黒屋堂

ほぼツイッター用

10月28日(月)のつぶやき その1

2013年10月29日 02時20分06秒 | Weblog

.@koshimizuhisatu さんのコメント「同性婚もそうだけど、どうして通常の男女を基準にしている枠内に無理やり入ってくるんだろう。基準から見たら異端であるという自負..」にいいね!しました。 togetter.com/li/581624#c127…


わざわざミスコンに出ようとするって事は今まで普通に女子として大学通えてた筈で、なんかもうそれで満足しとけよとしか思えないんだけどな、この話題。

2 件 リツイートされました

マイノリティに優しい社会がみんなに優しいなんて嘘っぱちで、僕らみたいなのはマイノリティ様に気を使わされる一方で、マイノリティやそのお仲間は僕らの事を平気で罵倒するんだってもう分かっちゃってるんだし、生活に関わるレベルでもないコンテストの出場権なんかどうして擁護せにゃいかんのよ。

2 件 リツイートされました

戸籍上男なのに女として生活してます、ってだけで退学させられるとか授業受けさせてくれないとかだったら真面目に考えるけど、たかがミスコンの出れる出れないってだけの話を第三者が真剣に考えなきゃならん理由とかないでしょ。

2 件 リツイートされました

まどマギがここまで盛り上がったのって『普段アニメを見てない人たちにリーチしたから』と言うだけのことで。ただ、その「だけのこと」がとにかく難しいんだけども。
あれ、虚淵さん本人が言っていた『島の郷土料理をマンハッタンで売ったら大ヒットした』ってのが正しい感じ。

黒屋ぶるーさんがリツイート | 5 RT

「本を読まない人のベストセラー」みたいな案件なんですな。いやあんまりdisるのもアレだけど。


あとミスコンの件、仮にMtFの参加が認められ、それによって何か問題が起きたとしてもセクマイは絶対責任取らないでしょ。フェミが女性の社会進出とか男の草食化問題に知らん顔しはじめてるのと同じで。


恋愛において、少なくともその最初の段階において人格が度外視されるのなんか男も女も同じでしょうが。結局上面しか見てない人同士の妥協で成り立ってるものを「人格の尊重」なるファンタジーで塗り固めるのはやめ.. togetter.com/li/580582#c127…


妥協と打算を容認するのが大人であって、「私の内面も見てくれなきゃヤダヤダ」とかやってて許されるのは中高生くらいまでっすわ。 togetter.com/li/580582#c127…


どう考えても男は美人と結婚したがるし、女は自分より年収高い男と結婚したがる傾向があるのに、その状況の中で人格なんてものが一体どれだけ評価されるのかと。精神年齢低いのはどっちだ。 togetter.com/li/580582#c127…


あとkusare_gedouさんの貼ったリンクに「たとえば道を歩いていて美しい女性とすれ違ったとき、ヨーロッパ人は必ず振り返って見返すが、日本人はその美しさに魅力を感じていないように見える」と例示さ.. togetter.com/li/580582#c127…


というか人間の人格なんて五十歩百歩であって、やたら浮気するとか浪費癖があるとかで無けりゃみんな大差ないんじゃね。それ以外の条件の方がファクターとしてはよほど重要だろ。


いやほんと、恋愛出来る奴はまともに人間関係の形成出来る大人、恋愛出来ない奴はそれが出来ないガキ ってロジックはフェミが(身から出た錆である)草食系を切り捨てるためのものにしか見えないんだけど。

1 件 リツイートされました

恋愛出来ない奴は人間関係の形成に問題があるというのは100%間違ってるとも思わんけど、そこで言う「まともな人間関係」には当然旧来の男尊女卑的な恋愛・結婚も含まれとるわけで、それに最初に文句言ったのは一体誰だよ。

1 件 リツイートされました

恐らく保守的な男女関係に否定的であろう筈の人達が、世の大半のカップル≒保守的な関係のカップルに対して「まともな人間関係を築ける人達」と評価し、それが出来ない人間を貶める流れは最近何度も見かけるんです.. togetter.com/li/580582#c127…

1 件 リツイートされました

結局昔からの男が強い関係が真っ当だと思ってるなら、それに文句言ったことに対する反省くらいはするべきだろ。


半年前に告知してるモノを「打ち切り」ってなんだよ/「いいとも!」打ち切りで失職者続出もタモリは悠々自適 ch.nicovideo.jp/nk-gendai/blom… #blomaga


んなもんタモさんだっていいトシなんだし、今やめなくても潮時は当然あるんだけど、なんでタモさんが悪いっぽく書かれてんの?(ゲンダイにマジレス)/「いいとも!」打ち切りで失職者続出もタモリは悠々自適 ch.nicovideo.jp/nk-gendai/blom… #blomaga


それだと世のカップルの大半は失格になる(というか、世の大半のカップルを否定するのが男尊女卑批判)だろうと。手のひら返し、知らん顔にしか見えないです。 togetter.com/li/580582#c127…


