国盗りクイズ速報と城下町

ケータイ国盗り合戦にはまっています。国盗りクイズと城下町の情報についてアップしていきます。

1570年から10年にわたり織田信長と抗争を続けた一向一揆衆の総本山であった寺院の名称と言えば?

2010-12-08 00:40:12 | 国盗りクイズ
1570年から10年あまりにわたり織田信長と抗争を続けた一向一揆衆。

西日本各地で神出鬼没、死んでも極楽浄土で新しい人生が待っていると思ってるから怖い勢力でした。

彼らの総本山であった寺院の名称と言えば、これは有名ですよね。


これがあった場所、実は、大阪城が立っています。

信長が制圧したこの寺の跡地に秀吉が大阪城を建てたというわけです。


あ、もちろん大阪城は秀頼とともに一度は落城していますが。

けーたいくにとりがs

上杉謙信の死後、謙信の養子の上杉景勝と家督争いで敗れた、同じく謙信の養子である武将と言えば?

2010-11-25 00:17:37 | 国盗りクイズ
上杉景勝と言えば上杉家の長い繁栄の基礎を作った大大名であると言えます。

上杉 景勝(うえすぎ かげかつ(長尾 顕景(ながお あきかげ)または長尾 景勝(ながお かげかつ))は戦国時代から江戸時代にかけての武将・大名。豊臣政権の五大老の一人。出羽米沢藩初代藩主。上杉謙信を家祖とする米沢上杉家2代目で、上杉宗家(重房を初代として)17代目。

本姓は平氏後に藤原氏、豊臣氏を経て藤原氏となる。家系は桓武平氏の血をひく長尾氏の生まれで、叔父・上杉謙信の養子となり上杉氏となる。
Wikipedia

この上杉景勝と家督争いを繰りひろげた上杉謙信の養子は、これもけっこう有名な名前の武将ですね。

SF小説の主人公にもなっています。

あぶさんの息子の名前としても有名です。

さて、だ~れでしょう?

 ⇒国盗りクイズの答え

gooの規定で直リンクにはなっていませんが、検索結果のトップに出てくるブログ「ケータイ国盗り合戦 クイズの答え 龍馬の攻略ブログ」を見ていただければわかります。

戦国時代の軍船として使われたのは何という船か?

2010-11-23 01:09:20 | 国盗りクイズ
戦国時代の軍船として使われたのは何という船か?

これはものすごく積載能力の高い船でした。

しかしながら、構造的には問題ありの船でもありました。

というのも、当時の和船に共通する船体構造として、竜骨を持たない船だったのです。

「外板で応力を受け持つモノコック構造」

というとかっこいいけど、板材を縫い釘とかすがいによって繋いで建造したという、強度的にはたよりないものですね。

実際、水密が弱いため衝突や座礁等による漏水にはきわめて弱かったそうです。

動力は戦闘時には艪だけで航行し、艪の数は50挺から150挺以上に及び、50人から200人くらいの漕ぎ手が操船し、巨大な船の癖に小回りが効いたそうです。

という、船ね。

 ⇒ケータイ国盗り合戦クイズの答え

第10代・孝影、第11代・義景を当主に抱く大名家で1573年に信長に滅ぼされたのは?

2010-11-18 00:38:00 | 国盗りクイズ
第10代当主・孝影、第11代当主・義景の頃に最盛期を迎えるものの、1573年、織田信長の攻めにより滅ぼされた大名家と言えば?

越前は一乗谷の大名家ですね。

足利将軍を擁護していたり、明智光秀も客人としてしばらく逗留していました。

栄華を極めた大名家なのですが、対信長包囲網の中心に据えられて、その割には機動性なくゆるゆると戦っていたのが時代遅れでしたね。

信長の機動性と節操のなさに負けてしまいました。

 ⇒ケータイ国盗り合戦クイズの答え


この大名と連名を組んでいた浅井長政の嫁の兄は信長でした。

ややこしいですねえ。

図のような馬印を掲げて汚れた国土を離れて極楽浄土を願った戦国武将は?

2010-11-17 02:00:59 | 国盗りクイズ
画像

図のような文字を掲げて戦ったのは誰かということです。

この用の乱れを憂い、浄土を求めた戦国武将。

心の優しい戦国武将であったと思われます。


選択肢は、

織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、武田信玄の四人ですね。

誰が一番、そういう仏の教えに耳をかしそうな人物なのか、よく考えてみてください。

おのずと答えも出てくることでしょう。


ヒントは、桶狭間の戦いに関わりのある武将です。

ケータイ国盗り合戦クイズの答え

最後は愛が勝つ。