きまのウクレレ日記

好きなウクレレの事、愛犬らっきーの事、バラを育てている事等の日記です。

Kさんのコアロハ 修理 1

2019-10-06 22:58:33 | ウクレレ調整

ウクレレ仲間のM先生の生徒さん Kさんのウクレレが緊急で入院して来ました。
落下事故でトップが割れています。

ハワイのコアロハウクレレの修理はこれまでにも数回したことがありますが、いずれもトップか裏板の割れが多いです。
割れやすい場所は、ボトムの両脇とブリッジの脇からボトムに掛けてです。

このウクレレも、その両方が割れて剥がれもあります。
また端は割れて剥がれてしまっています。

コアロハの特徴は一般的な力木とライニングが無いことです。
代わりにユニブレイスという四角いリブのようなものがあり、これで箱の組み立てを全て賄っているようです。

それにより、軽くて明るい音が出るわけですが、反面強度はありませんので、落下、圧迫などで割れることが多いので、扱いには注意が必要です。
   
まずシュミレーションで、ブリッジ下の割れがフラットになるかをテストしました。
現状ではコンマ数mmのズレが生じています。
 
この段階では接着はしないで見るだけです。
 
取り敢えず、この割れを接着することにしました。
  
ズレもなくフラットに接着できました。

次に割れ目に剥がれた部分を接着する準備をします。

糊代の為にライニングなどを追加しました。
しかし、この部分に割れた破片を当ててみると、トップが凹んでしまっていることが判明しました。

そこで、トップを支える力木ではありませんが、パーツを試作してみました。

もう1つ本番用にサイズ違いも作ります。
 
仮に破片を乗せてみますとトップの凹みがフラットに保てることが分かりました。

割れた破片です、、、この破片、、合わせてみると少し変形して、綺麗に合いません。
しかし、後日挑戦します。

トップをフラットにする方法も、もう少し検討します。
続く。
 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20年目。 | トップ | 黄色いハムスターのようなフ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ウクレレ調整」カテゴリの最新記事