「女の権利を制限して、男に社会的優位性を持たせた上で、年頃の男女に結婚相手をあてがうような社会規範」を壊す一方で女性は高所得でも主夫とか所得低い男を養おうとしない、という問題に目を背けた結果、パワー.. togetter.com/li/580582#c127…

1 件 リツイートされました

「バックラッシュ」をジェンダーフリーに対する保守側の反動という意味で言っているのなら、何を言ってるんだとしか言えんのですがね。社会の大半は未だ保守的だ、という現実を見ていないんですか。 togetter.com/li/580582#c127…


逆に言うと、既に保守的な社会が変革されているというならジェンフリやフェミは目的達成という事でもう黙るべきだと思いますが、一向に黙る気配ないんですけどなんで? togetter.com/li/580582#c127…


「専業主夫やヒモになることが許せないのは、むしろ男性の方のプライドでしょう。」<その向きが無いとは言いませんが、“どちらかと言えば”女性側の拒否感の方が強いとは確信を持って言えますけどね。仕事で疲弊.. togetter.com/li/580582#c127…

1 件 リツイートされました

「労働環境以外では男女平等は概ね達成されていてフェミは労働についてのみ批判している」というのが貴方の主張であると解釈しましたが、例えば大学ミスコンがフェミからボロクソに批判されている事実(および大学.. togetter.com/li/580582#c127…


「それは結婚自体が保守的な価値観に基づいてるからですよ」<保守的な価値観を維持してるのは男も女も同じ。 togetter.com/li/580582#c127…



最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2013-12-12 08:12:16

>だから「ホワイトカラーへの移行」自体が女性の社会進出と大きく関係してるって言ってんじゃん。
だからそんなことはわかってるって。でも社会進出と構造変化はイコールじゃないだろ?
あなたの理屈に則ったって社会進出は構造変化後に起こると考えるのが妥当なんだから70年代の低下は女性の社会進出は特に関係ないってことだろ?
だからいい加減どこの婚姻率低下が社会進出によって引き起こされたものなのか教えてよ。この要求もう三回目くらいじゃないかな?

>あ、すまん、ホワイトカラーって英語だったねアハハ
うわあ……。

>アハハ
うわあ……。

>みんな政府が悪いんですーパワーカップル問題と女性の社会進出は無関係ですー証明はフェミの仕事だから僕関係ありませーん
「女性の社会進出によって結婚制度が破壊され、再分配機能が失われたために貧困層と経済格差が拡大した」ことの"反証"と
「女性の社会進出が社会のためになってる、少なくとも女性全般のためにはなってる」ことを"証明"すること
は、ぜーんぜん違います。俺がやりたいのは前者。だからさ、ぶっちゃけた話あなたが根拠を示せないことがわかっただけで十分なんだよね。
それはつまりあまたが根拠レスの不確かな自説で言いがかりをつけてたって事だから。

>示してるモノを「女性の社会進出と男性の雇用や給与の変動が完全には同期してないから」とかいうショボイ理由で全否定してるのはどこのどいつだよwタイムラグくらいあるわw
完全に同期していないどころか全然同期していないように見えるデータを提出し、それを指摘すると「他の要因ガー」「タイムラグガー」といい始め、じゃあそれらを補正して間違いなく社会進出が影響を与えていることを示さないと駄目なんじゃないの?
と質問すると全力で無視してくる人がなんか言ってる。
そもそも女性の社会進出がいつ起きたかについて両者で合意とれてないだろ。主にあなたが質問に答えないせいで(じゃあ所得が増加し始めた2004年からってことにする?それでもやっぱり全然時期重ならないけど)。
タイムラグ、絶対言い出すと思ったけど、じゃあどういう理屈でどれくらいのタイムラグが発生するの?ちゃんとそこまで答えて補正してね。

>そして後から来た男性にはそこまで払えないので(景気が停滞し、経済が成長しない状況では当然)低賃金にしていると
>そもそも最初からいた女性は低賃金で働いており、最後に来た男性をそれに合わせた
不景気が原因ならそれまでいた社員にも同じ給料は払えないだろ。そもそも何でこの会社一度に男だけ、女だけしか雇わないんだよwしかも狙い済ましたかのように不景気時、好景気時に。
職種にもよるから何ともいえんけど、雇用者数で考えたら男性の方がちょっと多いくらいが普通じゃねえの?
あと、所得格差の解消とか言いつつ、それまでいた女性社員の給料が据え置きなのもなんでだ?例えば、元からいた女性従業員に男性従業員と同じ給料払うようにすればそれまで70/150で2.14倍だった格差が120/200で1.67倍にまで縮まるじゃん。
従業員が二倍に増えてるのも謎(不景気なはずなのに)。この会社ファンタジー過ぎる。
なによりこのモデルの一番詭弁じみたところは、それまで「高所得女性」も「低所得男性」もいなかったとして格差を計算しているところ。特に前者はともかく、後者はいくらでもいたでしょ。

>“格差が広がる傾向は、昭和59年以来続いていて、 平成23年は調査を始めた昭和37年以降で過去最大となりました。”
このデータ、俺も出そうと思ったんだけどさ、よく見ると"公的資金は除く"って書いてあるんだよね。つまり、現在の日本において全人口の23%を占める65歳以上の高齢者の大半が無収入扱いなわけだ。
ちなみに総務省のデータによれば日本の高齢化率の推移はこんな感じで、
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h24/html/nc112120.html
あなたの言う80年代半ば~90年代後半頃から格差が拡大し始め、いま過去最大級に開いてるを大体説明できていると思うんだがどうだろう?

