メディカルフォーblog

横浜市都筑区の医療・健康問題に取り組む主婦のグループ「メディカルフォー」のblogです。

食育講座のお知らせ

2007年04月02日 | お知らせ・イベント
「からだは、何でできてるの?」
~今だから聞きたい、たべもののお話~

アレルギーは一度かかってしまったら治らない?
家系にがん患者が多くて心配・・・
生活習慣病にならないために何を気をつけたらいい?

食生活の急激な変化で、日本人の体質や、体質がもととなって起きる
病気も多様化してきました。家族の健康のキーワードは「食生活」。
ぜひ今一緒に考えてみませんか?

講師: 健康管理士・食育指導士  星野 純子先生
日時: 平成19年4月18日(水) 10:30~12:00
場所: 都筑公会堂 第一会議室(センター南駅より徒歩7分)
参加費: 300円 会場地図

☆保育はありませんが、同室でお子さんと一緒にお話を聞くことが
 できます。お子さん連れの方もお気軽にどうぞ。

<講師プロフィール>
30余年前、日本で3人しかいないとされる難病に侵される経験を
持ちながら、食物と身体・心のかかわりを学び、病を克服。
スイス・ジュネーブに本拠を置くWHO(世界保健機構)の中で幾度も
セミナーを受講。学習塾「ほしのくに」にて12年間、子どもの教育に
携わる。元横浜市PTA連絡協議会副会長。
現在は健康管理士・食育指導士・ヘルスサポーターとして、食と健康・
食と子どもの発育などの講演活動を全国各地で展開中。

当日、直接会場にお越しください。
沢山の方の参加をお待ちしています!

全国患者図書サービス連絡会第6回講演会

2007年01月07日 | 医療の質

全国患者図書サービス連絡会から、第6回講演会のお知らせです。
患者向け情報提供、健康情報提供、図書館サービスの向上にご関心のある方は、ぜひご参加下さい。
------------------------------------------------------



【日時】平成19年1月13日(土) 14:00~17:00予定
【場所】東京大学医学部付属病院 入院棟A15階 大会議室
    (〒113-8655 東京都文京区本郷7-3-1)
【参加費】会員1000円、非会員1500円、学生 800円(受付でお支払い下さい)
 (懇親会に参加の方は、参加費4,000円)

◆パネルディスカッション
 <健康情報提供サービス関連団体のコラボレーション>
 座長:小山靖夫会長(栃木県立がんセンター名誉所長)
     坪内政義氏(愛知医科大学 医学情報センター)

【テーマ】健康情報関連団体のコラボレーションの可能性を探る

【企画趣旨】
「市民への健康情報提供サービス調査研究班会議」(科研費)、「JLA健康情報提供サービス研究委員会」および「国立ライフサイエンス情報センター(仮称)推進準備委員会(JMLA)」の3者の存在は、十分には知られていないのではないかと思われるために、健康情報に関する団体としての活動の概要と方向性を明確にして、今後のコラボレーションの可能性を探る。

※詳細は添付ファイル(PDF:126.5K)をご覧下さい。


自立した患者のための情報ナビ「医療情報コーナー」OPEN!

2006年12月18日 | 医療の質

12月19日、横浜市立中央図書館に、医療情報コーナーがオープンします。
その記念イベントとして下記企画及び連続講座を開催いたします。どうぞ皆さま、奮ってお申し込み下さい。

横浜市立中央図書館「医療情報コーナー」詳細

★「医学情報コーナー」OPEN記念イベント
   (主催:横浜市中央図書館調査資料課)

1.企画展示:「闘病記」をご存知ですか?
  期間:平成18年12月19日(火)~平成19年1月28日(日)
  会場:中央図書館4F
  「闘病記」とは、患者や家族が経験をつづったドキュメンタリーのこと。
  医学書などではわからない“生きた情報”が満載です。
  (以上、中央図書館ホームページ解説文より)

2.横浜市中央図書館「医学情報を詳しく解説する連続講座」

    第1回 賢い患者になるための医療情報入門~がん情報を中心に
    日時:平成19年1月14日(日)13:00~15:00
    講師:埴岡健一氏(日経メディカル編集委員)
    家族が白血病になったことをきっかけに、経営から医療の世界に転進した
    ジャーナリストである氏が、医療情報の現在を入門的に語ります。
    場所:中央図書館B1Fホール 定員:200名

    第2回 くすりを知る 日時:平成19年1月21日(日)13:00~15:00
  講師:加藤昇一氏(横浜市薬剤師会会長)
  「薬」についての知識を身近な相談相手である薬剤師の視点から語ります。
  場所:中央図書館B1Fホール 定員:200名

  第3回 横浜市大医学情報センターの使い方
  日時:平成19年1月28日(日)13:00~15:00
  講師:横浜市立大学医学情報センター司書
  平成18年6月から市民貸出がはじまった市大の医学情報センターは、
  医療情報の宝庫。その上手な使い方を、医学図書館の司書が
  レクチャーします。
  場所:中央図書館5F第1会議室  定員:50名

【申込み】平成18年12月13日(水)から先着順で受け付けます。
「(1)希望回 (2)氏名 (3)電話、ファックスまたはEメール」を書いて
電話(045-262-7338)、ファックス(045-262-0054)、
Eメール(下記講座詳細ページに記載されています)へお申し込み下さい。

「医学情報を詳しく解説する連続講座」詳細

(以上、横浜市立図書館ホームページより記事転載、一部Lukeが編集。)


【Lukeより】
皆さんは、図書館はただ本を借りるところだと思っていませんか。
資料調査のプロフェッショナルである図書館司書が、ここにご紹介した医療情報を始め、ビジネスや生活、生涯学習に必要な情報を探すお手伝いを致します。
ぜひお住まいの地域の図書館をご活用下さい。


タウンニュースに載りました

2006年08月23日 | 医療の質

去る7月20日付けタウンニュース・都筑区版に、
メディカルフォーが紹介されました。
(紙面のみ。Webには載っていません。)

私は、実は入院中だったのですが、電話インタビューを受け、
そのコメントも紹介していただきました。

テーマは「医師と患者のコミュニケーション」

入院中の体験談をリアルタイムで話したため、
臨場感ある記事になりました。

もしお手元にあれば、読んで下さいね。

「医師と患者 信頼感を築くには」(タウンニュース都筑区版より)
記事の画像はこちら(クリックすると拡大して読めます)

「知って安心!サプリメントの話」講演会レポート

2006年07月19日 | 医療の質

昨年ご案内しました「知って安心!サプリメントの話」講演会の
レポートページを作りましたのでお知らせします。

本体ホームページ「グループ紹介」記事中にリンクしましたので、
ぜひご覧下さい。
メディカルフォー・ホームページ

【参考記事】
“【講演会のお知らせ】知って安心!サプリメントの話”

メディカルフォーでは、今後もこういった勉強会を続けていきたいと
考えています。こんな講演会があったらいいね、などのご意見、
講演会レポートのご感想などを、ぜひお寄せ下さい。お待ちしております。