そんな○○に魅せられて

MANGA、普通に平積み

時間がある時には書店に寄るのが好きです。
しかしパンデミックが始まってから、本を買うのはほとんどネットを利用しておりました。

現在、NYCでは新型コロナの感染状況が、まだ落ち着いています。
というわけで、数週間前からまた書店に行くようになりました。

本は何冊も買うと重いし、ネット購入は割引もあったりするので便利な反面、
特に最近は届いた時に明らかに開封のあとがあったり、箱が大きく破損していたりということが続き、
(おそらく、換金性が高いものではないので中身が盗まれることはないのですけれど)
やはりその場で自分の目で見て、手に取ってすぐ買えるのは利点だなと思います。
ウェブサイトのある書店なら、店内に在庫があるかどうかも事前に確認できますしね。

先日、買いたい本があって書店に行き、ついでに店内の色々なコーナーをぶらぶら周っていましたら
ヤングアダルト向けのコーナーのテーブルに、日本のマンガの翻訳版が山積みになっていました。
こちらの↓テーブルは色々な種類のマンガが。

テーブルは3つあって、他の1つには「呪術廻戦」シリーズ、
もう1つには「鬼滅の刃」シリーズの山が
どかーんと平積みで置いてあったのでした。

いや〜、ちょっと来ない間にマンガの取り扱い量が激増していました。
パンデミック前も、書架が1つ全部マンガになるぐらいは人気でしたけれど、
今はマンガだけで、元々のヤングアダルトコーナー全体より大きいスペースが割かれています。

パンデミックで、10代、20代の若者たちも自由に外出ができなくなり、
その間に、以前から大ブームになりそうだった日本のマンガが
一気に読まれるようになったのかな、と思ったりしています。

マンハッタンの紀伊国屋書店のマンガコーナー、混みっぷりも納得ですね〜。

コメント一覧

lonelyinnewyork
>fuze5様
拙文お読みくださり、コメントありがとうございます。
お返事が遅くなり失礼しました。
最近はAI?の進化で翻訳のスピードが劇的に速くなったと思いました。
日本語のマンガの擬音表現の翻訳セオリーなども確立しているのかなと思います。いやはや、こんなに大人気とはびっくりですね〜。
fuze5
こんにちは、おじゃまいたします。

こんなに沢山のコミックスが翻訳されているなんて知りませんでした。圧巻な眺めです♪

アニメ化、実写映像化された作品もいくつかありますね。
スパイファミリーは小学生も読める人気作品ですが
こちらも今週末からアニメが始まります。
テーマ曲も星野源、髭男という気合の入れようでワクワク待っているところです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「NY-住まいと暮らし」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事