>つまんないいちゃもんはもう聞かないからな。
"もう"どころか一度だってまともに応対したことないじゃん。適当にごまかすだけで。

>これで理解できないんなら君の頭じゃそもそも理解できないだけだよ。
邪気眼を持たぬ者にはわかるまい……まで読んだ。
Unknown (黒屋ぶるー)
2013-12-11 12:17:25
あ、どうせ「先に出したデータは98年以降格差拡大なのに次に出したのは80年代から格差拡大で矛盾してるだろー」とかいうしょーもない反論もするんだろうけど、書いた人間にどのタイミングから格差拡大し始めたかの解釈の違いがあるだけで結局、「概ね80年代半ば~90年代後半頃から格差が拡大し始め、いま過去最大級に開いてる」という事に違いはないんで。
Unknown (黒屋ぶるー)
2013-12-11 12:07:50
>ホワイトカラーへの移行が原因であって女性の社会進出は特に関係ないんでしょ?

だから「ホワイトカラーへの移行」自体が女性の社会進出と大きく関係してるって言ってんじゃん。日本語読めねえのか。
あ、すまん、ホワイトカラーって英語だったねアハハ

>そんなことの証明はフェミに任せとけ。

じゃあなんで俺に文句言ってきたんだよw意味分からんわw
みんな政府が悪いんですーパワーカップル問題と女性の社会進出は無関係ですー証明はフェミの仕事だから僕関係ありませーん

>で、あなたは今に至るまで、再三の要求にも関わらず、特に根拠となるデータを示さないわけだ。

示してるモノを「女性の社会進出と男性の雇用や給与の変動が完全には同期してないから」とかいうショボイ理由で全否定してるのはどこのどいつだよwタイムラグくらいあるわw

>なんで後から入ってきた女性にはそれまでの男性と同じ給料払うのに後から入ってきた男性には払えないんだよ。

これ話を単純にするために一つの会社内の話にしてるだけで、実際には沢山の会社があって、全体としては男女の賃金格差は縮まっていると言う話だからね?
それまで女性の賃金を低く抑えていたのを男性並みに払った、そして後から来た男性にはそこまで払えないので(景気が停滞し、経済が成長しない状況では当然)低賃金にしていると言う話。
そもそも最初からいた女性は低賃金で働いており、最後に来た男性をそれに合わせた、つまり男女間の所得格差が均衡化された状態の説明として用いてるモデルなのだから、君の言っている「なんであとから来た男性には高給を払わないんだ」という批判は完全に的外れ。
それで世帯間格差が縮小したとして、こちらの言っている通り「男女間格差があった方が世帯間格差は縮まる」という話以外の何物でもない。

なるほど政府が頑張って景気良くすれば、いま収入10万の人に100万払う事は出来るだろう(当然いま100万の人はもっと上がる)。
でもそれは格差があっても暮らしやすくなると言う話でしかなく、女性の社会進出が格差を広げる要因だというのは否定しようもない。

【調査】世帯間の所得格差、過去最大に:平均所得は404万7000円
http://neoneetch.blog.fc2.com/blog-entry-595.html

“格差が広がる傾向は、昭和59年以来続いていて、
平成23年は調査を始めた昭和37年以降で過去最大となりました。”
「女性の社会進出は80年代の話なのかよー」とかいうつまんないいちゃもんはもう聞かないからな。
変動要因はそれだけじゃないし、タイムラグだってある。女性の社会進出・男女間の所得格差縮小は世帯間格差拡大の要因になるというモデルも示した。

これで理解できないんなら君の頭じゃそもそも理解できないだけだよ。
もう面倒だから帰れ。
Unknown (Unknown)
2013-12-11 01:09:18
>ホワイトカラーへの移行と女性の社会進出が無関係とか、それ本気で言ってんの?
誰がそんなこと言ったの?
あなたの言によれば、70年代の大幅な婚姻率の低下はホワイトカラーへの移行が原因であって女性の社会進出は特に関係ないんでしょ?
婚姻率のデータはもともとあなたが女性の社会進出と婚姻率低下の関係性を裏付ける根拠として示したものなのに、一番大きな下落は別原因によるものって言ったからじゃあどれが社会進出によるものなんだよって言ってるんだよ。

>そこに女性の社会進出はプラスに働いてんの?マイナスに働いてんの?という話をしてるんだけど。
うん、で、マイナスに働いているというデータをあなたは特に示せていないよね?という話をしている。

>そりゃ初手から「悪いのは政府だ!フェミじゃない!」とか言ってたらそうも思うわいな。
フェミへの批判は不当だろうが妥当だろうが賛同しないとフェミ認定されるんです?

