goo blog サービス終了のお知らせ 

まり☆我が道を行く

思ったことを好き勝手に書く日記

ご無沙汰

2006-04-12 22:00:16 | Weblog
約2ヶ月ぶりにブログ復活であります。

桜の季節もほぼ終わって4月半ば。
早いもので、毎日年老いて行くのを実感しつつ・・あががー。

新生活が始まった方もいらっしゃるでしょうね。
そうじゃない人も季節の変わり目なので何かと忙しいよね!

私はこの約2ヶ月間、怒濤のような毎日で、もう精神崩壊の寸前でした。。
いや、もうしてるかもしれません。
でも何とか今日も生きてます。
やさぐれてはいますがね。
毎日朝起きると、また同じ自分なんだと軽く絶望する日々が続いている。
ああ!!こんなんじゃいかん!暗い話はここまでで!

近日中にナルニア国物語の試写会の感想を書こう。(2ヶ月くらい前だけど)

先日桜を見に行きました。といっても曇り+小雨チラチラでイマイチだったんだけど。今年は桜を見ても感動できなかったー。
そんな時期もあるんです。
なので近くで地酒試飲会が行われていたので、即味見。
にごり酒は初めて飲んだけど、おいしかった。
最近は焼酎ばっかりだからたまには違う酒もいいもんだー。
がはははー。





昔の名作アニメを観る

2006-02-14 20:47:00 | Weblog
この前、散歩したら雲ひとつない青空が広がっていて、少し感動した。
時間があるときは散歩をするようにしてるんだけど、いろいろ発見があって楽しい。

最近は昔のアニメを観るのがマイブームで、世界名作劇場の『ロミオの青い空』をみて号泣したー
ロミオの青い空は私が中学生のときくらいに、テレビで放送していた。
内容は、家族を救うため自ら人買いに買われていくロミオ(11歳か12歳)がミラノへと行って煙突掃除夫として働き、同じ境遇の子達と『黒い兄弟』という同盟を作り、どんな困難にも負けず、明るく立ち向かって行く話です。
ロミオの親友のアルフレドは顔もイケメンだし、優しいし、頭もいいし、みんなのリーダーだったんだけど、私は彼が大好きで将来はアルフレドと結婚する!!とか思っていたぐらいだ。
それに、ロミオとアルフレドの優しさや友情に感動する。
何度観ても感動して泣ける。
世界名作劇場の中で一番好きな作品です。

その他にも、『魔法の天使クリィミーマミ 』『魔法のプリンセス ミンキーモモ』『ヤッターマン』『元祖天才バカボン』『アルプスの少女ハイジ』『トム・ソーヤの冒険』とかを観てます。

この前、ポッキーを食べていたら少し前歯が欠けたので、歯医者に行った。
歯医者に『少し形を整えてから埋めますね』と言われて、あの嫌な脳に響くようなキュイーンって音で削られた・・・・めちゃくちゃ痛い・・・!!
痛すぎる!!
神経がある歯はどれも痛いだろうけど、前歯は格別。
前歯は本当に痛い!!
ってか私は前に歯医者で働いていたことがあるのに、なぜか歯医者が怖い。
怖くて行きたくない~・・・あの音とか臭いがイヤ。

おまけ→『ナルニア王国物語』の試写会が当たった☆
ネバーエンディングストーリーとかハリーポッターとかファンタジーものの映画が
好きだから今回は、かなり期待してる♪
日曜日にあるから終わったら、はりきって感想を書きま~す^^

