閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎

趣味の紙紐細工創りとその時々の歌、旅の紹介です。遠方には行かなくなりましたが、近くで楽しい仲間との歌を楽しみます。

「糸」 & 「チコちゃんに 叱られる」

2024-05-12 05:45:05 | きのうの歌
きのうの歌はコンサートで唄った「糸」です。
 
きのうは土曜日で、「チコちゃんに叱られる」の拡大版の再放送でした。
   
きのうは専門的な問題でしたが、演技もよく楽しくお勉強させていただきました。
ゲストは黒木瞳さん、勝村政信さん、上地雄輔さん!
昔言ったカッコいい名言の数々が明かされましたが、覚えているものでしたね!
 
① なぜハンドルがないのに電車は曲がれる?
…鉄道に秘められた驚異の技術が明らかに!
② なぜカッターナイフの刃はポキポキ折れるようになった?
…名優2人の迫真のドラマは必見!
③ なぜ植物は声を出さない?
…世界の植物研究の最前線でまさかの事実が明らかに!
④ 直毛の人とくせ毛の人がいるのはなぜ?
…カギを握るのは人類の壮大な歴史!
 
「チコちゃん」が終わってタクシーを呼んでこぶし荘へ。絵葉書のような富士山に見
送られて出ました。
 
きのうは施設のお祭りがあり、いろんなお店が出ていました。コロナ禍で閉めていた
食堂も再開していましたね。
  
早いお昼は、鶏皮と野菜味噌煮&焼きおにぎりにしました。
良かったのは、健康測定で血管年齢と野菜摂取レベル検査を受けたことで、私も妻も
標準よりずっと良く、すっかり気分を良くしました。
<結果>   血管年齢        野菜摂取 
   私  72歳(-6)  8.2(+2)
   妻  64歳(-12)   7.2(+1) 
 
我々のコンサートの受け持ち時間は20分間。12時半開演でした。
「虹の橋を渡って(3部)」、「糸(4部)」、「夏の童謡メドレー(2部)」で会場の
皆さんと一緒に「夏の思い出」を斉唱、アンコールに応えて「さようなら(3部)」を唄い
ました。
それで、きのうの歌は「糸」にしました。Youtube にお上手な演奏がありましたね。
「糸」  作詞・作曲:中島みゆき 編曲:山室紘一 (高崎コスモス合唱団)
 
きのうは、往復わずか、2,106歩でしたが、充実した気持ちの一日でした。
夕方には〆の富士山も拝めました。
         
今朝も18℃ありますが、肌寒い感じです。すっかり曇っていますね。
 
歌詞の最後に登場する「仕合わせ」という言葉だ。あえて「幸せ」でなく「仕合わせ」と使っている。「糸」という主題にぴったりの言葉遣いだろう。
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 西表島「サガリバナ」 | トップ | 「愛犬の日」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

きのうの歌」カテゴリの最新記事