goo blog サービス終了のお知らせ 

らいぷのすたっふ日記

ライフステージのスタッフの気になったこと
思ったことのブログです。

いやな 予感・・・ 1

2012-11-13 16:05:25 | 日記
ここ 最近の出来事が 多いので 立て続けに 投稿しちゃいます。

なぜ 嫌な予感かというと・・・・

ここ最近 みんなの 顔つきが どうも 鬼のような顔つきになっているような・・・

気のせいでしょうか?

それは そろそろ 年末が近いにもかかわらず 恐ろしく 忙しいんです

年内のお引渡しは 毎年 恒例行事の様にありますが・・・

お打ち合せの お客様が・・・

例年11月と言うと お引渡しのお客様の事で忙しいのですが プラス お打ち合わせのお客様が・・・

しかも ほぼ 全員・・・

今年の冬休み ないかも・・・

次回 いやな予感・・・2 もご期待下さい。

それでは 皆様 お元気で~








ありがとうございました。

2012-11-13 15:55:48 | 日記
こんにちは~ヽ(^0^)ノ

お久しぶりです。

先週ですが 予約制ですが 現場見学会を行いました。

お話させていただいている方だけの 現場見学会でしたので 皆様ゆっくりとご覧になっていただけたと思います。

こんな感じで 天気も良く ゆっくりでした





年内の 見学会は 今回で 最後になると思いますが・・・

来年の見学会も また よろしくおねがいします。





オイルトリートメントサロン

2012-10-19 10:32:27 | 日記
こんにちは。お久しぶりです。
セバスチャンです。

先日、私が担当させて頂いた、施主OBの奥様からメールがきまして、
今度、自宅でオイルトリートメントのサロンを開業します。
ついてはサロンにライフ・ステージのカタログを置いて頂ける事になりました。
有り難い話です。純白のしっくいと無垢の床や建具に囲まれた中での
オイルトリートメントって良い感じじゃないでしょうか?
正式なオープンは年明けで、現在、モニターさん募集で格安で
トリートメントをしてくれるそうです。
ちょっと体験してみたいと言う方は 弊社にご連絡下さい。
ライフステージはサロンを全面的に応援していきまーす。

さて、今日はこれから、お客様の所でおうちあわせです。
現在、お持ちの土地建物を売却して建て替え予定のお客様で、
売却は弊社でお手伝いする事になりました。
この後、委任を頂いてくる予定です。
委任を頂いてきましたら、HPでもPRさせて頂きます。
ご興味のある方は HPをご覧頂き、お問い合わせください。
場所は厚木の飯山です。のどかで自然豊か、天然温泉も近くにあります。

明日は起工式です。
キリスト教の地鎮祭です。
その模様も後日、HPの方でご報告させて頂きます。お楽しみに

では、またでーす。

こんにちはヽ(^0^)ノ

2012-09-14 21:02:43 | 日記
こんにちは~

お久しぶりです

9月初めは 雨が降ったり 晴れたり 現場には あまり良い状態ではなかったですが

先週当たりから 晴れが続いているので 現場も快調に進んでいます。

現場は快調ですが 営業の方は少しおやすみしていましたが 今月末当たりから営業の方も いよいよ 嵐の予感が・・・

全員フル稼働でお仕事真っ最中 頑張りましょう~

アッ!  そうだ 今度 当社モデルハウスを 鎌倉に建築することとなりました

場所は 鎌倉市材木座 海目の前です。


完成予定は 来年1月予定です。

きっと かっこいい モデルハウスが出来上がると思います。

皆さん 見に来てくださいね

では 今日は これくらいで

漆喰の おうち はライフ・ステージまで

今日は杭工事。

2012-08-23 18:41:07 | 日記
 皆さんこんにちは。  暑い日が続きますが、お身体の調子を崩してはいませんでしょうか。  さて、今日は先月にご契約いただきましたお客様邸の着工の日です。お家を建てるためにまず最初は基礎工事から入ります。  通常は、基礎下端まで地盤を掘削し、砕石転圧、防水シート、捨てコンクリートのうえに基礎配筋をしていきます。  しかし、中には建物を建てるお土地の地盤が軟らかい場合があります。そのような時には基礎の下の地盤改良を行います。そのお土地の地盤の性質、上に建てる建物によって地盤改良の仕方を選定しますが、今回の工事では鋼管杭にて建物の安定をはかりました。
 
写真は、材料の鋼管杭を搬入しているところです。今回の鋼管杭はφ114.3mmの支持杭を37本地盤に打ち込みます。
 
次の写真は地盤に鋼管杭を打ち込んでいるところです。やはり建物は基礎が一番肝心なもの。地盤の固い支持層まで杭を打ち込めば安心です。  本日の工事も無事終了。ほっと胸をなでおろしているところです。  次回はまた違った工程を紹介できるかと思います。  では、また。