goo blog サービス終了のお知らせ 

松山六角会

Board wargame club "Matsuyama-Rokkaku-kai"

第38回例会報告

2016年09月18日 19時09分41秒 | 例会報告
開催日:2016年9月18日(日)
時間:9:00~17:00
場所:愛媛県男女共同参画センター 1F ワーキングルーム

参加者:ウィリーさん izumotoさん タナックさん まつやまんさん きんたさん darumaさん センパー センパー愚息

今回は広島よりウィリーさん、izumotoさんにご参加頂きました。遠い所をありがとうございます。

プレイされたゲーム
King Maker(AH)

ウィリーさん、タナックさん、まつやまんさん、センパーによるプレイ。

史上最大の作戦(EP)

izumotoさん、きんたさんによるプレイ。

ぱんつぁー・ふぉー(K2P)

darumaさん、センパー愚息によるプレイ。

ガパカ!(同人)

darumaさん、センパー愚息によるプレイ。


センパー愚息、センパーによる親子対戦。

バトルシップカーニバル(K2P)

darumaさん、センパー愚息によるプレイ。

AGE of WAR 戦国時代(アークライト)

darumaさん、センパー愚息による練習プレイ。


izumotoさん、きんたさん、センパー愚息、センパーによるプレイ。

コブラ作戦(SL Gamer)

センパー愚息、センパーによる親子対戦。

1891

ウィリーさん、タナックさん、まつやまんさん、darumaさんによるプレイ。
このタイプのゲームについて、私(センパー)はまったく知識がありませんので、タイトル部分の画像を貼っておきます。



今日も楽しい一日でした。
参加の皆さん、ありがとうございました。

最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
バラ戦争はどこへ (タナック)
2016-09-18 20:40:04
きょうは、キングメーカーと広島の鉄道モノに参加しました。

 キングメーカーはひさしぶり。基本ゲームはさらにひさびさでした。
 初期配置時に貴族が確率無視状態で大量に配布され、序盤の王族擁立時点で戦力格差があり、王族に手を出せる勢力が限られていた結果、早々と粛清の嵐。その結果、赤バラと白バラに分かれてのばら戦争の図式はどこへやら。4つの勢力は「ひとまずの協力」を組むことなく全面敵対のバトルロイヤルになっちゃいましたね。
 中盤以降は、議会を開く手立てが、よりにもよって盤上優位のわたしの独占になってしまい、議会が開かれず、流れたカードは止まったまんまでリサイクルされず、ちょっとめずらしい手札が動かない展開になってしまいました。ああなるとさすがに一度脱落すると復活の目がないですよね。なんか申し訳なかったですが、わざわざ自分を不利にする展開に持ち込むのもヘンなので、ああいう展開もあるゲームだということで。

 鉄道ゲームは、元ゲームのパズル的な側面の「どういう路線を作っていくか」という部分が削られてるのが、ちょっと残念。国鉄のルールはなんか「?」がいっぱいな感じがしました。広島の鉄道史を反映したものなんでしょうか?


返信する
凱旋勝利! (izumoto)
2016-09-18 22:40:06
本日はお世話になりました。
こと、二日間、送迎して頂いたキンタ将軍と土曜日の呑みに付き合って頂いた全田巽さんには大感謝です。
ありがとうございました。

そして何より、きんた将軍と対戦させて頂いたエポックD-DAYは前回に引き続き、連合軍の大勝利!
美味しい御土産にさせて頂きました!


返信する
バラバラ戦争? (まつやまん)
2016-09-19 00:12:38
King Maker おもしろかったですよ。
確かに、一旦差がつくとなかなか逆転しにくいシステムのようですが、カードで貴族がバカバカ飛ばされるのはダイナミックな展開で、メリハリがあって良い、ということで。
 今回、結局、白バラが赤バラに負けて、フランスから帰ってきた王子に王位が渡ったので、一応ヒストリカルか、と。
返信する
Marshal of England (センパー)
2016-09-19 18:10:21
King maker面白かったですね。
ウチの主力のMarshal of England、まあ出張が多くて…。
北から南から飛びまくってなかなかやりたいことができない。
それでも、戦で負けながらも相手指揮官の死亡で赤バラの王子を強奪という見せ場を作ってくれたので満足です(笑)
返信する
Unknown (きんた)
2016-09-19 23:23:12
悔しいのぅ!!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。