>女性の社会進出が社会のためになってる、少なくとも女性全般のためにはなってると思える要因は貴方の話からは出てこないのだけど。
なんか急に論点摩り替えてきたな。そんなことの証明はフェミに任せとけ。
今話しているのは「女性の社会進出によって結婚制度が破壊され、再分配機能が失われたために貧困層と経済格差が拡大した」ってあなたの主張が正しいかどうかでしょ?
で、あなたは今に至るまで、再三の要求にも関わらず、特に根拠となるデータを示さないわけだ。
そんな根拠レスな机上の空論で他人を非難するのは一般的に「言いがかり」と呼ぶと思うのだがどうだろう?

>自分の考えを曲げる必要は全く感じないね。
ホント頑強に悪魔の存在を主張するよね。そのくせ根拠は意地悪して教えてくれないんだから、信者が増えるはずもなし。

>リンク先の記事
いまいちあなたがどこに言及しているのかわからないけど、とりあえず仮想モデルは仮定が変すぎ。なんで後から入ってきた女性にはそれまでの男性と同じ給料払うのに後から入ってきた男性には払えないんだよ。
俺が馬鹿で理解できないだけか?
あとグラフはなんで出典書いてないの?確かめようがないじゃん。
Unknown (黒屋ぶるー)
2013-12-10 13:12:21
雇用の流動化論にも言えるけど、有能な人間だけ重宝して無能は切り捨てる、なんて事やってたら貧富の差が開くのなんか当たり前じゃんか。
そこで貧しい人間をどうにか出来ない制度面の欠陥を指摘するのはいいけど、そんなもん貧富の差を拡大させた連中が悪くない事になるわけないだろうと。
Unknown (黒屋ぶるー)
2013-12-10 13:07:03
>なのに70年代の大幅な婚姻率低下は産業構造の変化が原因ですって言われたからずっこけたんだよ。

ホワイトカラーへの移行と女性の社会進出が無関係とか、それ本気で言ってんの?
体力面では女性<男性なんだから、肉体労働から頭脳労働へ移行すればそれだけ女性労働者に有利になるなんていちいち言わんでも分かると思うが。

>むしろ男性の所得が大幅に下落or上昇している時期は女性も同様の傾向を示すことが多いように見えるが?

こっちも別に経済の動きと無関係に男女の所得だけが相互に影響を与えてる、なんて事は言ってないけどなあ。
そりゃ国全体の景気が悪くなれば所得水準は下がるし、国の政策として非正規増やそうとすれば増えるよね。で、そこに女性の社会進出はプラスに働いてんの?マイナスに働いてんの?という話をしてるんだけど。
そういう意味では「大きな流れ」という表現は不適切かも知れんけど、まあそんなとこツッコまれてもなあという話でしかなく。

>あなたはどうも俺をフェミ認定したいみたいだけど。

そりゃ初手から「悪いのは政府だ!フェミじゃない!」とか言ってたらそうも思うわいな。

いずれにせよ、今のところ女性の社会進出が社会のためになってる、少なくとも女性全般のためにはなってると思える要因は貴方の話からは出てこないのだけど。
単純な数字の問題としても、女性の社会進出は世帯間格差を広げると言う話を否定できると思えないし。↓

「男性不況」が、所得格差の犯人? 男女格差の縮小が家計間格差を広げる
http://toyokeizai.net/articles/-/11787

↑これに加えて、女性は自分より金持ってない男性を基本養わないという事実まであるわけで。

まあ悪いけど、貴方に同意できるのはせいぜい「男性の所得の変動“」すべてが”女性のそれによるわけではない」という程度の話であって、自分の考えを曲げる必要は全く感じないね。
Unknown (Unknown)
2013-12-10 02:10:54
>この辺は確かに整理不足だったかもね
ようやっと論点が一つに絞れたな・・・。

>ブルーカラーからホワイトカラーへの変化って、基本体力面で劣る女性が社会進出しやすくなるという意味では重大な筈なんだが?
そうじゃなくてさ、あの婚姻率のデータって女性の社会進出が婚姻率低下を招いた証拠として提出したものでしょ?なのに70年代の大幅な婚姻率低下は産業構造の変化が原因ですって言われたからずっこけたんだよ。
じゃあ具体的にいつの、どの、どれくらいの低下が女性の社会進出によるものなんだ?って話。

>90年代までは女性の労働力人口が増えても、それはパートとか男性労働者のサポート的なものが殆どだった。
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002k8ag-att/2r9852000002k8f7.pdf
このデータ見てみると、むしろ90年代の方が正規雇用は多かった。2000年入ってから逆転。
内訳のほとんどががパートなのは今でもそう。

>なんで一つの要因で分かり易く変化することしか想定しないかね
>こっちだって「女性の社会進出が主たる要因だ」とまでは言ってないのに。
わかってたことだけど、これって要するに悪魔の証明だよね。俺がいくらデータに基づいて疑義を呈したところで「いや、より大きな要因の影に(ry」って言い続けることは可能なわけじゃん?
だからこそあなたが主張の根拠を示すべきなんだけど、出したデータといえば婚姻率オンリーのもので、しかも具体的にどこの事を言っているのかわからないという。

