京彩菜 -kyosaisai-

385の育児&お料理ブログ
料理と娘と息子の日々雑記

アレルギー検査

2012-10-17 22:17:50 | 育児日記

ことしの夏に思い残した事。
それはふわふわかき氷を食べたかった事!

お祭りの安いじゃりじゃり氷じゃなくて
口に入れたら、ふゎ~っと溶けるようなの。


ということで、10月でもまだかき氷やってるお店探して
行ってきました。

日暮里の谷中商店街にある「ひみつ堂」というかき氷のお店。


氷は天然氷使用で蜜は生のフルーツなどから作られた自家製。


いやいやもう、食べてしあわせなものでした。

寒くなるけどまた行くぞー!
年中やってるみたいなので






行かねば行かねばと1年ぐらいたってしまって
ようやく先月、きりちゃんの食物アレルギーの検査に行ってきました。

昨年受けたアレルギー検査で、落花生の陽性が出て、
これで、卵白、オボムコイド、落花生、ハウスダストと
検査受けるたびに陽性項目が出てくるので、
専門の先生の所行って調べてもらおうと思ったのが昨年の秋。

その専門の先生の病院が、そんなに遠くはないけど、
交通機関の関係で、ウチから行くには結構不便な場所で。

さらに、去年の秋は私がつわりによる体調不良で、
外出もままならず、
冬に入ってつわりはおちついたものの、
インフルエンザの大流行だったので、
いらん病気もらうのやだなーと
様子見してたら春になり、
そしてしまが産まれ、なかなか病院行けずで、
ようやく先月行ってきました。

そろそろ受けとかないと、来年の幼稚園で
給食を食べられるか、私が毎日弁当作らねばならんかの
瀬戸際というのもアリ。


でもま、結果的に1年近くたって検査したのはちょうど良かったみたいで。
短期間で受けても、結果はあんまり変わらないようなので。



とりあえず採血をして、その結果を見て、
針で皮膚をつついてアレルギーを調べるのしたり、
実際にアレルギー食材を食べて、
どのぐらいの量で反応出るかとかを調べたり、
と話を聞いて、採血。


子どもの血管は見えにくくて採血難しいとは聞くけど、
いつも行ってる小児科の先生が
いかに優れた技術を持っているのかって事がよくわかった。



そして1週間後に結果を聞きに行ったら、
卵白、オボムコイド、落花生が前回2だったのが
1に下がってました~♪♪

と言う事で、アレルギー反応が出る可能性もあるけど、
食べても大丈夫、むしろ食べて慣れた方がいい、
という事でした。


なので、晴れて除去食品なくなりました~。
うれしー!
これで来年のお誕生日は
デコレーションケーキ食べさせてあげられるわ~♪


結果からいけば、わざわざ遠くの病院までいかずとも、
いつもの小児科で受けててもよかったな、と思ったけど、
食物アレルギー専門の先生とお話できたことは
貴重な経験だったわ~。

あとは、しまにもアレルギーがないといいんやけど。。。。




  いつもありがとうございます
ブログランキングに参加しています
よろしければポチッとお願いします



最新の画像もっと見る

コメントを投稿