まだ終わらんよ!

ゴルフ8のActiveとStyleに試乗

 遂にこの日が来てしまいました。

 この週末はVWゴルフ8に試乗してきました。

 という訳で、早速真っ赤なR-Lineが出迎えてくれました。

 6代目クワヒロカーでもあるゴルフ7よりもゴルフ8はよりグラマラスに仕上がったと思っていて、やイメージカラーであろうライムイエローが映えるデザインだと思いました。

 R-Lineは今回展示車のみでしたが、試乗車は1.0リットル直3のActiveR-Lineと同じ1.5リットル直4のStyleがそれぞれ用意されていて、R-Lineを見学させていただいた後にまずはActiveの方から試乗させてもらいました。

 以前ゴルフ5ゴルフ6をそれぞれ代車で貸して貰った際に思ったことを踏まえると、それはゴルフ7ゴルフ8にも当てはまるのであろうと思っていて。

 確かにシートに座って感じる横のサイズ感はまんまゴルフ7なのですが、伝わってくるインフォメーションはゴルフ7とは違う新しさを感じました。

 新しさと言えば、ゴルフ7よりもシフトレバーが小さくなっていて、もはやスティックと呼ぶのが適切だと思いました。

 そのスティックをDレンジに入れて試乗コースに出たのですが、ゴルフ8はターボ+マイルドハイブリッドのeTSIと言う訳で、1.0リットル直3でも力不足を感じることなく、むしろ6代目クワヒロカーゴルフ7の1.2リットルよりも軽快な印象を受けました。

 また、ゴルフ8はアイドリングストップのキャンセルがなく、それはマイルドハイブリッドによってアイドリングストップのストップからのリスタートで感じるもたつきを感じさせないように設計されたそうで、言われなければアイドリングストップの存在すら気にならない程に軽快でした。

 そして、ActiveよりもよりeTSIの軽快さを感じたのは、次に試乗したStyle

 500ccの違いは当然ですし、Activeでも十分なのですが、Styleの方がやっぱり余裕を感じました。

 その余裕の諸元の一つがActiveともR-Lineとも違う内装で、試乗車はスチームグレーだったのですが、ゴルフ7Activeにはないゆとりをもたらしてくれていました。

 もっともスチームグレーは手入れが大変のようで、お勧めはされませんでした。

 その他に所謂先進装備も体感させてもらった結果、ゴルフ8は良いです。

 BMWの新しい1シリーズは結局Mスポーツの展示車を見ただけですが、それでもゴルフ8の方が良いと思いました。

 少なくとも1シリーズはあのキドニーグリルは正解かと自問自答するレベルですが、ゴルフ8ライムイエロー、それとも別の色かで悩むレベルです。

 また、トヨタカローラスポーツも良いのですが、ゴルフ8が上回っていると思いましたし、ゴルフ8はセダンのカローラよりも快適性で上回っていると思いました。

 ただ、欲しいかと言われると、確かにゴルフ8を欲しいと思いましたが、今ゴルフ7から乗り換える気にはなりませんでした。

 それは予算的な話もさることながら、まだゴルフ7の1.2リットルのTSIの方がActiveStyleeTSIよりもパワーがもたらす余裕を感じました。

 もっともActiveStyleもシフトスティックをSレンジには入れなかったので、その分大人しく感じた部分もあろうかと思いますが、、、。

 いずれにせよゴルフ8は良いですし、変わらずCセグメントのトップだと思いました。

 そして、何年後かになるであろうゴルフ7の次の候補の筆頭は、現時点でゴルフ8になりました。

 ~追記~

 この記事から1ヵ月後にゴルフ7を買取業者に売却しました。

 いつまで経ってもゴルフ7のコンディションは良くならず、このままだと金食い虫になると思いました。

 故に、マイルドハイブリッドやタッチパネルだらけのゴルフ8を購入することは、僕には自殺行為に等しいです。

 ゴルフ7の次の候補の筆頭はゴルフ8と書きましたが、ここで訂正します。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「車」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事