>大きな流れとして、女性の所得が上がれば上がるほど男性の所得は下がっている、というのは否定しようがない筈なんだが?
下がってないよ。1192年からのデータを使えば間違いなく男性も女性も"全体的に"所得は増加してるよ(ガバガバ統計学)。
冗談はさておき、むしろ男性の所得が大幅に下落or上昇している時期は女性も同様の傾向を示すことが多いように見えるが?
少なくとも「上がれば上がるほど」って言うほど単純な変化じゃないでしょ。女性の上昇より男性の下落の方が圧倒的に大きいし。

>労働力人口だけでいったらバリキャリシングルマザーもパートのおばちゃん(=収入のメインは父ちゃん頼み)も一人は一人だ、という事が分からない訳じゃないだろ?
じゃあ所得が増加し始めた2004年からってことにする?それでもやっぱり全然時期重ならないけど。

>本当に女性の社会進出を肯定している側なのかと疑いたくなるような話を展開しますねあなたは。
そりゃフェミは嫌いだからな。あなたはどうも俺をフェミ認定したいみたいだけど。
Unknown (黒屋ぶるー)
2013-12-09 13:40:06
>女性の社会進出が再分配機能の崩壊"と"パワーカップル(世帯間格差)問題を引き起こしたのであって、再分配機能の崩壊がパワーカップル問題を引き起こしたわけじゃないでしょ。

この辺は確かに整理不足だったかもね。まあ「女性の社会進出がパワーカップル問題を起こしている」という点に御納得頂ければそれでいいっす。

>そもそもこれ女の社会進出が婚姻率の低下を起こした証拠として提出したデータなんじゃないのか。なんだそのセルフ論破。

ブルーカラーからホワイトカラーへの変化って、基本体力面で劣る女性が社会進出しやすくなるという意味では重大な筈なんだが?

>でも女の労働力人口が増加に転じたっぽい1978から1997までは男の所得も増加してるじゃん?

だから「一流商社でもワタミのバイトでも同じものとしてカウントされる」って言ってるじゃん。
90年代までは女性の労働力人口が増えても、それはパートとか男性労働者のサポート的なものが殆どだった。
後から均等法が見直されたことを考えれば、そういうことだったと想定するのが妥当じゃないかね。

>女の方は1996~2003までは上がったり下がったりで、はっきり増加に転じたのは2004年から。対して男は1997,1998にピークでその後減少で時期が全然重なんないし、2004~2008はむしろ安定してるんだよなあ・・・。

自分で「今と昔じゃ人口、経済諸々が違いすぎて比較するのなんてほとんど不可能」と言っといて、なんで一つの要因で分かり易く変化することしか想定しないかね。
こっちだって「女性の社会進出が主たる要因だ」とまでは言ってないのに。
大きな流れとして、女性の所得が上がれば上がるほど男性の所得は下がっている、というのは否定しようがない筈なんだが?


全体として、労働力人口をそのまんま女性の社会進出度合いと結び付けるような(フェミ側がさんざん批判してきたはずの)論法を使ったり、
ホワイトカラーの増大によって男女の労働者としての差が縮まる(=それだけ女性が、男性の収入に頼らずとも生きていきやすくなる)という面を軽視したりとか、
本当に女性の社会進出を肯定している側なのかと疑いたくなるような話を展開しますねあなたは。

労働力人口だけでいったらバリキャリシングルマザーもパートのおばちゃん(=収入のメインは父ちゃん頼み)も一人は一人だ、という事が分からない訳じゃないだろ?
Unknown (Unknown)
2013-12-09 01:14:28
家庭の再分配機能は夫→妻への超限定的なものだから、世帯間格差(裕福な夫婦と貧乏な夫婦の格差)改善には役に立たないって理屈は何度も言ってきたし、その点に関してはあなたも同意していたと思ったんだけど?なんかおかしな事言ってる?
女性の社会進出が再分配機能の崩壊"と"パワーカップル(世帯間格差)問題を引き起こしたのであって、再分配機能の崩壊がパワーカップル問題を引き起こしたわけじゃないでしょ。

>女性の就業率そのものよりは教育水準上昇と産業構造の変化(ホワイトカラーの増大)やな。
そもそもこれ女の社会進出が婚姻率の低下を起こした証拠として提出したデータなんじゃないのか。なんだそのセルフ論破。
いや、「より大きな要因の陰に隠れているだけで、実際には就業率も影響を与えている」って論法なのかもしれないけどさ、じゃあそれを示してよって話をしているわけで。

>そりゃ一流商社でもワタミのバイトでも同じものとしてカウントされる
女に仕事奪われた男がワタミのバイトに身を窶したってこと?でも女の労働力人口が増加に転じたっぽい1978から1997までは男の所得も増加してるじゃん?

