先日からフィリピンのミンダナオ島で元日本兵が居るとの情報が流れている.
ここに来てその情報の信憑性が問われ
情報提供者との階段を取りやめるらしい
ミンダナオ島に戦後60年を迎えて今なお元日本兵がやはるかどうかは,疑問である.
現地のゲリラに混ざって生活をしてはるのかもしれん.
変な言い方になってしまうけども
この件にかんしては,どっちでもいい気がする.
戦後60年
もう半世紀以上が経ってしまった.
20歳で戦争を迎えた人も今年は,80歳だ.
それを考えると「戦争」を語り継ぐことが薄くなっていることもわかる気がする.
でもそれでは,いけないと思う.
以前にも言ったがメディアが「忘れ去られている」「語り継がれていない」と言うならば
自分自身が感じているのならば自分自身が何かすればいいのでは,ないか.
少なくとも僕の子供の時代には,
もっと戦争のことを取り上げることが多かったと思う.
だから,僕も戦争をしたこと(過去の事実)に興味がないわけではない.
もっと出来ることがあるのではないか.
これからの未来,戦争なんてない方がいいと思う.
戦争の悲惨さを伝えていくためにももっと考えたい.
そして,今回のこの件が
より多くの人が戦争について振れて少しでも考えるいい機会になればと僕は,思う.
ここに来てその情報の信憑性が問われ
情報提供者との階段を取りやめるらしい
ミンダナオ島に戦後60年を迎えて今なお元日本兵がやはるかどうかは,疑問である.
現地のゲリラに混ざって生活をしてはるのかもしれん.
変な言い方になってしまうけども
この件にかんしては,どっちでもいい気がする.
戦後60年
もう半世紀以上が経ってしまった.
20歳で戦争を迎えた人も今年は,80歳だ.
それを考えると「戦争」を語り継ぐことが薄くなっていることもわかる気がする.
でもそれでは,いけないと思う.
以前にも言ったがメディアが「忘れ去られている」「語り継がれていない」と言うならば
自分自身が感じているのならば自分自身が何かすればいいのでは,ないか.
少なくとも僕の子供の時代には,
もっと戦争のことを取り上げることが多かったと思う.
だから,僕も戦争をしたこと(過去の事実)に興味がないわけではない.
もっと出来ることがあるのではないか.
これからの未来,戦争なんてない方がいいと思う.
戦争の悲惨さを伝えていくためにももっと考えたい.
そして,今回のこの件が
より多くの人が戦争について振れて少しでも考えるいい機会になればと僕は,思う.
全く同感ですね。これをキッカケに検索すればあるんですね。
私も全く知らなかったんですが、正式にリンク願います。
ご存知と思いますが、、、「父への手紙」参考に、、
どうもやり方が、逆の様でイマイチわからないんです。自分のBlogに相手のTrackback Ping-URLを入れれば良いんでしょうか?
間違いばかりで相手のBlogを汚しそうで、、、
間違いばかりでも僕のブログは,汚れません.
tkz_sさんのように同じ思いを持っていただける
素敵な方がきてくれたはりますから.
感謝しています.
恥ずかしながら「父への手紙」知りませんでした.
ゆっくり読んでみたいと思います.
お願いします。自分の事の様に感じイゥキに読んでしまいました。後で「これが」一元的になったという事だと改めて感じたんです。心に宿りました。
それでより多くの人にも「お裾分け、、と、、、、」
NETの先にはこの様な、思いがいっぱいあるんですね。
私も知りませんでした。そんなのに出会えれば紹介願います。
そうそう、、それはそれは、、
>昔っから憧れていた会社なんで、、、
本田技研工業に就職おめでとうございます。
そう宗一郎さんも未だ生きておられるでしょう。
開発、うらやましい、、、
会社は売れる車を要求と、、、ジレンマでしょうが、、、
昔の、mini,FIAT500、ルノーサンク、ロータス・エランの様なライトウエイトの車が好きなんですが、S800も(勿論デザインだけではありません)スピード馬力と言うハードを超えた所が、あります、更に自分でさわれる所ですね。、これら物は、更に、ものではない物に成り得るんですね、、、でも最近そんな車ありませんね、すべて消耗品!、楽しみをすべてメーカが奪った様に思います。ここでも美味しい所だけ、、、(でも本当の美味しい所は開発に、、)
これでは本当の楽しみは見えてこない、、、、見れば旧車のあちこちにアイデアが未だにそれが生きていますね。
長くなりました。
では、、では、、、