ZZR1400 PHANTOM Ninja 黒影

愛馬ZZR1400と、日々思うこと (゜o。∀。o゜)

ZZR1400 カラーリング考察 ~原点回帰

2008年04月20日 03時05分50秒 | オリジナル カラーリング
ZZR1400 / ZX-14
GPZ1000RX (Ninja1000R) Version

2006.12.10作成


GPZ1000RXが誕生して丁度20年…
ZZR1400が発表された時、GPZ1000RXの時と同じような衝撃が再び…。
く━━━ o(*≧ω≦*)o ━━━ ッ! ! !

少し違うのは
初めて出会ったものへの想いが強かった1000RXの時と比べ
待ちに待ったものと出会った、という感覚になった事。

ここ数年、カワサキがリリースしてきたマシンの方向性に
何かこう、くすぶったモノをずっと感じていたのだが、
一気に晴れた気がしたのだ。
カワサキ!、やっとキタ━━゜+.ヽ(〃∇〃) ノ.+゜━━ ッ! ! !
ってね♪

気が付くと、ZZR1400を予約していました(笑)
今でもこの素晴らしいマシンを手に出来たことに、心から感謝しています。


そこで、その20周年を記念して、トリビュートデザインを作ってみました~(*≧ω≦)ノシ
結構ZZR1400にも、似合うでしょ♪(*∩_∩*)

作成したのは、2006年。
今となっては20周年は過ぎてしまったワケだが…(;´▽`A``
それでも06のZZR1400ってのは、
俺の中では、紛れもないGTマシン誕生20年記念車なんでね…(笑)



もとになったカラーは、もちろんこれ↓

GPZ1000RXの中でも、一番好きなカラーリング。

忍者を彷彿させる、黒に赤いラインが大好き♪
GPZ900Rの時の黒と赤のツートンカラーが、
熟成されて登場したと、俺は思った。

当時、このデザインは、斬新かつ大胆で、
バイク業界のデザインに、多大な影響を与えたと言っても過言ではない。
現に他社からも、
「このカラーリング…、なんか1000RXの真似っぽくね?」
というバイクが、それ以降たくさん出たからねぇ。(笑)



他にもGPZ1000RXには、当然カラーバリエーションがある↓
画像 画像

で、それも作ってみた。


俗に言う「赤鯨(クジラ)」と「青鯨」♪
これも結構似合うでしょ(*∩_∩*)

あと、作ってみて思いのほか格好良くなったのがこれ↓

発売当時は、ご、ご、ご、ご、ゴールドかいっ!!!!Σ(◎Д◎ノ)ノ
と、すごいビックリしたカラーリングだ。

あんなに奇抜に思えたカラーリングが、
こうもシックリ来るとは正直思っていなかった。

確かにこの20年の間に、この「白x金」というカラーリングは
GPXシリーズや、カスタムマシンなどにも使われ、
今となっては、そんなに異質なカラーリングではなくなった。
受け入れる側の目が育ったのだろう。

ま、そうは言っても、俺の趣味で言ったら、やっぱり黒鯱か赤鯱かなぁ…




ところで、
忍者と言えばGPZ900Rを指すものであって
他のマシンは忍者と認めないという人もいます。
その気持ちは俺にも非常に判る…
だがその反面、
自分の気に入ったマシンに「忍者」のネーミングが付いていて欲しい
という願望もあるのは、正直なところだ。

ちなみに、カワサキの見解としては「Ninja」を、こう定義している。
カワサキが考えるスーパースポーツ像を具現化したモデル、
また、その流れをくむモデルに対して与えるペットネームである。



今回のCGには、あえて「Ninja」のロゴを配置したが
そんな俺の願望が反映されていたりするんだね(@ ̄∇ ̄@)



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おだじー)
2008-04-20 21:56:56
黒影さん、こんばんわー
白金ZZRに一票です、自分はこのカラーが好きでした
GPZ1100にも、この色があれば欲しかったのですが
逆車には無く、赤影を名のってます(嘘)
ヘルメットですが、自分もショウエイ派で今まで
Zクルーズ、Jフォース2を使用してましたが
5年以上過ぎたため、新しいのをと思い
探したところ、MHRからG-MACというものが出たので
早速購入しました。本当はショウエイのマルチテック
が良かったのですが、予算オーバーでこいつにしました、結構カッコよく気にいってます。
返信する
けっこうイイでしょ♪ (黒影)
2008-04-21 07:01:19
■おだじーさん

ZZR1400のカスタムでも、白ベースの車体に
金のサイドカバーとかを装着している人も何人かいるみたいです。

自分で所有するカラーは黒馬と決めているところがありますが
結構カッコイイんですよねぇ…、白x金(笑)

マルチテック…
笑っちゃうほど凄いデザインのメットですよね(笑)
カッコイイ♪
まるでSF。
マルチテックの赤とか、
おもわずジオン軍のマークとか付けたくなっちゃう(爆)

MHRのTOPシリーズは好みだったりします。
返信する
せんせ! (ぱぬぅ)
2008-04-21 07:11:02
今です!
私が輪転機を身体で止めている「今」です!