>実際男性の所得は減少し、女性の所得が増加しているのはご覧の通り↓
そりゃ最初と最後だけ見ればそういう風になるけどさ・・・。
女の方は1996~2003までは上がったり下がったりで、はっきり増加に転じたのは2004年から。対して男は1997,1998にピークでその後減少で時期が全然重なんないし、2004~2008はむしろ安定してるんだよなあ・・・。
2009年に急降下してるけどそれは女も同じだし(リーマンショックかな?)。

>あとフェミに媚び売りたいなら、淫夢ネタはセクマイ差別だっつって怒られるからやめといた方が良いよ。
そう・・・(無関心)
Unknown (黒屋ぶるー)
2013-12-07 21:38:24
>世帯間格差解消に関しては家庭はなんの役にも立たないわけで、従ってあなたが初期にした「パワーカップル問題は家庭の再分配機能が失われたために起こった」っていう反論は間違っていたってことでしょ。

だから、なんで「元から世帯間にある程度の格差がある」=「世帯間格差解消に関しては家庭はなんの役にも立たない」という解釈になるのかと。
「再分配機能=男が稼ぎ、女に分配するという仕組み」が崩壊した(その一方で女が男を養う事は無かった)結果、「夫婦両方とも稼ぐ世帯」と「両方とも稼げない世帯、もしくは結婚できる稼ぎすらない単身世帯」に両極化してるって言ってるじゃん。

「俺がニートやってればそのぶん誰かが仕事に就けるんだ」みたいなテンプレがあるけど、こっちが言ってるのはそういう事で、エリート女性が男性からの所得分配を否定した結果、非エリートから仕事を取り上げているのが問題だと言ってるだろと。

70年代の婚姻率低下については、↓を見るに女性の就業率そのものよりは教育水準上昇と産業構造の変化(ホワイトカラーの増大)やな。

http://www.eco.shimane-u.ac.jp/~hirosima/kojin/ronbun/kiyou99.html

労働力人口やら雇用やらの変動については、そりゃ一流商社でもワタミのバイトでも同じものとしてカウントされるからね。
(まさか「女性の社会進出のせいで男性が食いっぱぐれてる」に対して「ワタミでも仕事が無いわけじゃないんだから良いだろ」などと反論はするまいな?)
実際男性の所得は減少し、女性の所得が増加しているのはご覧の通り↓
http://matome.naver.jp/odai/2134761932729636501/2134814609174085203


あとフェミに媚び売りたいなら、淫夢ネタはセクマイ差別だっつって怒られるからやめといた方が良いよ。
俺はフェミなんかカスだと思ってるから使うけど。
Unknown (Unknown)
2013-12-07 01:35:29
おまたせ!いろいろ調べてたら遅くなったけどいいかな?

>ここ20~30年くらいを想定することに何か問題があると?
別に問題があるなんて誰も言ってないじゃん。あなたの言う昔ってのがいつのことだかわかり難いからしゃべりにくいって言ってるだよ。

それとデータの話だけど、否定したのは「世の中複雑だから」じゃなくて、「示したデータが不適切だから」って言ってるじゃん。
婚姻率だけ見ても婚姻率の推移しかわからないよ。所得の推移やらと連関づけなくちゃ駄目でしょ。
でも人口や経済状況が変化しても所得やら雇用やらは変化するんだからそれらの影響を排して比較するなんて統計の専門家でもないと難しいんじゃないのと、言っているわけよ。

>元から世帯間にある程度の格差があるのを前提としたうえで、更に格差が開いているというのが問題の本質である。
>じゃあ何が変化したかといえば、その一つはやはり女性の社会進出である。
つまり、世帯間格差解消に関しては家庭はなんの役にも立たないわけで、従ってあなたが初期にした「パワーカップル問題は家庭の再分配機能が失われたために起こった」っていう反論は間違っていたってことでしょ。
もちろんそこを認めたうえで、「真の原因は女性の社会進出そのものである」と再反論するのは自由だけど、勝手に話し進めるのはやめてくだち。

んで、あなたの主張だけど、"データと矛盾しているとも思えんけど"とのことだけど、疑義レベルでいいならいろいろあったよ。
女性の社会進出が具体的にいつごろ起こったか調べるのは難しいけど、労働力人口と雇用者数を参考にしてみる。
http://www.stat.go.jp/data/roudou/
まず労働力人口だけど、1965年~1977年の間は大体2000万人あたりをうろちょろしていて、はっきりと増加傾向に転じたのはだいたい1978年からなんだけど、あなたの示したデータだと婚姻率は1970年ちょっと過ぎてからもう大幅な下落傾向にあるんだよね。
なので、「女の社会進出によって婚姻率が下がった」って説は時系列的におかしい気がする。
次に雇用者数のほうだけど、こっちはある時期から急激に、ってわけじゃなくて、なんかこう、地味ーにじわーと上がり続けてんだよね、大体同じくらいの割合で。なんでやっぱ婚姻率の低下と因果づけるのは無理筋だと思うよ。
この統計1953年からデータあるけど、婚姻率が上がってる時期も一貫して増加してるから。
所得の方も、90年代半ばをピークとすると、そのだいぶ前から女の労働者は増加してんだし、その後の平均所得の下落をそこに求めるのは厳しくないかね?
あと、この統計からわかったことがもう一つあって、どうも男性の雇用ってあんまり影響うけてないっぽい。
確かに女と違って一貫して上昇し続けているわけじゃないけど、労働力人口が減少に転じるのって2000年入ってからなんだよね。
雇用者数のほうはもっと不可解で、増えたり減ったりしながら2007、2008年には3200万人で"ここ20~30年"で最高水準だったりする。