趣味はマンガ

2006-02-06 00:52:22 | Weblog
自称、多趣味の私が好きなモノのひとつ、マンガ。
最近お気に入りのマンガがある。
それは『ピアノの森』
作者は、一色まことでモーニングKCで連載中だ。
森のピアノを弾いて育った天才ピアニストの少年とそれを取り囲む人々の話です。
ほんっとに面白いから1巻~11巻まで、ものすごい勢いで読んだ。
しかもノンストップで。
ピアノのことを知らない人でも気軽に見れると思う。
一色まことといえば、『花田少年史』も有名でアニメにもなってた。
どこにでもいるような田舎の悪ガキが事故で頭を怪我してから
幽霊が見えるようになってしまう話なんだけど、ジワジワと感動する。
笑うところと泣くところのメリハリがあっていいね。
4巻と5巻はもう号泣!鼻水&涙が滝のように流れる。
涙で視界が悪くなる。
読むときはテッシュが必要だ。
一色まことは絵もいいし、話のテンポもよくて、いつも時間を忘れるほど世界に引き込まれる。
是非、みんなに読んでほしい。
ただ、ピアノの森は大人向けかな。性的描写がチラホラあるからね。
花田少年史なら子供から大人までいける。
ああっ!ピアノの森の続きが気になって仕方ないのでモーニング立ち読みしちゃおうかな~

その他にもお気に入りがある。
『ハチミツとクローバー』と『のだめカンタービレ』
ハチミツとクローバーは美大に通う5人の男女の恋愛模様や若さゆえの葛藤とかを
描いた作品で、ストーリーだけきくと平凡な恋愛マンガに思われるかもしれないけど、そこら辺のとは違うんだよ~
まず、絵が好き。デッサン風の絵でかわいいんだよ~
2つの三角関係を中心に、それぞれが恋と夢に思い悩む。
全員片思い!その描写がせつない・・・せつなすぎるんだよぉー

もうひとつは『のだめカンタービレ』
これは今、かなり人気がある作品だから知ってる人も多いと思うけど。
『のだめ』は主人公、野田恵のあだ名で『カンタービレ』は『歌うように』と
いう意味があるらしい。
のだめは音大ピアノ科の学生で、楽譜は苦手だけど、一度聴いたらピアノで
完璧に弾けてしまう才能を持っているが、性格は変人でゴミだらけの部屋に
住んでいたり、その他にも普通じゃない行動をする。
のだめが恋しているのは指揮者を目指すイケメンの千秋先輩、みんなの憧れの的。
この二人を中心に話は進んでいく。
恋愛マンガではなくクラシック音楽マンガだと思う。
いろんな登場人物が出てくるけど、それぞれが個性的だし、
何よりも不思議ちゃんの、のだめの奇行が面白い!!
あと、ボケとツッコミが絶妙な感じでいいんだよねえ~
絵もスッキリしてて上手くて見やすいし、クラシックに詳しくない人でも充分楽しめるよ☆

その他のお気に入りは
◎20世紀少年
◎DETH NOTE
◎MONSTER
◎ワンピース
◎金色のガッシュ!!
◎NANA
◎鋼の錬金術師
◎平凡ポンチ
◎げんしけん
◎臨死!!江古田ちゃん
◎働きマン
など、その他にもいろいろあるけど、
マンガのことを語りだすと、エンドレスなのでまた今度。

おまけ→小池徹平くんにまた胸キュンした。
なんであんなかわいいんだろう。
彼を見るとアドレナリンが出まくるんだよ!

あと、花田少年史のアニメの主題歌がなぜか、バックストリート・ボーイズ。
花田少年の雰囲気には、まったく合っていないなぁと思う今日この頃・・・。

試写会『サイレン FORBIDDEN SIREN』

2006-01-27 22:42:30 | Weblog
お久しぶりデス。
今、福岡にはインフルエンザ警告がでている・・
ええ、そうです。私はインフルエンザで寝込みました。
平熱35度チョイなのに、38度以上も熱が出てマジで命の危機を感じたよぉ。
インフルエンザって半端じゃない。
全身が、か~なり痛くて、うなされるし解熱剤飲んでも熱下がらないし
あの世と、この世を行ったり来たり。
久しぶりにインフルエンザにかかったよ。
軽い風邪なら毎年ひいてるけど、38度も熱が出たのは3、4年振りでした。
ヤバいね。もう二度とイヤだ。甘くみてたらヤケドします!
来年から予防注射するもん。ケッ!