さぁ、、、担当の僕のことはお気になさらず!
屍を超えて読者様へ記事を、、、

orz


これのどれかを実車にして見たいですね
某様のお雛様を、、、
返信する
Unknown (moto)
2008-04-22 00:15:54
おお~、いつも楽しみな黒影さんオリジナルカラー!
今回もイイ感じです。

1000RXのあの堂々としたゴールド、
ZZRにもキマりますね。明るいけど大人でも乗れる
上品な色使いという感じで。

そしてさりげなくウインカーがオレンジに~。
この辺り、バイクデザインにおける時代考証とでも
言えばいいでしょうか、黒影さんの細かいこだわりが
効いてます。

昨日、今季第一戦目の仙台ドラッグ行ってきました。
結果はまずまずで、近々またUPしたいと思っていますが、
やっぱりノーマルマフラー+ノーマル真っ黒だと、
だーれも取材してくんないんですよ(-。-)

やっぱりそろそろバシっとオールペン決めたいとこです。



返信する
Unknown (神戸りょうのすけ)
2008-04-22 14:47:49
 なるほど、旧カラーリングに適合してますね。
ワタシが限定解除して初めての大型カワサキが
赤銀の900R。
当時のカワサキとしてはそれはもう美しいものでした。
よく磨いたなァ。
 去年まで居たZX600Rは正にカマキリ色で
嫁さんは「このメーカーにデザイナーはいるの?」
等言ってはいたが手放すときは小学生の息子が
「こんなにカッコええのに」と半泣きだった。
 息子よ、お前はやっぱり父ちゃんの子供や。
返信する
Unknown (ベルボトム)
2008-04-23 04:00:51
日本ではどうかわからないけど、ZXシリーズにNINJAがつかないと売れないかも!
クラブはすご~くZX-6R. 636が多いんだけど、皆NINJAと誇らしげに呼んでいます。
これがNINJAが900Rだけならきっとあたしの友達たちはどうかな。。。あたしもNINJAがかっこいくて636買ったからついていなかったらきっと最初の狙いR1にしていたと思いますよ(笑)

グリーンZX14でないかなあ~

返信する
(;´▽`A`` (黒影)
2008-04-23 07:18:37
■ぱぬぅさん

いや、だから輪転機止める必要ないし…(笑)
返信する
さすがmotoさん (黒影)
2008-04-23 07:37:04
■motoさん

ずいぶん細かいところまで見てくれているんですね(*∩_∩*)
モンスターの時のオーリンズもそうだったけど
ウィンカー、よく気が付きましたねぇ(笑)

こういうカラーって、意外とウィンカーのオレンジが
ワンポイントになっているんですよ。

最近のマシンって、みんな色無しなんで
あえて有色も目立つなぁ…なんて思ったりもして( ̄∇ ̄*)ゞ

今季第一戦レポ、期待してま~す。(*≧ω≦)ノシ
パワコマも気になるし…
返信する
ZX600R? (黒影)
2008-04-23 08:41:59
■神戸りょうのすけさん

GPXの600北米も、たしかZX600Rって名前だと思ったけど
あれにグリーンの設定は無いモンなぁ…
りょうのすけさんのZX600Rって
ZX9R顔してるマシンなのか?
ZZR600?
うがぁぁぁ~!
ここら辺の機種ってややこしい~(笑)
ちなみに俺、ZX9R顔してるZX600Rって
一度も本物を見たことが無いです(^ヮ⌒〃;)>

しかし「バッタ」かぁ…
今まで「カエル」と思ったことはあったけど
バッタは想像した事が無かったなぁ…(笑)
子供にもとっても人気のカラーですよね。


返信する
グリーンのZX14… (黒影)
2008-04-23 09:28:21
■ベルボトムさん

聞いた話によると、アメリカでは
なんでも「Kawasaki」より「Ninja」の方が
知名度が高いとか…(笑)

ウチのマレーシア仕様ZZR1400(日本の車検対応)も
Ninjaのペットネームは付いていないのですが
(Ninjaは北米仕様のZX-14のみ)
俺も大のNinja好きなんで、Ninjaステッカーを
貼っちゃってます…ははは(;´▽`A``

グリーンZX14…
下手したら、日本でオールペンして送ってもらった方が
安くなったり…(笑)
いっそのこと、自分で塗っちゃうとか…
こっちではデイトナから純正色のグリーンのスプレー缶も売ってます♪
実家の人に送ってもらっちゃうとかね…( ̄ー ̄)
返信する

コメントを投稿