今日は一人ご飯。
先日KALDIで買ったパスタクリーム、ウニとエビ。迷いに迷ってウニをチョイス←大げさ^^;
せっかちなので、レトルト類はいつもフライパンで直温めです。キノコ類を炒め茹で上がる直前のパスタを加えて出来上がり。
北海道ワインと。いつどこで買ったか覚えてませんが^^;.でも冷やすと美味。
副菜は一人の時しか買わないRF1サラダ。(だって高いんだもの。)
ウニソースは期待を裏切らない味でした。ごちそうさまでした!
先日KALDIで買ったパスタクリーム、ウニとエビ。迷いに迷ってウニをチョイス←大げさ^^;




9月12日(土)つづき
鳴子峡を越えて山あいを抜けるとのどかな風景が。東北はどこを走っても偉大さを感じます。

お昼は村山市の「最上川三難所 そば街道」で食べることに。大きな最上川を渡って。
少し行くと、あらきそばという茅葺きのお店に到着。
定番の板そばとにしんの味噌煮とやらをオーダー。
まずは、お蕎麦。柔らかくて細麺しか食べたことがない私には難易度が高すぎるかも。初めて味噌煮込みうどんを食べた感想と同じです。オット曰く、こういうお蕎麦が好きな人もいると。
にしんの味噌煮。グ、グロテスク過ぎる(~_~;) やはり関西人はには白や合わせ味噌がしっくりくるようです。
貴重な体験でした(^_^;)
さてさて今夜のお宿、蔵王温泉に向かうべく南下して、山を上がると五感の湯 つるやが見えました。
チェックイン後、ホテルの送迎でガイドブックには必ず載っている蔵王温泉大露天風呂に行きました。
急な階段を下っていくと
まず男性用と思われる温泉(囲いだけ^^;)を通り過ぎて、玄関があってそこから男性と女性に別れるます。ちなみに女性用は川の上流。上方に源泉が煙りだってます。
一人になったので写真をぱちり。
これぞ秘湯。冬は雪が積もるので閉鎖されてあるとか。またまた貴重な体験でした。
宿に戻って夕食。
メインは山形牛と鮎の焼き物、どちらも美味しかったです。
そうそう、ご飯と一緒に出てきた和え物は「だし」※という郷土料理で、ご飯が進みます。
※だし (郷土料理) - Wikipedia
鳴子峡を越えて山あいを抜けるとのどかな風景が。東北はどこを走っても偉大さを感じます。




まずは、お蕎麦。柔らかくて細麺しか食べたことがない私には難易度が高すぎるかも。初めて味噌煮込みうどんを食べた感想と同じです。オット曰く、こういうお蕎麦が好きな人もいると。


さてさて今夜のお宿、蔵王温泉に向かうべく南下して、山を上がると五感の湯 つるやが見えました。





宿に戻って夕食。

そうそう、ご飯と一緒に出てきた和え物は「だし」※という郷土料理で、ご飯が進みます。
※だし (郷土料理) - Wikipedia
ご無沙汰しております。
気がつけば4ヶ月更新できず。 その間、まぁこれと言って変わりないですが(^_^;)
今年の夏休みは宮城と山形の温泉に行ってました。
9月11日(金)
仙台空港からレンタカーで東北自動車道経由で宮城県の鳴子温泉へ。洪水の影響で川の氾濫が心配だったけど無事に到着出来てひと安心。
でも行く道中の川の水位が高くて、自然の脅威を感じました。
駅と山との高低差がすごい!この奥にダムがあるようです。
さてさて、今夜のお宿は鳴子ホテル。駅を挟んで山手にあります。近づいて行くと硫黄のにおいが。温泉に来た!って感じ。
湯治宿にもなっているだけあって源泉掛け流し。贅沢なお湯でした。
夕食はバイキング。はっきり言って全く期待してなかっただけに、すごい品数に圧倒されました。ステーキは焼いてもらいお寿司も握ってもらえるし。鮎の塩焼きは絶品。気がつけばお腹がいっぱいで動けないほど。結果、バイキングは危険です(^_^;)
9月12日(土)
朝食もバイキング。
でもやっぱりホットケーキを追加。そしてクロワッサンも。
ごちそうさまでした!
チェックアウト後、街を散策。 郵便ポストは特産のこけしの形。
足湯
同じ敷地で温泉卵を作れます。
手湯休憩所。青春18きっぷの温泉番付のポスターが。何と鳴子温泉が東の横綱、西が別府温泉。知る人ぞ知るって感じでしょうか。
さて、次の宿へ向かって出発。 道中鳴子峡を渡って。紅葉も見てみたい!
次に向かうは山形。
気がつけば4ヶ月更新できず。 その間、まぁこれと言って変わりないですが(^_^;)
今年の夏休みは宮城と山形の温泉に行ってました。
9月11日(金)
仙台空港からレンタカーで東北自動車道経由で宮城県の鳴子温泉へ。洪水の影響で川の氾濫が心配だったけど無事に到着出来てひと安心。
でも行く道中の川の水位が高くて、自然の脅威を感じました。
駅と山との高低差がすごい!この奥にダムがあるようです。


夕食はバイキング。はっきり言って全く期待してなかっただけに、すごい品数に圧倒されました。ステーキは焼いてもらいお寿司も握ってもらえるし。鮎の塩焼きは絶品。気がつけばお腹がいっぱいで動けないほど。結果、バイキングは危険です(^_^;)

朝食もバイキング。


チェックアウト後、街を散策。 郵便ポストは特産のこけしの形。





お取り寄せの品が突然届きました。山形のさくらんぼ。
こちら、楽天で1ヶ月ぐらい前にオットが注文していて、旬になれば発送されるのです。忘れた頃にやってくるので、まさに"サプライズプレゼント"。
箱の中身は、
ぎっしり(^^)
今年は特に甘いです。

箱の中身は、

今年は特に甘いです。
