閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎

趣味の紙紐細工創りとその時々の歌、旅の紹介です。遠方には行かなくなりましたが、近くで楽しい仲間との歌を楽しみます。

「探偵の日」

2024-05-21 05:45:59 | 今日は何の日
今日は「探偵の日」となっていました。
最初に覚えた探偵は江戸川乱歩の明智小五郎、少年探偵団でワクワクしたもの
でした。怪人二十面相って何にでも変装できるんでした。
今はコナン君が人気です。
TVアニメ TRICKSTER -江戸川乱歩「少年探偵団」より- PV 第1弾
 
きのうは朝から雨、7月の旅の資料の作成と紙紐作品の製作に励みました。土曜
掲載のゴッホ「ひまわり」、だいぶ出来ました。色が合わないと思ったら上から
紙紐を貼って、まるで油絵みたいです。
午後、妻は歯科へ。雨も上がったので、頼まれた郵便物を出しに郵便局へ。往復、
3,720歩でした。歯のおかしかったところは相当に悪くなっていて、抜歯に。
最悪と言って帰ってきましたね。
 
夕刻にようやく富士山がうっすら姿を見せました。
今朝は19℃あります。コ-ラス練習日ですが、雨にはならないようです。
 
今日の日の解説です。

社団法人探偵協会の「探偵の日選定委員会」が制定。

1891年(明治24年)のこの日、帝國探明會という企業が朝日新聞に「詐欺師や盗人の所在を調べる。他人の行動調査を実施する。」という探偵の広告を日本で初めて掲載した。

記念日は、探偵に親しんでもらい、あらゆる問題を解決するパートナーである探偵という職業ををPRすることが目的。この日にはイベントなどが実施される。

探偵業について

探偵の業務としては、浮気などの行動調査、家出人などの行方調査、企業・個人の信用調査、ストーカー行為などの犯罪調査、指紋・声紋・筆跡・DNAによる鑑定などが挙げられる。

日本で探偵業を営むには、「探偵業の業務の適正化に関する法律」(探偵業法)によって、営業所・事務所・会社の所在地を管轄する警察署を通じて、公安委員会への届出が必要となっている。全国の探偵業者の数は、2015年(平成27年)末で5667件である。

リンク探偵協会Wikipedia


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ローマ字の日」 | トップ | 「ダニーボーイ」 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あきらとマドンナ)
2024-05-21 17:31:05
 ひまわり・・楽しみにしています
どんな作品になるのでしょうね!
Unknown (閑斎)
2024-05-21 17:43:21
まずまずご期待ください。
いい感じです。

コメントを投稿

今日は何の日」カテゴリの最新記事