ってことで、風邪も治ったので昨日
「サイレン FORBIDDEN SIREN」の試写会に行って来た。
『SIREN』は知ってる人も多いと思うけど、PS2のソフトで大ヒットしたホラーアドベンチャーで
今回は2月に発売される『SIREN2』をベースにして作られた映画です。

注目は、監督が『ケイゾク』『トリック』を手掛けた堤幸彦ということかな。
彼は独特な撮り方をするのでけっこう好きなんです。
今回は映像よりもサウンドがこの映画の最大の特色らしく、通常作品の2倍以上に
及ぶ膨大な音のデータをベースに綿密な計算と5.1chのスピーカーをフル活用した
迫力の360度立体感音響を誰もが映画館で体験できるという。

たしかに音はすごかったね。
360度から迫りくる恐怖感があって、某テーマパークのアトラクションみたいだった。
話もわりとよく出来ているんじゃないかな。
どっちかと言えば、グロくてわけわかんない感じで終わるんだろうと思ってたから
意外でした。
最後のどんでん返しは予測出来なかったもん。
話のオチが「あ~なるほどね!」と納得できるのでスッキリはする。
まあ、でも後で考えてみると、つじつまが合わないことがチラホラ出てくるんだけど、ホラー映画ってそんなもんでしょ。

あと、阿部寛と西田尚美をあの役にした意味があんまりないね。
二人の個性がまったく出ていなかったので残念・・・。
でも西田尚美はかわいいなあ~。あの雰囲気と声がいいんだよね。
いい役者さんです。(『ナビィの恋』とか最高デス。)
ココリコの田中の演技を観ていると(みんなのいえのときも)なぜか笑ってしまう。
ミラクルタイプのを思い出してしまうからかな~

この映画は音で恐怖を体感したい人にはオススメかな。
映像は普通です。一回だけビクッ!となることがあったぐらい。
とにかく音!音がメイン!
なので映画館以外で観るとたちまち駄作になってしまう恐れアリ。

おまけ→森本レオの変貌振りにビックリ~
怖かった~













aiko★Love Like Rock vol.3に行ってきた。

2006-01-19 01:34:41 | Weblog
昨日はaikoのライブ『Love Like Rock vol.3』に行ってきました!!フォ~♪(テンション未だに高め)

aikoはデビューした時から歌も服のセンスも雰囲気も全部が
かわいくて好きだったんだけど、なぜかライブには1回も行ったことがなかった。
そして・・・今回初参戦☆

会場の後ろの方だったので、身長が低い私はまたもや見えず
背伸びをしても見えず
ジャンプしたり人と人の隙間から見たりと大変だったー。
チッ!こういう時って本当に自分の身長が低いことを恨むよ。
誰か身長下さい。5㎝でいいので。代わりに体重を差し上げます。

んで、aikoはチェックの半そでのシャツ(下はピンクで裾からチラ見え)と
ジーパンに緑のスニーカーで登場。
初めて見た瞬間、かわいい~!!!
マジでかわいい!ハンパじゃないっすよ、かわいすぎ。
私は生aikoに興奮して『かわいい!!!』を連発。
aikoは生で聞いても本当に歌が上手いね。
芯があって、かわいい声。

トークも絶好調だった。
2曲ぐらい歌う度に、トーク。
場内でaikoに向かって叫ぶお客さん1人1人の声に返事をしてくれて
大阪弁はかわいいし、おもしろい!
みんながゲラゲラ笑ってたよ。
aikoの話はいつまでも聞いていたくなるほど、引き付けられた。

今回は前に出したアルバムが中心じゃなく、今までのaikoの曲が中心だったようで
昔の懐かしい歌もあった。(ジェットとか)
私が個人的によかったのは『それだけ』を歌ってくれたことかな。
本当に好きな曲なので、マジ感動したよ~
あと、『キラキラ』を歌ってるときに紙吹雪が舞って、それがキラキラして
すごいキレイだったー

本当に今回は行ってよかった~!
aikoにいっぱい元気をもらったよ、ありがとう。
もっと前から行けばよかったと思うよ。
だから次も絶対行くぞ~

私はけっこう、ライブが好きでいろいろ行ってるけど
aikoほどトークが上手くて盛り上げ上手な人はいなかったよ。
ありゃ、天才だね!

しかし、興奮したからだろうか、家に帰ってから手の甲に無数のひっかき傷が・・・
自分でやったのか、やられたのか・・・
あ~おそろしや。ヒリヒリしてきた