ちなみに俺はド素人なので、普通に表を読み間違えている可能性はある。
Unknown (黒屋ぶるー)
2013-12-04 12:03:25
http://www.ikedahayato.com/index.php/archives/22143

・(夫の年間所得が100万円未満という超低所得階級における妻の有業率は)1982年に比べて、調査年ごとに低下しており、20年で10ポイント近く低下している。このことは、夫の所得が低いにもかかわらず、妻が働かない夫婦の比率が上がっていることを示している。

・もっとも衝撃的なことは、夫婦の合計所得のもっとも低いグループと、もっとも高いグループとで、実に年間800万円以上の大きな所得格差が生まれていることである。

・夫の年間所得が300万円未満であれば、妻の年間所得も200万円未満という割合が70%を占めている。つまり夫も妻も低所得という組み合わせが非常に多いことがわかる。

・年間所得1,600万円以上の夫では、妻の年間所得も1,000万円以上という夫婦が約13%おり、パワーカップルの象徴とも言える。
Unknown (黒屋ぶるー)
2013-12-04 11:54:46
>機会均等法なんてなかった程度には昔

男女雇用機会均等法の施行は1986年、その後不十分という事で1997年に全面改正、2007年に再改正。
ここ20~30年くらいを想定することに何か問題があると?

>今と昔じゃ人口、経済諸々が違いすぎて

結婚率・離婚率にははじめから人口の推移も算入されてるのだから前者は問題ないし、平均所得も(上述の通り、均等法が不十分とされた)90年代半ばをピークに右肩下がりなんですがね。
無論そういう経済の流れと一切関係なくとにかく女性の社会進出だけが諸悪の根源だ、などと言うつもりはないけど、「悪化に加担した側だ」という主張がデータと矛盾しているとも思えんけど。

だいたい、「データ出さなきゃ机上の空論だー」っつっといていざデータ持って来られたら(持ってくるまでもない話だけど)「世の中複雑だからー」って、言ってること自体はともかくちょっとお行儀が悪すぎやしませんかね。
俺が折角データもってきた手間は一体なんだったの?


>パワーカップル問題には大して効果がない

近年になって世帯間格差が拡大しているからこそ「パワーカップル問題」というのが提唱されている。つまり、元から世帯間にある程度の格差があるのを前提としたうえで、更に格差が開いているというのが問題の本質である。

でもってここ20年か30年で政府の再分配機能は特に強くも弱くもなってはいない。じゃあ何が変化したかといえば、その一つはやはり女性の社会進出である。

なるほど社会の変化はそれだけではないし、仮に女性の社会進出が無くとも世帯間格差の拡大そのものはあった、という主張は認めるが、
女性の社会進出によって労働力の供給過多が起きたことで、低所得層の雇用状況がより悪化しているというのを否定できるものでもない筈だがね。

要するに、働かなくてもエリート男性の妻として充分食っていけるエリート女性が働いちゃってるせいで、男性の雇用の安定度が下がって食いっぱぐれる男性(とそれに養われる女性)が増えている、という話だってば。

それが経済格差拡大の主原因かは知らんけど格差拡大を促す一因ではあるだろってずっと言ってるじゃんか。
何が言いがかりなの?
Unknown (Unknown)
2013-12-04 02:48:30
>普通に考えてここ20~30年くらいで結婚率が右肩上がり、離婚率が右肩下がりになってるわけない

あー、そうじゃなくてさ、昔ってのが何時のことだかわからないけど、当然機会均等法なんてなかった程度には昔なんでしょ?だったらそういう時代において経済面で頼れる人間のいない女は現代に比べて圧倒的に不利な立場にいたよね。それを考慮すると、本当に"犠牲者"は少なかったのかって話。まあ机上の空論だけど。

で、データの話だけど、「女性の社会進出によって結婚制度が破壊され、再分配機能が失われたために貧困層と経済格差が拡大した」ってのがあなたの主張なんでしょ?だったら単に婚姻率と離婚率を示すだけじゃなくて、貧困率なんかと連関づけなくちゃ駄目でしょ。とは言え、今と昔じゃ人口、経済諸々が違いすぎて比較するのなんてほとんど不可能だとさえ思うけど。

