ、漢字が違う、晴れました!!!

 やはり天気が良いと歩く人の表情も明るいですね。
  今朝は六本木ミッドタウンの桜並木を見てから出勤。

 

 やはり桜は青空をバックに撮ると綺麗ですね。
  今年は冷たい雨が数日続いたので満開の状態が長かったですが、
  流石に散り始めましたので、風に吹かれて散りゆく桜は美しい。

 今週末が見納めでしょうかね。

 そしてもう一つ告知ですが、
  4月1日~30日まで 港区のキャンペーンでPayPayでお支払いいただくと、20%戻ってきます。
  還元率は店舗によって10%か20%と異なり、弊店の場合は20%です。

  また1回のお買い物で最大2000ポイントまで、そして期間中最大5000ポイントまでと上限が決まっていますが、是非使ってくださいね。

 

 さて 本日ご紹介をさせていただくのはからくり創作研究会の惑星Ⅱ。

 

 これが最後に作られたのは2017年だから、もう8年も前の事。
  個人的に大好きなからくり箱で、リングを外してから箱を開けるのですが、結構やりごたえがあり楽しめる箱。
 
 そして飾って置いても様になる格好良さ。

 

リング部分の木目も綺麗だね。

そしてからくり箱としては比較的大き目。


 

 今回弊店で入荷できたのはたったの5個。
  大変貴重です。

 価格は55,000円

 高いけれどこのからくり箱を一つ作る労力を考えたらこのお値段でも安いと思える価格。良心的だね。

 詳細とご購入はネットショップが便利ですが、実物は在庫がある限り店舗でもご覧いただけます。


  for those who live outside of Japan, please visit the link for the details
  

MA by So Shi Te 
  107-0062
  東京都港区南青山2-22-15
   クリヤマビル1F
   03-3401-0922
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
        (青山一丁目駅からも徒歩4分ほどです)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blogram

blogram投票ボタン