ライラックのように....

ブログや本やテレビで出会ったものの備忘録

ためしてガッテン 骨ホルモンと血糖値

2017年02月15日 | 健康
01


骨ホルモンと血糖値の密接な関係 .



今回、血液中の骨ホルモン(オステオカルシン)の量が少ない人は、血糖値が高い傾向にあることが分かりました。その理由ははっきりと解明されてはいませんが、これまでの研究によると、『タンパク質の糖化』という現象が大きく関わっているらしいと考えられています。
実は、糖はタンパク質と非常に反応しやすい性質を持っており、血液中の糖が多い状態が続くと、細胞などを構成するタンパク質に糖がくっついてしまう「糖化」という現象が起こります。骨の中にももちろん多くのタンパク質がありますが、糖化したタンパク質は本来の働きができなくなってしまうため、骨ホルモンの働きも鈍ってしまうのではないかというのが専門家による説です。
高血糖が骨ホルモンを減らし、そのことがさらに高血糖を加速させるという負の循環。これを断ち切るのが運動であり、今回ご紹介した骨を刺激する『かかと落とし』なのです。

.
02


かかと落としのポイント .



かかと落としは、骨に体重と動きによる加速度をかけた負荷を加え、体全体の骨に効率よく刺激を加えることが目的です。そのためにはいくつかのポイントがあります。

1) 姿勢をよくして、ゆっくり大きく真上に伸び上がり、ストンと一気にかかとを落とす
かかとから頭までが一直線になって動くことで、骨全体に負荷をかけることができます。頭の上から見えない糸でつり下げられているイメージで大きく真上に伸び上がりましょう。

2) 1日30回以上が目標!
筋トレや有酸素運動よりも体への負担が少ないのが特徴ですが、最初は無理せず楽にできる回数で構いません。また必ずしも連続で行う必要はないので、空いた時間にちょこちょこと行い、1日の合計が30回以上を目指しましょう。なれればもっと回数を増やしても構いませんが、1日に多くやるよりも毎日継続することの方が重要です。

3) 血糖値が高めの人にオススメ
現在はオステオカルシンの血中濃度を測定することはできません(※甲状腺異常の疑いの場合のぞく)ので、自分の骨ホルモンが多いのか少ないのかは、分かりませんが、 上記のように血糖値が高めの人はすでに骨ホルモンが少なくなっている可能性がありますので、運動とともに「かかと落とし」のような骨への刺激がオススメです。

※注意! 膝など関節に疾患がある方、すでに骨粗しょう症の診断を受けている人は ご自身の主治医の先生にご相談下さい。