>再分配機能は決して完全ではない
>家庭は男性から女性への所得の分配を担ってる

あなた最初の方のやり取りで「パワーカップル(経済格差)が生まれるのは所得の再分配の不備がいけない」に対して「家庭が担ってた再分配機能を女性の社会進出が壊したのが問題」て反論したっしょ?これってつまり、家庭の再分配機能が健全に活きていればパワーカップル問題は生まれなかったorこれほど悪くはなっていないってことじゃないの?ところが実際にはあなたも認める通り、家庭の分配機能は夫婦間の限定的なんだから、パワーカップル(というか、夫婦と夫婦の格差問題か)問題には大して効果がないんじゃないかって僕は指摘してるわけよ。
Unknown (黒屋ぶるー)
2013-12-03 12:14:23
ひょっとして「家庭が再分配を担ってた」の意味も誤解してるんじゃね?
私は
「家庭は男性(金持ってる)から女性(金持ってない)への所得の分配を担ってるので、男性が仕事に就ければこの機能は健全に保たれる、
そして女性は稼いでも男性を養う事が無いうえ労働力の供給過剰を起こすので、女性の社会進出は再分配機能を損なう」
と言っとるんだが。
保守的な家庭さえあれば政府による再分配はいらんとか、そんな家庭万能論は最初から主張してないぞ。
Unknown (黒屋ぶるー)
2013-12-03 12:00:26
あと「夫から離婚を突きつけられて路頭に迷う女性」ってかなりのレアケースじゃないかなあ。
貧困に絡めて言うなら、基本的には「夫が甲斐性無しだから三行半を突きつける」というパターンが普通ですがな。
Unknown (黒屋ぶるー)
2013-12-03 11:58:11
>同じく原理的に、結婚できなかったり結婚できても離婚されてor先立たれて路頭に迷う女性が多かったはず

競争に蹴落とされる男性が少なければ当然男性の大半は女性を養うので女性の結婚率は上がりますわ。
女性が結婚するために必要なのは所得じゃないから当然ですな。
数字出せというなら出すけど、普通に考えてここ20~30年くらいで結婚率が右肩上がり、離婚率が右肩下がりになってるわけないでしょうが。アンタは本当に現代人か。

未婚率が増加する理由 ~女性の6割は未婚~
http://www.concatu.com/contents/maincontents/con04.html

婚姻率と離婚率の長期推移
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2777.html


>やっぱガバガバなんじゃねーか
私の主張は(少なくともあなたが絡んできた時点では)最初から「再分配機能は決して完全ではないが、女性の社会進出はそれを悪化させた側である、だからそれを進めたフェミが社会をどうこう言う資格は無い」で一貫しているので。
勝手に君が読み違えただけだよ。
Unknown (Unknown)
2013-12-03 02:54:34
酷くなったの?
そりゃ競争に蹴落とされる男性は今より少なかったとは原理的に言えるかもしれないけど、同じく原理的に、結婚できなかったり結婚できても離婚されてor先立たれて路頭に迷う女性が多かったはずだから、トータルでの犠牲者数は大差ないんじゃない?
まあ結局、そういう統計データでもない限り俺の言い分もブログ主の言い分も机上の空論だけど。

あと、家庭の再分配機能なんてガバガバじゃんって意見に対する返答が「貧しい男性は貧しいなりにやっていける程度の仕事があった」ってそれ全然反論になってないやん。
やっぱガバガバなんじゃねーか!「家庭が担ってた」なんてウソじゃん!何でウソついたんですかー!
Unknown (黒屋ぶるー)
2013-12-02 21:28:58
>有志以来ずっと続いてきたよ

フェミはその状況を酷くしましたね

>再分配機能としても裕福な男性から貧しい男性への富の移動

がなくても、貧しい男性は貧しいなりにやっていける程度の仕事がありましたね。
むろん全ての男性にとってではないですが、少なくともフェミは労働市場に参入することでその状況も酷くしましたね。
それで「女性が男性を養う」という状況が生まれれば問題なかったのですが、そんな夫婦はごく一部だけで、大半は「エリート女性と、妻より更にエリートな男性の夫婦」と「非エリート男性と更に非エリートな女性の夫婦、もしくは結婚すらできない男女」に分かれましたね。

私の言ってることが単なる前世代の肯定だったら貴方のいう事も一理あるでしょうが、少なくともフェミという状況悪化に加担した側のに対する肯定論としてはどれも無意味ですがな。
Unknown (Unknown)
2013-11-30 20:10:01
語録飽きた(早漏)

いつの時代だって貧困層は居たし"政府がお膳立てしなきゃいけない状況"は有志以来ずっと続いてきたよ。別にフェミのせいじゃない。

てか、家庭が担ってきたって言ってるけど、結婚なんてセーフティネットとしては言わずもがなだし、再分配機能としても裕福な男性から貧しい男性への富の移動がないからダメダメじゃん。
同性婚認めるとパワーカップるし。
Unknown (黒屋ぶるー)
2013-11-26 13:41:53
これまで家庭が担ってた再分配機能が女性の社会進出でぶっ壊されたのが問題なんでしょうが。
わざわざ政府がお膳立てしないといけないという状況を作った事について自覚すらないのが駄目だっつってんの。
Unknown (Unknown)
2013-11-10 14:32:11
エリート女性の社会進出のために蹴落とされた男性(と、それに養われる女性)がいるのは無視ですかい。

言いがかり過ぎて草。
生活困窮者が生まれるのはセーフティネットの整備を、パワーカップル(経済格差)が生まれるのは所得の再分配を怠けてるのが悪いんだよなぁ・・・。
フェミじゃなくて政府に訴えて、どうぞ。

コメントを投稿